2
1
7
7
2
1
2
田原市立泉中学校
ブログ
協力の輪でラグビーに続け!
九月末から3週間にわたっての教育実習が最終日となりました。2年生の体育の授業を実習しました。扱うのは「ベースボール型」球技です。生憎の雨で体育館での学習となり、学習予定が変更となりましたが、子どもたちもゲームを楽しみました。バットで打つ技術は、なかなか難しいものがありますが、仲間に応援され、アドバイスを受けながらの打撃!得点につながったときは、体育館に大きな歓声が響きました。
打順を決めて
まずは、挨拶から
反省点を出し合って、再ゲーム
今日の学習を振り返ります。
打順を決めて
まずは、挨拶から
反省点を出し合って、再ゲーム
今日の学習を振り返ります。
届け!世界に一つだけの歌声
赤羽根中学校との合同合唱祭が開かれました。今年で3回目!子どもたちも慣れたもので、特に3年生は交流を深めてきたので、すでに同じ学友のようです。スローガンの「Imagine~楽譜にない音楽~」を具現化するように、想像力をはたらかせ、思いを込めた自分たちの学級が作り上げた歌声を響かせてくれました。
3年生は、昨年に引き続き最優秀賞を獲得!結果発表では、苦労してきたこともあり、悲鳴にも近い歓声が上がりました。
緊張感漂う開会前。みんなで「ふるさと」の合唱
1年生から合唱の披露!
続いて2年生!
休憩後、3年生の先陣を切っての登場!
全校で泉中校歌
晴れ晴れとした気持ちで、表彰式
3年生は、昨年に引き続き最優秀賞を獲得!結果発表では、苦労してきたこともあり、悲鳴にも近い歓声が上がりました。
緊張感漂う開会前。みんなで「ふるさと」の合唱
1年生から合唱の披露!
続いて2年生!
休憩後、3年生の先陣を切っての登場!
全校で泉中校歌
晴れ晴れとした気持ちで、表彰式
プロから学ぶ!魚の料理法!
1年生では、港での釣りに続いて、その魚を料理することを学びました。校区の料理のプロを講師に招き、実演を見ながらの実習です。アジをひらいて、フライパンに油を引いて・・・。ムニエル風に料理してみました。細かなことまで教えてもらい、子どもたちは、技術に感心!そして、食すと「アジだけに味も抜群?」と言ったとか言わないとか・・・。
主体的、対話的な学び!
2年生教室で理科の授業が行われていました。生物の特徴を分類する学習です。いろいろなものを比較して共通点や相違点を見つけて分類することができるように。どの視点で分けるかがポイントです。動物を分類することや動物と植物の分類など、黒板に掲示された画像を見ながら、まずは自分で、そして、友達と相談して、ワークシートに書き出していました。
泉の海には魚がいっぱい!
1年生が総合的な学習で、泉の海ついて学んでいます。今回は・・・。泉の海で釣れた魚!まずは釣ってみないと・・・。ということで早速出かけました。保護者や地域の方に呼びかけると、大勢の協力者が集まってくれました。少し風のある涼しい日でしたが、おかげで、子どもたちの活動を充実させることができました。ありがとうございました。
得意顔で!(全員を掲載できないことが残念です)
得意顔で!(全員を掲載できないことが残念です)
実習も終盤
9月末から3年生で実習をしている教育実習生。残り1週間となり、実習内容も佳境となってきました。授業実践に、実習生が実際に行っていた青年海外協力隊の様子から国際理解を深める学習に取り組みました。子どもたちには、まだまだ知らないことが多く、画像に見入っていました。
懐かしの行事!雪山にて!
平成7年の画像では、スキーをしている生徒の様子がありました。どうやら、茶臼山にてのスキー実習があったようです。常春の渥美半島では、時間をかけて出かけなければスキーもできません。
当時は、渥美郡のあちらこちらの中学校で、スキー実習が取り入れられていたようです。一面真っ白な大自然の中で、スキーを楽しむ生徒の様子がよく伝わってきます。
当時は、渥美郡のあちらこちらの中学校で、スキー実習が取り入れられていたようです。一面真っ白な大自然の中で、スキーを楽しむ生徒の様子がよく伝わってきます。
懐かしの行事!30年前にトリップ!
昭和61年の写真をゲットしました。その当時は、立志式の一環で、伊良湖岬から泉中学校までの長距離歩行を行っていたようです。暁の恋路ヶ浜をスタートし、太平洋を眺めながらの歩行。きっと、保育園から一緒に過ごしてきたの仲間の絆がさらに深まったことでしょう。当時の様子は、40歳ぐらいの地元の方に聞けば教えてくれそうです。
こんな形じゃないよ!縦も横も同じ倍率で
3年生数学で、授業の研修会が行われました。「形が同じ図形を作ろう」です。黒板には、担当者の写真が貼ってあります。よく見ると・・・やけに縦長で・・・。その横には、今度は横に伸びた画像が・・・。図形を拡大縮小するとは・・・?生徒たちは、分度器を使ったり定規を使ったり、方眼紙を活用したりと、大きさが違っても形は同じ図形の作図に、苦戦しながらも取り組んでいました。
Do you speak english
中間テストを縫うように、合唱祭とスピーチコンテストがあります。歌声は、赤羽根中学校との合同大会です。生徒はテスト勉強に合唱練習・・・。その後今週末に開かれる田原市中学校英語スピーチコンテストに出場する生徒は、練習をします。ジェスチャーに発音、一度にいくつも注意点があります。それもそのはず、私たちは日本語を話すときは無意識ですから・・・。
日本代表のように!
体育の授業では、陸上競技に取り組んでいるようです。バトンを持っているところを見ると・・・どうやらリレー。担当に聞くと、走る距離は1人30mほど、3人でつなぐようです。タイムをいかに縮めるかは、無駄のないバトンパスにかかっています。まさに「目指すは日本代表レベルのバトンパス」・・・。400mRでは、世界一といわれる日本チームは、4人の持ちタイム合計よりも3秒弱速くなります。
泉中3年生のこのリレーでは、持ちタイムよりもどれだけ速くなれば一流といえるのかな?
泉中3年生のこのリレーでは、持ちタイムよりもどれだけ速くなれば一流といえるのかな?
「挨拶」 原爆の写真によせて
3年生の教室では「詩」の学習をしていました。題材は・・・。なにやら難しそうです。
比喩や抽象的な表現を学ぶ内容で、担当に聞くと、かかれている顔を分類するのだとか・・・。さすがに3年生ともなれば、一人で考えることから、友達と意見を交流させて学習を深めていく活動に違和感を感じません。
比喩や抽象的な表現を学ぶ内容で、担当に聞くと、かかれている顔を分類するのだとか・・・。さすがに3年生ともなれば、一人で考えることから、友達と意見を交流させて学習を深めていく活動に違和感を感じません。
緊張感の向こう側!
新人大会が先週土曜日に行われました。泉中学校は、男子2つ、女子2つの種目で参加。結果は、「すばらしい!」といえるものではありませんでしたが、新チームになってからみんなで練習してきた成果を発揮しての奮闘ぶりがどの種目でも見えられました。
生徒の真剣な顔の奥には、緊迫した場面で実力を発揮する秘訣を感じとったことを期待したいところです。「練習は試合のように!」、部活動の練習で、このような顔つきが今以上にたくさん見られれば、新人大会が意味のあるものになります。
真剣味が伝わるたくさんの画像がありますが、紙面の都合で紹介できないのが残念です。控え選手のひたむきな応援に心を動かされる選手であってほしいです。
生徒の真剣な顔の奥には、緊迫した場面で実力を発揮する秘訣を感じとったことを期待したいところです。「練習は試合のように!」、部活動の練習で、このような顔つきが今以上にたくさん見られれば、新人大会が意味のあるものになります。
真剣味が伝わるたくさんの画像がありますが、紙面の都合で紹介できないのが残念です。控え選手のひたむきな応援に心を動かされる選手であってほしいです。
玉止めに玉結び・・・
1年生は家庭科でスーズ袋を作成中です。形に切り取った布を、糸と針、ミシンを使って縫製していきます。説明を聞いた後、いよいよ実践です。針穴に糸を通すのにも一苦労。しかし、玉結びと玉止めには、さらに苦戦していました。
そういうときこそ友達です。
そういうときこそ友達です。
成果を出し切るぞ!試合は練習のように!
いよいよ5日は新人大会。ということで3年生企画の激励会が開かれました。選手の入場、決意表明に続き、3年生から激励のダンスで心も和んだところで、全校で校歌合唱!気持ちを高めました。
校長先生からは、「練習で泣き、試合で笑え」「試合は練習のように、練習は試合のように」という言葉とともに、「緊張感の向こうに真の楽しさがある」と、挑戦心に火をつけるようにとアドバイスをいただきました。
2ヶ月の成果を出し切ることが、これから夏へと続く道につながっていくのです。
文芸部から応援旗の披露!
堂々としてこそ実力は発揮できる!
3年生から激励!
いよいよ決戦!
大会日程は、メールでお知らせしたとおりです。
是非、子どもたちの晴れ舞台、たくましく挑戦している姿を応援、見守っていただけると幸いです。
校長先生からは、「練習で泣き、試合で笑え」「試合は練習のように、練習は試合のように」という言葉とともに、「緊張感の向こうに真の楽しさがある」と、挑戦心に火をつけるようにとアドバイスをいただきました。
2ヶ月の成果を出し切ることが、これから夏へと続く道につながっていくのです。
文芸部から応援旗の披露!
堂々としてこそ実力は発揮できる!
3年生から激励!
いよいよ決戦!
大会日程は、メールでお知らせしたとおりです。
是非、子どもたちの晴れ舞台、たくましく挑戦している姿を応援、見守っていただけると幸いです。
できばえは?さいこー! 有名シェフの気分で
調理室では2年生がハンバーグ作りに挑戦していました。白衣に身を包み、野菜を刻んで・・・肉をこねて、形にして・・・。焼き上げます。
みんなで試食タイム!「格別~」の声が聞こえてきそうです。中には、少し焼きすぎて焦げたのか・・・微妙な顔も。そういう場合は、家で実践練習あるのみ。
みんなで試食タイム!「格別~」の声が聞こえてきそうです。中には、少し焼きすぎて焦げたのか・・・微妙な顔も。そういう場合は、家で実践練習あるのみ。
どんな写真が入るのかな?
3年生は美術でフォトフレームを作成中。どうやら、まずはデザインの試作から・・・。10cm弱の四角形の木片を彫刻刀でデザインに沿って削り落とします。これがいくつか並んでフレーム(外枠)になるようです。それにしても、彫っているときの集中力は見事!
生徒会役員も2年生へバトン!
前期から後期へ!生徒会役員も交代時期です。選挙で選ばれた役員に認証状が手渡されました。
その後、引き継ぎとして、旧役員の退任挨拶、新役員の決意紹介がされました。
引き続いて、新会長が、4名の委員長の任命を行いました。
役員認証式の前に、表彰披露がありました。愛知県少年の主張作文、田原市読書感想文、田原市作文・詩コンクールで入賞した3名が紹介されました。
その後、引き継ぎとして、旧役員の退任挨拶、新役員の決意紹介がされました。
引き続いて、新会長が、4名の委員長の任命を行いました。
役員認証式の前に、表彰披露がありました。愛知県少年の主張作文、田原市読書感想文、田原市作文・詩コンクールで入賞した3名が紹介されました。
未来のイチローは、どこに・・・?
体育では、ベースボール型の球技に取り組んでいます。バットを持ち、ボールを打っていました。細いバットに当てることは難しく、子どもたちも苦戦の連続!イチロー選手のようにはいきません。それはそのはず!何千回、何万回いや何億回もバットを振ってきた結果なのですから・・・。
イチロー選手の名言『努力した結果、何かができるようになる人のことを「天才」というのなら、僕はそうだと思う』
イチロー選手の名言『努力した結果、何かができるようになる人のことを「天才」というのなら、僕はそうだと思う』
生徒は授業で育てる!
校内で授業研究会を開きました。昨年に引き続き、遠方より講師をお招きし、授業のあり方について先生方が勉強しました。講師は、元ドラゴンズ山本昌選手の中学時代の恩師です。
1年生の英語と数学を対象に、子どもたちの姿から助言をいただきました。
下の画像で、学習中の子どもたちの姿をご覧ください。
泉の子どもたちを成長させるためは、もっと厳しさが要求されるような、挑戦させるような課題が必要なようです。教員も挑戦していかなければなりません。
1年生の英語と数学を対象に、子どもたちの姿から助言をいただきました。
下の画像で、学習中の子どもたちの姿をご覧ください。
泉の子どもたちを成長させるためは、もっと厳しさが要求されるような、挑戦させるような課題が必要なようです。教員も挑戦していかなければなりません。
アメージング!
2年教室で取り組んでいたのは・・・英語での劇。役割を決めて演じるロールプレーイング。せりふはもちろん英語!
場面は、酪農家での一幕。牛を巡って二人が、けんかになるのですが・・・。間を取り持った職人は、二人の間に壁ではなく橋をつくります。これが二人を仲直りに・・・。
練習でも最初は戸惑っていましたが、慣れてくると身振り手振りが出て、楽しそうに演じていました。
場面は、酪農家での一幕。牛を巡って二人が、けんかになるのですが・・・。間を取り持った職人は、二人の間に壁ではなく橋をつくります。これが二人を仲直りに・・・。
練習でも最初は戸惑っていましたが、慣れてくると身振り手振りが出て、楽しそうに演じていました。
久しぶり!元気にしてた?
合唱祭を3週間後に控えた9月末、赤羽根中学校と歌の交流が行われました。1,2年生は、赤羽根中学校へ。3年生は泉中学校で。それぞれの会場では、生徒による交流活動と合唱披露がありました。3年生は3回目ということもあり、別の学校とは思えないほど自然に活動ができていました。別れを惜しむように見送る子どもたちの姿に、こうした少しずつの積み重ねがつながっているのだと感じました。
1年生は、2年後に一緒になる友達とです。まずは慣れることから・・・。
2年生は昨年に引き続いて。芽生えた友情が少しずつ育ってきたようです。
1年生は、2年後に一緒になる友達とです。まずは慣れることから・・・。
2年生は昨年に引き続いて。芽生えた友情が少しずつ育ってきたようです。
トン・トン・トーン!
「トン・トン・トーン」コマーシャルではありません。3年生の体育ではハードル走に取り組んでいました。高さ、形状、インターバル・・・様々なハードルが置かれています。中にはカラーコーンがかわりに。ハー取りをリズミカルにこえて走りきる心地よさを味わってほしいという担当のねらいです。子どもたちは、どのコースがよいか試行錯誤。これから学習を進めていくとハードルの制約が厳しくなっていくようです。でも、少し難しい方が達成感も大きくなります。
ともに学ぶ
1年生の授業参観は、英語と数学。A組では、Doesを使って質問する学習。黒板には見慣れないイラストが・・・。活用していたのは「ゆるキャラ」だそうです。どんなゲームだったのでしょうか。
B組は「方程式の利用」、黒板にはいくつか=(等号)でつながった式が書かれていました。移項して・・・符号は・・・友達とも話し合って解いていました。
B組は「方程式の利用」、黒板にはいくつか=(等号)でつながった式が書かれていました。移項して・・・符号は・・・友達とも話し合って解いていました。
親子一緒にトレーニング!
3年生の授業参観では、コーディネーショントレーニングに親子で取り組みました。ボールの上にボールでバランスをとったり、2つのボールを投げ合って受け取ったり・・・。巧みな動きをする中で、筋肉と神経をコーディネートします。担任に聞くと、後半になるとさすがに肩で息をする保護者も多くなった・・・とか。
ミステリー?芝生アート?
突如現れた模様・・・?
よく見ると職員室前の芝生に文字が・・・。暑さで伸びた芝生を刈りながら、校務主任が少しユーモアをきかせて校章を浮き出させました。それを見た生徒は大喜び!ちょぴり心にゆとりが生まれたかな?
よく見ると職員室前の芝生に文字が・・・。暑さで伸びた芝生を刈りながら、校務主任が少しユーモアをきかせて校章を浮き出させました。それを見た生徒は大喜び!ちょぴり心にゆとりが生まれたかな?
Q殿?この写真はどこを表しているでしょう
しばらくアップができず、ご心配をかけたかもしれません。PCが切り替わり、セットされる間身動きが取れませんでした。
ディスプレイに映し出されている画像は・・・?2年社会科「自然環境の特色」で、気候や地形を通して日本の各地について学びます。「うどん」「らくだ」「海の中の鳥居」・・・さて、どの地方にについて学んだのでしょうか?
ディスプレイに映し出されている画像は・・・?2年社会科「自然環境の特色」で、気候や地形を通して日本の各地について学びます。「うどん」「らくだ」「海の中の鳥居」・・・さて、どの地方にについて学んだのでしょうか?
ネット、スマホばかりになっていませんか?
授業参観のあと、体育館では、NTTから講師を招いて、スマホ教室が開かれました。
本校でも、ゲームに時間を制御され気味な子どもたちが・・・。便利な道具であるスマホが、使い方を間違えば・・・凶器にも。最近は、ネット依存症の危険も言われています。コントロールできる自律心の大切さを感じ取ったかな・・・?
本校でも、ゲームに時間を制御され気味な子どもたちが・・・。便利な道具であるスマホが、使い方を間違えば・・・凶器にも。最近は、ネット依存症の危険も言われています。コントロールできる自律心の大切さを感じ取ったかな・・・?
14歳の決意は!
2年生は、9月20日、立志式を開きました。保護者の前で、職場体験学習での報告と、漢字1文字を使った決意を述べます。職場体験学習の取り組みは、夏休みに小学校6年生に行ってきました。2度目となる板についたものです・・・。とはいえ、保護者が聞いているとそうばかりではなかったようです。
後期の泉中をよろしく!
令和元年も半分が終わろうとしています。生徒会役員の改選時期になってきました。立候補者の立ち合い演説の後、投票が行われました。
1年生はたくさんの立候補者が出ました。学校とリードする一人になりたいという意欲をひしひしと感じました。ここに全て紹介できないことが残念です。今の2年生は、泉中学校最後の卒業生。今の1年生は、赤羽根中学校への統合で最上級生となる学年。どちらも、泉中学校への思いを実現する1年半になります。
1年生はたくさんの立候補者が出ました。学校とリードする一人になりたいという意欲をひしひしと感じました。ここに全て紹介できないことが残念です。今の2年生は、泉中学校最後の卒業生。今の1年生は、赤羽根中学校への統合で最上級生となる学年。どちらも、泉中学校への思いを実現する1年半になります。
最後の合唱祭にかける思いは!
どの学年も合唱練習に熱が入ってきました。最上級生、3年生はどうでしょう?音楽室では、ピアノに合わせ、指揮者に合わせ、パートで合わせ・・・。それぞれが練習することをつかんで取り組んでいるようです。教室前の廊下では・・・。担任が指導?少人数でも重要なパートを意識しての練習です。
この質感をどう作り出す?
家庭科の調理実習ではありません。1年生の美術では、彫塑に取り組むようです。野菜を粘土で作り出します。生徒一人ずつの手に、本物の野菜が渡されました。子どもたちは、手にした野菜を持ち替えたり、眺めたり・・・。本物というところがポイントですね。この立体感、質感をしっかりと感じて、これからの授業で製作活動に入っていきます。
懐かしの校舎3
昭和40年の航空写真がありました。現在の職員室棟、体育館は木造です。給食室と現在の教室棟は既に建っています。野球場はバスケットコートのようで、もちろんバックネットはありません。今から50年も前のことです。
これは昭和50年頃の航空写真。理科室など特別教室棟、職員室棟がコンクリートで建てられ、体育館さらに音楽室棟も揃って、現在に近くなっています。運動場も広がったようですが、野球場はテニスコート、体育館前はバスケコートになっています。40年前。
新しそうですが昭和45年頃の給食室。
昭和45年頃の体育館。まだ職員室は木造でした。
同じく昭和46年頃。右校舎は現在の教室棟かな?向こうに見えるのは美術室や給食室。
庭がきれいに整備されています。
これは昭和50年頃の航空写真。理科室など特別教室棟、職員室棟がコンクリートで建てられ、体育館さらに音楽室棟も揃って、現在に近くなっています。運動場も広がったようですが、野球場はテニスコート、体育館前はバスケコートになっています。40年前。
新しそうですが昭和45年頃の給食室。
昭和45年頃の体育館。まだ職員室は木造でした。
同じく昭和46年頃。右校舎は現在の教室棟かな?向こうに見えるのは美術室や給食室。
庭がきれいに整備されています。
理科室は大騒ぎ!
なにやらトレーを大切そうに運んでいる3年生。続々と理科室へ入っていきます。のぞき込むと・・・ただの「土」。理科「土の中の食物連鎖」の学習で、土の中に潜む動物や微生物を観察するのだそうです。ダンゴムシやミミズに、顔を背けたり、思わず手が引っ込んだりする生徒も・・・。理科室の3年生は大騒ぎでした。ここから、どんなことを学んでいくのでしょうか・・・。
課題を見つけて解決していく!
各学級では、合唱の練習が真っ盛り!音楽室でも1年生が練習をしていました。担当に聞けば、「アドバイスすると反応がよい」とのこと。取り組みは意欲的なのかな?歌を止めてはノートに記入・・・。課題は「ソプラノの持久力」だそうです。合唱祭までちょうど1か月。練習あるのみ・・・?。
さらっと考えてはだめ!
1年生が「アジアの成長」について社会科の学習をしています。「アジアはなぜ急速に成長したのだろうか?」。黒板には、今日の授業の課題が書かれています。
担当曰く「さらっと考えて応えてしまうので、ひねった質問をして考えさせています」。どこかのTV番組ではありませんが、「深読み」です。表面的でなく掘り下げていくと・・・迷って・・・悩んで・・・「なるほど!」と、実感をともなった考えに至ることができます。子どもたちの表情はどうかな・・・?
担当曰く「さらっと考えて応えてしまうので、ひねった質問をして考えさせています」。どこかのTV番組ではありませんが、「深読み」です。表面的でなく掘り下げていくと・・・迷って・・・悩んで・・・「なるほど!」と、実感をともなった考えに至ることができます。子どもたちの表情はどうかな・・・?
決意を文字に込めて!立志
2年生では、来週末に立志式があります。準備も佳境に入っているようです。今日は、色紙に決意の言葉を毛筆で書きます。思い思い、考え抜いた言葉を、集中度マックスで書き入れます。真剣になるからこそ、深く心に刻まれるのですよね。
来週末をお楽しみに!
来週末をお楽しみに!
懐かしい風景3
またしても昔の記録写真から懐かしの風景を!
昭和30年前後でしょうか・・・。部活動の集合写真を見つけました。
なんと、上段がソフトボール、下段はハンドボール。今では泉中学校にありません。それにしても凛々しく強そうです。鍛え上げられた感じが伝わってきます。
昭和40年代後半の運動会の様子です。小学校の運動場いっぱいに児童・生徒が広がってのラジオ体操!下段は「百万人のじゃんけんぽん」。泉校区の方と一緒に行う活動!今も続いています。
昭和30年前後でしょうか・・・。部活動の集合写真を見つけました。
なんと、上段がソフトボール、下段はハンドボール。今では泉中学校にありません。それにしても凛々しく強そうです。鍛え上げられた感じが伝わってきます。
昭和40年代後半の運動会の様子です。小学校の運動場いっぱいに児童・生徒が広がってのラジオ体操!下段は「百万人のじゃんけんぽん」。泉校区の方と一緒に行う活動!今も続いています。
初めての文化祭へ!
文化祭は11月のはじめに予定されています。1年生にとっては初めての文化祭。昨年は、小学生のお客さんとして参加でしたが、今年は企画側になります。慣れないながらも、早速、準備に取りかかっていました。会話が弾んでいるように見えます。アイディアを広げるときは、楽しい雰囲気が大切です。アイディアを出し合って、是非1年生の文化的雰囲気を出してもらいたいですね。
これでバッチリ!平らになった運動場
見たこともない小型の車が運動場を行ったり来たり。すぐ後ろでは砂煙が上がっています。運転は・・・?緑のハットをかぶった・・・よく見れば教頭先生か・・・・。
先の引き渡し訓練で運動場がでこぼこになったので、数時間かけてならしているところでした。
ご覧の通り、きれいに平らになりました。
先の引き渡し訓練で運動場がでこぼこになったので、数時間かけてならしているところでした。
ご覧の通り、きれいに平らになりました。
久しぶりの移動図書!いずみ号来校
田原市の移動図書、いずみ号がやってくる日でした。画像を見てください。午後の訪問時間になると、ご覧の通り。生徒たちの待ち遠しい様子がわかります。手にした本が期待通りだと笑顔もはえます。読書に親しんで心の栄養を蓄えてほしいですね。
癒やしタイム!ちょっと一服
小さな池には、ご覧の通り。鯉が泳いでいます。近づくと寄ってくるので、親近感がわきます。一斉に寄ってきたt思ったら、どうやら生徒がえさを持っているのでした。口を開けながら迫って来ます。鯉とのふれ合いタイムでした。
納得のいく歌声めざして!
合唱コンクールは10月中旬。残すところ1か月余りです。今週から練習が始まりました。各学級とも、パートに分かれ練習です。課題はどこか、どのように歌うことが目標か等々、練習では意識の高い学級が伸びてきます。1か月後の発表が楽しみです。赤羽根中学校との合同で競います。
懐かしい風景2
昭和28年11月22日の朝日新聞に、泉中生の記事が載ったようです。
読みづらいと思いますが、部活動に取り組む姿勢と、校章の意味が書かれています。
その校旗は昭和50年に完成し、生徒の代表が受け取り、全校生徒、職員の前で披露したようです。
なにぶん古い画像でご容赦ください。
読みづらいと思いますが、部活動に取り組む姿勢と、校章の意味が書かれています。
その校旗は昭和50年に完成し、生徒の代表が受け取り、全校生徒、職員の前で披露したようです。
なにぶん古い画像でご容赦ください。
会話が弾む!昼食は弁当!
台風15号の影響で、月曜日は給食がありませんでした。子どもたちは思い思い教室での弁当タイム!各学級では、輪になったり机をくっつけたりして、いつもとは違う楽しい昼食タイムとなったようです。
早く!早く!メダカの観察
理科室にはメダカの水槽が設置されています。その周りで「メダカすくい」?理科の観察で、メダカの尾びれの血管を観察するのです。しかも、血管の中でも赤血球までを観察、記録したいとの思いで、作業を始めました。担当に聞くと、ぼんやりとではあったが見えたそうです。
子どもたちは、小さなメダカの命を大切に思い、観察時間をいかに短縮して、水槽に戻すか、真剣に観察ができたようです。
子どもたちは、小さなメダカの命を大切に思い、観察時間をいかに短縮して、水槽に戻すか、真剣に観察ができたようです。
もう始まった?いやいや時間はそんなにないよ!
生徒が数名集まって、何やら談合?教員はというと生徒会担当者が・・・。「文化祭実行委員会」でした。11月に行われる文化祭の企画を話し合っているのでした。泉中学校としてもあと2回です。きっと新たな視点での企画が・・・。期待しましょう。
う~ん・・・一緒に考えよっか?
3年生教室では、数学の授業が展開されていました。「二次方程式の利用」。図形の面積を求める課題に挑戦しています。未知数の一方を「X」とすると・・・。立式をして・・・解の公式を使って・・・。それぞれ解き始めました。一人で・・・、グループで・・・。
代表者が黒板で説明をしています。「わかった!」声が聞こえてきそうです。
代表者が黒板で説明をしています。「わかった!」声が聞こえてきそうです。
懐かしい風景1
昔の運動会の風景がありました。この頃にはカラー写真となっています。
昭和54年(1979年)の様子です。この頃も泉小学校で行われていたようです。フォークダンスでしょうか?男子は短髪です。
続いて 平成時代!平成2年(1990年)。組み体操が行われていたようです。5段の俵(ピラミッド)です。中学生のたくましさ、力強さが伝わってきます。
歓喜の輪ができた野球部の様子。平成9年(1997年)東三河大会の決勝戦で勝利!優勝を勝ち取ったときの貴重な1枚です。
少しわかりづらいかも知れません。新聞には、「大力士夢見て」~河合君大阪へ~とあります。昭和36年(1961年)の記事です。その下には相撲部でしょうか?聞くとこによると十両まで昇進。見事関取になりました。
昭和54年(1979年)の様子です。この頃も泉小学校で行われていたようです。フォークダンスでしょうか?男子は短髪です。
続いて 平成時代!平成2年(1990年)。組み体操が行われていたようです。5段の俵(ピラミッド)です。中学生のたくましさ、力強さが伝わってきます。
歓喜の輪ができた野球部の様子。平成9年(1997年)東三河大会の決勝戦で勝利!優勝を勝ち取ったときの貴重な1枚です。
少しわかりづらいかも知れません。新聞には、「大力士夢見て」~河合君大阪へ~とあります。昭和36年(1961年)の記事です。その下には相撲部でしょうか?聞くとこによると十両まで昇進。見事関取になりました。
集中して!集中して!
技術科で、2年生がテーブルタップを作製していました。細かな作業なのか、視線が手元の部品や工具の一点に集中しています。それを証明するかのように、瞬きすらもありません(実は定かではないですが・・・)。
難しい課題に取り組む方が集中度も増すようです。その分、完成したときの達成感が大きくなります。
時には、疲れを取らないとね
難しい課題に取り組む方が集中度も増すようです。その分、完成したときの達成感が大きくなります。
時には、疲れを取らないとね
生徒は体育館へ集合してください!引き渡し訓練
南海トラフ地震に関する情報が発表されたことを想定し、引き渡し訓練を行いました。もちろん保育園小学校と合同です。体育館に集合した生徒は、一世帯毎、迎えに来たことを知らされて運動場へと・・・。生憎の雨でぬかるんでいましたが、計画に沿って一方通行で自動車を誘導。放送による避難指示から40分あまり、滞ることなくスムーズに引き渡しが完了しました。
安全運転ありがとうございました。
安全運転ありがとうございました。
今年の屋台!なにをやる?
PTA常任委員会が開催されました。11月にひかえる文化祭の内容が主な議題です。もちろん2学期に予定されている会議等の確認も行います。既に、役割分担ができていたようで、会議後は分かれて打合せ。その後、旧PTA(平成30年度)役員の方が来校。文化祭の仕事について助言をしてくれました。
10月の校区回覧板では、詳細を報告できそうです。
10月の校区回覧板では、詳細を報告できそうです。
懐かしの校舎2
先日の1に続いて、小出しに紹介します。現在の校舎の中はというと・・・。
平成14年の卒業記念品のミラーが階段の登り口にあります。
同窓生、藤村氏の作品
同じく伊藤氏の作品
校訓です。
来客用玄関の様子です。
平成14年の卒業記念品のミラーが階段の登り口にあります。
同窓生、藤村氏の作品
同じく伊藤氏の作品
校訓です。
来客用玄関の様子です。
礼に始まり 礼をもって行う・・・
「めーん!」体育館から勇ましいかけ声が聞こえてきました。そっとのぞくと、1年生が体育の授業で「剣道」に取り組んでいました。初めてもった竹刀を操って、打ち込みの練習です。
模範を見て、試してみます。少し竹刀がぐらつきます。まだまだ試合はできませんが、武道は基本が大切。攻守は表裏一体!打ちに行けば打たれることを避けられません。それも学習です。
模範を見て、試してみます。少し竹刀がぐらつきます。まだまだ試合はできませんが、武道は基本が大切。攻守は表裏一体!打ちに行けば打たれることを避けられません。それも学習です。
集中と緩和!つかの間のひととき
2学期はじめ、3年生と2年生は学力確認のテストを行いました。テスト時間中は、集中力を切らすので教室を訪れられません。そこで、休み時間をねらってみたら・・・。
頭の疲れを取るかのごとく、リラックスタイムが展開されていました・・・でも、
次のテストへ向けての準備も!抜かりありません。
頭の疲れを取るかのごとく、リラックスタイムが展開されていました・・・でも、
次のテストへ向けての準備も!抜かりありません。
懐かしの校舎1
校舎内を回って見ると、懐かしい写真が掲示板に貼られていることに気づきます。
泉中学校も令和3年3月31日をもって統合となります。これからは、時々、懐かしい画像を紹介したいと思います。
まずは、昭和29年(1954年)の校舎です。正門は今も名残が残っているように見えます。
続いて昭和40年(1965年)
現在の校舎は。ちょっと時間差が大きいですね。
航空写真を見つけました。平成8年(1996年)に撮影したものです。校舎の建物は現在と変わりません。
懐かしく感じる卒業生も居られるのでは?と思います。折を見て、また紹介しますので、お楽しみに。
泉中学校も令和3年3月31日をもって統合となります。これからは、時々、懐かしい画像を紹介したいと思います。
まずは、昭和29年(1954年)の校舎です。正門は今も名残が残っているように見えます。
続いて昭和40年(1965年)
現在の校舎は。ちょっと時間差が大きいですね。
航空写真を見つけました。平成8年(1996年)に撮影したものです。校舎の建物は現在と変わりません。
懐かしく感じる卒業生も居られるのでは?と思います。折を見て、また紹介しますので、お楽しみに。
大津波だ!避難訓練
9月1日は防災の日。始業式のあと、津波を想定した避難訓練を行いました。泉コミュニティー関係の方々の協力を得て、400m程離れた高台に避難を完了したのは、避難指示があってから10分後でした。無駄口もなく速やかな避難でした。
やっとかめ!教室に子どもの声が響く
長い夏休みも終了!2学期のスタートです。教室には、子どもたちの元気な姿が戻って来ました。意外と日焼けした子どもたちの姿に、ほっとしました。少し蒸し暑さを感じるものの、7月ほどではありません。知らず知らず秋が近づいているようです。
始業式!校長先生からは、2学期に「新しい自分」「よりよい自分」になるために「挑戦すること」、「準備すること」についてお話がありました。特別なことを成し遂げるためには、特別なことではなく、ふだんの当たり前のことに取り組むこと!イチロー選手の言葉を紹介されました。
子どもたちの成長に期待したい2学期の始まりです。
長い間、休みにしていた当ブログですが、再開をいたします。1学期同様、本校に対して変わらぬ関心を寄せていただきますようお願いします。
始業式!校長先生からは、2学期に「新しい自分」「よりよい自分」になるために「挑戦すること」、「準備すること」についてお話がありました。特別なことを成し遂げるためには、特別なことではなく、ふだんの当たり前のことに取り組むこと!イチロー選手の言葉を紹介されました。
子どもたちの成長に期待したい2学期の始まりです。
長い間、休みにしていた当ブログですが、再開をいたします。1学期同様、本校に対して変わらぬ関心を寄せていただきますようお願いします。
夏休みも終盤へ!小学生と交流
先の5月に行った職場体験学習のまとめができたようで、2年生が成果の報告を行いました。なんと、泉小学校へ出かけての発表会。6年生を前に発表する生徒たちは、2年前の自分を小学生と重ねていました。丁寧に、わかりやすく・・・。さすが6年生は小学校最高学年!聞く姿勢もすばらしく、中学生もやや緊張気味。でも、こうした経験の積み重ねが、発表力、表現力を高めていくことにつながっていくのです(担任談)。
久しぶりに声が響く教室
夏休み中、唯一の出校日。久しぶりに1年生から3年生までそろって、子どもたちの声が校舎から響いてきました。課題の提出には少し曇る顔も・・・。3年生は、久しぶりに見る友達に会話が弾んだようです。夏休みも前半がまもなく過ぎようとしています。自分の土台づくりに挑戦できているかな?夏休み後半はあっという間ですよ。
暑い日が続きます。規則正しい生活で、熱中症対策にはくれぐれも注意!
暑い日が続きます。規則正しい生活で、熱中症対策にはくれぐれも注意!
熱い夏!青春の1P!
東三河大会への出場を果たした、バレーボール部とソフトテニス部の大会が、7月24日、25日に行われました。
バレー部は、豊橋3位チームとの一戦!1セット目前半は、どちらに転がるか一進一退の攻防でしたが、サーブで崩されリズムを失い、2セット目も引き戻せないまま敗戦。夏の幕を閉じました。
テニス部は個人戦へ1組が参加。1回戦は、危なげなく勝ち上がりましたが、2回戦。勝ち上がってきた相手は、これも豊橋の選手。残念ながら力負け。
3年生にとっては最後の夏!会場の暑さに負けないくらい、燃えて力を出し切った大会となりました。応援ありがとうございました。
バレー部は、豊橋3位チームとの一戦!1セット目前半は、どちらに転がるか一進一退の攻防でしたが、サーブで崩されリズムを失い、2セット目も引き戻せないまま敗戦。夏の幕を閉じました。
テニス部は個人戦へ1組が参加。1回戦は、危なげなく勝ち上がりましたが、2回戦。勝ち上がってきた相手は、これも豊橋の選手。残念ながら力負け。
3年生にとっては最後の夏!会場の暑さに負けないくらい、燃えて力を出し切った大会となりました。応援ありがとうございました。
次代・自台を創る夏休み!
70日あった1学期もいよいよ終了です。梅雨明けもまだらしく曇り空ということで、体育館での終業式となりました。
式に先立ち、総合体育大会での表彰披露。2位のバレー部と3位のソフトテニス部。選手も誇らしげに起立!
続いて、生徒を代表して1年生が1学期の振り返りと2学期への抱負を力強く発表しました。特に部活動で頑張ったことがよく伝わってきました。
校長先生からは、新しい元号へかわった1学期を振り返り、次代の泉中、自分の土台を創るお話がありました。生徒の真剣な表情が1学期の成長を物語っているようです。
9月からのさらなる成長のため、自分を磨く有意義な夏休みにしてもらいたいものです。
これで学校も夏休みに入ります。当ブログも暫し休みに入ります。(生徒の様子がわかる画像が入ったときは更新をお楽しみに)
1学期間、愛読いただきありがとうございました。家庭での子どもたちの成長を見守り、応援してくだされば幸いです。
式に先立ち、総合体育大会での表彰披露。2位のバレー部と3位のソフトテニス部。選手も誇らしげに起立!
続いて、生徒を代表して1年生が1学期の振り返りと2学期への抱負を力強く発表しました。特に部活動で頑張ったことがよく伝わってきました。
校長先生からは、新しい元号へかわった1学期を振り返り、次代の泉中、自分の土台を創るお話がありました。生徒の真剣な表情が1学期の成長を物語っているようです。
9月からのさらなる成長のため、自分を磨く有意義な夏休みにしてもらいたいものです。
これで学校も夏休みに入ります。当ブログも暫し休みに入ります。(生徒の様子がわかる画像が入ったときは更新をお楽しみに)
1学期間、愛読いただきありがとうございました。家庭での子どもたちの成長を見守り、応援してくだされば幸いです。
1学期もまとめです!
いよいよ明日は終業式。1学期も終了です。教室を回って見ると、各学級では、まとめを感じる学習をしていました。
2年生では、1学期の振り返りや夏休みの課題にも取り組んでいました。職場体験学習のポートフォリオ作りにPC室へ出向いている子も。
1Aでは、国語の授業。ノートへの記述を担当教諭が回って確認しています。
1Bでは、「静かだな」と思ったら、数学の単元テストでした。
2年生では、1学期の振り返りや夏休みの課題にも取り組んでいました。職場体験学習のポートフォリオ作りにPC室へ出向いている子も。
1Aでは、国語の授業。ノートへの記述を担当教諭が回って確認しています。
1Bでは、「静かだな」と思ったら、数学の単元テストでした。
リフレッシュとともに友達のよさを感じて
1学期も残すところわずか・・・。初めての中学生から3か月余。1年生は学年レクリエーションを行いました。A組B組合同です。小学校までは同じクラスで過ごした38名。楽しんだゲームは、誰が鬼かわからない「人狼鬼ごっこ」。ルールは・・・私には、よくわかりません・・・。でも、子どもたちは互いに理解して鬼ごっこを楽しんでいました。それが証拠に、いい顔です。
太陽が待ち遠しい・・・!
各地で7月に入ってからの日照時間が話題になっています。7月も中旬ですが、夏の太陽を久しく見てないような気もします。プールでは1年生が水泳の授業を行っていました。クロールや平泳ぎなどの泳法練習をした後は、水球?をまねてボールを使ってのゲーム。速さや距離を競う学習とは違い、遊び感覚で水に親しみます。たくさんの笑顔が見られます。
それぞれの夏!力を出し切った夏!【テニス個人戦・陸上編】
13日(土)には、雨で延期になったソフトテニスの個人戦が行われ、田原市大会の全ての競技が終了しました。
上位8組が東三河大会への出場権を得ます。ゲームは全コートを使って次々と行われました。曇り空ではありましたが、かすかに感じる風が、勝敗を握る鍵になったようなゲームもありました。当然ながら、一つ勝ち上がるごと、対戦チームは強くなります。泉中チームは、持てる力を出し切りましたが、1組のみがベスト8まで勝ち上がり、7月25日からの東三河大会への
出場を決めました。
時を同じく、13日。豊橋陸上競技場では東三河大会が行われ、3000m、1500mに男女3名が参加しました。3000mでは、6位入賞で県大会への出場権を得ました。お見事!
上位8組が東三河大会への出場権を得ます。ゲームは全コートを使って次々と行われました。曇り空ではありましたが、かすかに感じる風が、勝敗を握る鍵になったようなゲームもありました。当然ながら、一つ勝ち上がるごと、対戦チームは強くなります。泉中チームは、持てる力を出し切りましたが、1組のみがベスト8まで勝ち上がり、7月25日からの東三河大会への
出場を決めました。
時を同じく、13日。豊橋陸上競技場では東三河大会が行われ、3000m、1500mに男女3名が参加しました。3000mでは、6位入賞で県大会への出場権を得ました。お見事!
危ない!身近なところにも・・・
田原警察署から講師を招き、薬物乱用防止教室が1年生を対象に開かれました。痛み止めなど、身近な薬品にも依存性のあるものが・・・。使用の注意を守らないと薬物の依存になる可能性も。その他、酒やたばこ。禁止薬物の大麻など・・・。写真やイラストを使って詳しく説明してくれました。自分とは遠い存在の薬物が身近なところにもあることを知りました。
今度は のこぎり名人!
1年生技術科で「のこぎりの使い方」を学習しました。まずは、のこぎりの仕組みについて!その後、実際に切ってみます。切る場所に印をつけて・・・その通りに切り落とします。しっかり押さえて、まっすぐ刃をあてて。まっすぐひかないと・・・刃の部分が波を打ってしまいます。「思ったよりも難しいなぁ」声が聞こえてきそうです。
どうして起床時刻が遅いのか・・・
7月8日、学校保健委員会を開きました。今回は、「メディアとのつきあい方を見直そう」のテーマで、保健委員が事前にアンケートをした結果をもとに話し合いました。提案では、先日行ったキャラクター選挙で最多得票だった「ぐっすり-ピー君」も登場し、雰囲気を和ませてくれました。話し合いでは、生徒と教員の他、12名の保護者が参加。活発に意見の交流がされました。就寝時刻が23時をこえたり、中3になるにつれ起床時刻が遅くなっていたりすること、2年生では2人に1人メディア利用時間が3時間以上であったり、睡眠時間の不足やそれによる気分の不安定さなど、課題が浮き彫りになりました。最後に、睡眠の重要性について、保健師の阿部先生にも助言と講話をいただきました。ゲームについては、WHO(世界保健機構)でも脳の異常につながる危険が指摘され、治療が必要な場合があるようです。ご家庭でも話題にしてみてはいかがでしょうか?
包丁名人!免許皆伝なるか?
家庭科の授業で、包丁のいろいろな扱い方について学びました。キュウリを千切りにしたり、斜め切り、いちょう切り・・・。ウィンナーを蟹のようにした飾り切りにも挑戦!子どもたちは、包丁さばきに四苦八苦しながらもなんとか・・・。あれっ?蟹の脚が・・・胴体と離れている・・・。いやいや失敗をしてこそ学ぶのです。切ったキュウリとウィンナーはきれいに?お皿に並べられて、その後、子どもたちの胃の中に。味はどうだったかな?復習は、ご家庭でするようです。
それぞれの夏!力を出し切った夏!【テニス・バレーボール編】
中央公園ではソフトテニスの団体戦が行われていました。雨天のため初日が延期。コンディションづくりに難しい中、東三河上位常連校の田原中、東部中を相手に奮戦。勝利まであと少しと思いましたが、強豪校だけにあって壁は厚く・・・。惜敗。3位を決めるゲームでは、のびのびとしたプレーとともに風を味方につけ、完勝!来週は個人戦が開かれる予定です。
渥美運動公園で行われたバレーボール。2日間で4試合の総当たりリーグ戦!難しいと思われた初戦の田原中とのゲームに勝利し、次も力が伯仲する赤羽根戦へ。1セット目、相手サーブに陣形を崩され、大事な中盤に引き離され苦戦・・・。しかし、エースにボールを集めリズムを作ると一気追い上げ、逆転。2セット目も好調をキープ。2連勝で優勝に王手!2日目、優勝旗をかけての福江戦。前日の疲れからか序盤から不安定なプレーが目立ち引き離される。タイムアウトを駆使しながらもリズムを取り戻せず惜敗。7月24日から行われる東三河大会への出場が決まっています。
どちらもベンチからの応援が熱く、選手を鼓舞していました。
渥美運動公園で行われたバレーボール。2日間で4試合の総当たりリーグ戦!難しいと思われた初戦の田原中とのゲームに勝利し、次も力が伯仲する赤羽根戦へ。1セット目、相手サーブに陣形を崩され、大事な中盤に引き離され苦戦・・・。しかし、エースにボールを集めリズムを作ると一気追い上げ、逆転。2セット目も好調をキープ。2連勝で優勝に王手!2日目、優勝旗をかけての福江戦。前日の疲れからか序盤から不安定なプレーが目立ち引き離される。タイムアウトを駆使しながらもリズムを取り戻せず惜敗。7月24日から行われる東三河大会への出場が決まっています。
どちらもベンチからの応援が熱く、選手を鼓舞していました。
それぞれの夏!力を出し切った夏!【野球・バスケットボール編】
夏の総合体育大会が、7月6日、7日の両日行われました。あいにくの雨で、ソフトテニスと野球は、7日へと延期がありましたが、3年生にとっては、最後の夏!練習してきたことを出し切る大会となりました。
画像がたくさんになるため、1部【野球・バスケット】と2部に分けてお知らせします。
滝頭野球場で行われた野球は、6月29日に引き続き2回戦。田原中学との戦いでした。序盤からランナーを出すものの、何とか踏ん張り、相手の攻撃を3点に押さえてチャンスを待ちました。5回のピンチも相手打者を討ち取った!と思ったその瞬間、心の隙をつかれたかのような小さなミス・・・。部員数10名という状況ながら、赤羽根中学校の協力を得て精一杯のゲームをできたこと、子どもたちの心に深く刻まれたことと思います。関係者に感謝します。
バスケットボールは、両日に渡って田原市総体で行われました。3ゲームの総当たり戦。田原中学とは、序盤引き離されそうになったものの、後半に入ると、積極的なプレーが功を奏し、猛然と追い上げました。しかし、無情にもタイムアップの笛・・・。2戦目は東部中。力の差を感じながらも自分たちの力を出し切ろうとする子どもたちに胸が熱くなりました。翌7日は、最終戦、福江中学校との一戦。2年間と少しの練習の全てを出し切ろうとコートを駆ける子どもたち・・・。しかし、力ここに及ばず。熱い夏を終えました。
画像がたくさんになるため、1部【野球・バスケット】と2部に分けてお知らせします。
滝頭野球場で行われた野球は、6月29日に引き続き2回戦。田原中学との戦いでした。序盤からランナーを出すものの、何とか踏ん張り、相手の攻撃を3点に押さえてチャンスを待ちました。5回のピンチも相手打者を討ち取った!と思ったその瞬間、心の隙をつかれたかのような小さなミス・・・。部員数10名という状況ながら、赤羽根中学校の協力を得て精一杯のゲームをできたこと、子どもたちの心に深く刻まれたことと思います。関係者に感謝します。
バスケットボールは、両日に渡って田原市総体で行われました。3ゲームの総当たり戦。田原中学とは、序盤引き離されそうになったものの、後半に入ると、積極的なプレーが功を奏し、猛然と追い上げました。しかし、無情にもタイムアップの笛・・・。2戦目は東部中。力の差を感じながらも自分たちの力を出し切ろうとする子どもたちに胸が熱くなりました。翌7日は、最終戦、福江中学校との一戦。2年間と少しの練習の全てを出し切ろうとコートを駆ける子どもたち・・・。しかし、力ここに及ばず。熱い夏を終えました。
これこれ!読みたかったんだ~
昨年から始まった移動図書「いずみ号」の訪問がありました。中学校での導入は、今のところ泉中学校のみ。令和初めての訪問ということで、図書館の周りには生徒の人だかりが。思い思いに気になる書籍を手にし、頁をめくって・・・。次回は9月。少し期間が空きますが、選んだ書籍をしっかりと読破してほしいですね。
持てる力を出し切って!激励会
夏の大会を1週間後に控えた本日、1,2年生企画による選手激励会が開かれました。3年生にとっては、夏の大会が最後!大会にかける思いは、人一倍でしょう。野球部からバレー部まで、部活ごとに入場!下級生が見守る中、大会へかける意気込みを述べました。最後は、全校で校歌を熱唱!激励会の後は、ユニフォームでの練習となりました。
文化部から横断幕を披露!
全校が一つの輪になって!1,2年生の激励を感じながら・・・
締めは校長先生から、大会に臨むに当たっての心の持ち方を!
文化部から横断幕を披露!
全校が一つの輪になって!1,2年生の激励を感じながら・・・
締めは校長先生から、大会に臨むに当たっての心の持ち方を!
熱戦の火ぶたが切って落とされる!
6月29日、総合体育大会のなかで、一足お先に野球部の大会が開幕しました。渥美運動公園に5校が集結!全3試合の熱戦が繰り広げられました。泉中学校も初戦!きびきびとした動きとかけ声でゲームが始まりましたが、徐々に相手の攻撃力に押され終わってみれば敗戦・・・。キーとなる一つのプレーが勝敗を大きく左右することを目の当たりにし、肩を落とした選手たちでした。でも、次戦に向けて切り替え!
来週は、バスケやテニス、バレー大会も開幕!一気に盛り上がりそうです。
来週は、バスケやテニス、バレー大会も開幕!一気に盛り上がりそうです。
総決算の夏!大会始まる
3年生にとっては、部活動の総決算!夏の大会が始まります。生徒たちも、練習の成果を発揮すべく精一杯のプレーをします!
都合が付けば、是非、応援をお願いします。大会日程は、以下の通りです。
令和元年 田原市中学校総合体育大会.pdf
都合が付けば、是非、応援をお願いします。大会日程は、以下の通りです。
令和元年 田原市中学校総合体育大会.pdf
優勝をゲット!チームワークの勝利!
さる22日、PTA懇親バレーボール大会が開かれました。泉中学校からは2チームがエントリー。それぞれグループに分かれてゲームを行いました。Aチームは、強豪ばかりとの試合で、3セット目までもつれる大接戦。しかもデュースでの決戦となり、コート周りは応援の歓声で包まれました。Bチームは、サーブが好調で、2試合ともセットを取られることなく連勝!なんとグループ優勝を獲得しました。PTAの皆さんの「やりきった感」が伝わるでしょうか?
室内で、動きのある撮影ということもあり、ぶれてしまっている点はご勘弁・・・。
室内で、動きのある撮影ということもあり、ぶれてしまっている点はご勘弁・・・。
先輩のために何ができるか・・・
6月も残すところ1週間!部活動の総決算、夏の大会が迫って来ました。泉中学校では、7月に選手激励会を企画しています。教室を回って見ると、テスト週間の中、2年生がアイディアを出し合い、準備に取りかかっていました。最後の夏、3年生の熱い思いがしっかりと燃えて、よい大会になることを願っている2年生でした。ということで、ここでは、このくらいの紹介で・・・。
だんだん形になってきたぞ!
1年生が、美術で取り組んでいる絵文字。1か月が経ってデザインが形になってきました。どの子も色塗りに真剣です。最後の一画まで気を緩めることなく筆を走らせて、満足のいく作品を仕上げてほしいいですね。心配無用だとは思いますが。
体育研究優良校に向けて
泉中学校は、本年度、愛知県の学校体育研究優良校の候補になりました。愛知県教育委員会と学校体育研究連合会から審査員の先生方がその様子を見に来られました。3年生のバドミントンの授業です。いろいろな技術を駆使してのゲーム。子どもたちは、汗だくになりながらも、ゲームに没頭しました。仲間を励まし合って、運動を楽しんでいる様子に、審査員の先生も感心していました。審査が通れば、今年度末には表彰があります。
お待たせしました!
水不足が続いていましたが、先日の雨で、宇蓮ダムの貯水率も随分と回復。学校では、プールの準備が完了しました。先日、早速のプール開き。澄んだ水が、この日を待っていた子どもたちの笑顔ととともに水しぶきとなってはじけていました。暑さはこれからが本番!水泳指導も本格化します。
学校のために!
4月から5月に、ばっさりと切った枝が、校舎の周りあちらこちらに集めてありました。実は、PTA作業で片付ける予定でしたが、雨で2度延期。そこで本日、PTAの皆さんに協力を得て、作業に取りかかりました。少人数で大変でしたが、そこは、日頃鍛えてある委員さんの体力と手際のよさ。半日かからず、軽トラック数台分を片付け完了!すっきりしました。ありがとうございました。
これで、また校務主任や教頭先生が枝を切り始めるかも・・・。
これで、また校務主任や教頭先生が枝を切り始めるかも・・・。
関心を寄せていただきありがとうございます!
なんと、アクセス数が20万間近になってきました!カウンターをつけたのが昨年の4月5日。当初は、1日平均300アクセス程度だったのですが、10万を超えたのが今年1月の始業式でした。それから半年で間もなく・・・。泉中学校統合まで2年を切っています。いろいろな出来事や行事等の紹介をしていきます。広く同窓生へも声がけをして、多くの方が泉中に関心を寄せていただければ幸いです。20万をゲットするのは誰・・・?
ありがとう!教育実習終了
5月末から来ていた実習生も、3週間の実習期間が終了となりました。それに先立ち、木曜日にはまとめの研究授業が行われ、子どもたちも、カードゲームやコミュニケーション活動を楽しそうに取り組んでいました。
最終日は、体育館でお別れ会が開かれ、ゲームをしたあとセレモニーでお別れの言葉・・・。お互いに、3週間の感謝と別れを惜しむ姿が見られました。
最終日は、体育館でお別れ会が開かれ、ゲームをしたあとセレモニーでお別れの言葉・・・。お互いに、3週間の感謝と別れを惜しむ姿が見られました。
学習する姿から・・・教育委員会訪問
田原市の教育委員会が学校訪問をして、子どもたちの教育活動の様子を参観しました。各学級で授業が公開され、教育長さんをはじめ5名の委員さんが、真剣に授業に取り組む子どもたちに見入っていました。統合まで2年を切った泉中生が、勉強に運動にますますたくましさを見せてくれるよう願っていました。
一週間の始まりに!
月曜日、6時限に集会が開かれました。まずは、部活の表彰披露。バレーボール部、ソフトテニス部とも3位の成績を収め、出張の校長先生に代わって教頭先生から賞状の授与。続いて、連絡は、読書週間のお知らせ!既に先日、ここで図書館の様子は紹介してしまいました。実物(本)をもっての熱のこもった説明に、子どもたちも心を動かされたのか、昨日は図書館が生徒でごった返していたそうです。
最後は、全員で校歌を合唱し、会を閉じました。
最後は、全員で校歌を合唱し、会を閉じました。
スタンプが貯まったら何かいいことあるかなぁ~
図書館に人が集まっているというので言ってみると・・・。文芸委員会企画の読書週間が始まりました。期間は2週間。期間中はスタンプラリーで、1冊借りる毎にスタンプをゲット!3つ貯まると・・・・。何が?お楽しみに。
記録はどのくらい伸びたかな?
運動場では、2年生が体力テストの測定を行っていました。1500m(女子は1000m)走です。目標タイムから、ペース走を行って、実際をイメージしたらいよいよテスト!少し緊張気味でしたが、走り出せば集中!さて、昨年の記録からどのくらいタイムを上げたのでしょう・・・?
楽しいときは短いな・・・3日目
修学旅行3日目。子どもたちを見ていると、疲れは全く感じさせません。早朝から、国会議事堂へ!一番乗りの国会議事堂は、広々としてとても気持ちよい。東三河選出の議員さんから、政治、国会の説明を聞き回ってきました。カメラが入れなかったので集合写真のみ。その後、スカイツリーへ。350mから大都会を見下ろして!一路、もんじゃ焼き。手ほどきを受けた後、自作のもんじゃ。結構な量もぺろり!と言いたいところですが、さすがに最後の方は・・・。
3日間の楽しい旅行も帰路へ。「また、初日に戻ったらいいな」と思ったことでしょう!
でも、限りがあるから楽しさが倍増するのですけれどね・・・。
3日間の楽しい旅行も帰路へ。「また、初日に戻ったらいいな」と思ったことでしょう!
でも、限りがあるから楽しさが倍増するのですけれどね・・・。
新しい先生だ!
5月の末から教育実習生が来ています。1年生に入り、時々、英語の授業を行っています。ちょっとのぞいてみました。今日はALTとの英語。一斉に指示を出すことはもちろん、机間をまわって個別に指導することも忘れていません。子どもたちの表情を見てください。実習もあと1週間となりました。
東京を満喫?2日目
2日目は、班別学習。思い思いに連絡を取った会社等に出向きました。残念ながら、カメラも班別であったので記録が少なく・・・女子の班ばかりに偏り、存分にご紹介できないことをご了承ください。
前日の疲れも見せず、朝食を食べて、それぞれ東京の街へと出かけていく子どもたち。夕方には舞浜、ディズニーランドで待ち合わせました。
前日の疲れも見せず、朝食を食べて、それぞれ東京の街へと出かけていく子どもたち。夕方には舞浜、ディズニーランドで待ち合わせました。
東京はすごかった!1日目
お待たせしました。修学旅行の画像が少し手に入ったので、遅ればせながらアップを!
新幹線に乗って東京に近づくと車窓からはビル群・・・。「すげぇ・・!」「やっぱ東京はちがう!」などの声が聞こえました。まずは慶應義塾大学の食堂で昼食。その後は、浅草の散策でおみくじに一喜一憂する姿があり、豊洲では「チームラボ」幻想の世界を体験。お台場の景色を堪能しながらの夕食。夜は品川の水族館とお台場に分かれての体験をしました。
盛りだくさんの初日。宿に帰った子どもたちは、ほどなく熟睡へ・・・・。
新幹線に乗って東京に近づくと車窓からはビル群・・・。「すげぇ・・!」「やっぱ東京はちがう!」などの声が聞こえました。まずは慶應義塾大学の食堂で昼食。その後は、浅草の散策でおみくじに一喜一憂する姿があり、豊洲では「チームラボ」幻想の世界を体験。お台場の景色を堪能しながらの夕食。夜は品川の水族館とお台場に分かれての体験をしました。
盛りだくさんの初日。宿に帰った子どもたちは、ほどなく熟睡へ・・・・。
夏に向けて!コンディション調整が難しくても
アップが遅くなりがちで申し訳なく思っています。運動会の翌日、滝頭野球場で大会が開かれました。部員数9名の泉中野球部は、バスケットボール部からのサポートを受けて、強豪相手に奮闘をしましたが・・・惜敗・・・。夏の大会まで1か月、このゲームを生かし、少しでもチーム力アップができるよう決意しました。
画像で自分のプレーを確認することで、イメージトレーニングにもつながる・・・かも。
修学旅行開けの6月1日には豊川でテニスの大会が開かれました。団体3位を獲得!表彰を受けました。(プレー中の画像がなく紹介できないのが残念・・・)
画像で自分のプレーを確認することで、イメージトレーニングにもつながる・・・かも。
修学旅行開けの6月1日には豊川でテニスの大会が開かれました。団体3位を獲得!表彰を受けました。(プレー中の画像がなく紹介できないのが残念・・・)
泉のお宝発見!フィールドウォッチング
5月の最終日、1年生は泉校区探検(フィールドウォッチング)へ出かけました。海では、講師の鈴木先生指導のもと、清掃活動と海辺の生物探しに没頭。泉の海の意外な一面を知りました。江比間港では、漁業について地域の方にお話をいただき、養魚場では、養殖サーモンについて学びました。コミュニティーやパトロール隊等、地域の人の補助をいただきながら、学習を進め、無事学校まで帰ってきました。ふるさと泉のよさやまだ知っていないことについて心を動かされる一日となりました。
頭の中はアイディアの宝庫!
1年生の美術では、「絵文字」に挑戦中!読んで字のごとく、「絵」と「文字」を組み合わせて、自分だけのオリジナル絵文字を作るのです。作業中の子どもたちの机をまわっていくと、どの子も筆をもって作業中!この画像から、その集中力の高さを感じられると思います。
いろいろな仕事があるんだなぁ・・・。
5月最終週、2年生が職場体験学習を行いました。月曜日から金曜日まで、泉中学校ではなく、選択した仕事場へ出かけ、体験をしてきます。5日間あるので結構専門的なことも指導してもらえます。本職になれば、これ以上に厳しいこともあるでしょうが、そこはイメージをわかせて・・・。社会の一員として、自分が活躍できる喜びを感じることができるようになること期待しています。
子どもたちが社会人となる5年後10年後には、どんな新しい職種が生まれていることでしょう。
全ての職場の画を紹介できないのが残念です。
子どもたちが社会人となる5年後10年後には、どんな新しい職種が生まれていることでしょう。
全ての職場の画を紹介できないのが残念です。
グランドに響く声!1年生だけの部活動
3年生は修学旅行!2年生は職場体験学習!ということで、学校には1年生のみ・・・。授業後の運動場もこの通り。人影は、少し寂しいですが、1年生もしっかりと部活動に取り組んでいました。体育館のバレー部とバスケット部は画像がなかったので、次回をお楽しみに・・・。
いざ 出~発! 笑顔の旅立ち
2泊3日の修学旅行に出発の朝です。少し曇り空が心配ですが、子どもたちの心の中は快晴そのものです。バスに乗り込む足取りも軽やか!
どんな旅が待っているのでしょう。たくましくなって帰ってくることを期待します。
旅の様子は帰ってからのお楽しみ・・・・。
どんな旅が待っているのでしょう。たくましくなって帰ってくることを期待します。
旅の様子は帰ってからのお楽しみ・・・・。
夏の日差しに負けない熱戦!接戦!(午後)
午後は、小学生のマーチングバンドに始まり、バトル綱引き、追っかけ玉入れ、大玉送り、各種リレーと中学生にとってはハードな種目が続きましたが、そこは気持ちで乗り越え、閉会式はあちらこちらからたくさんの笑顔が見られました。
生徒に交じって教員チームも奮闘!
令和元年は紅組の優勝となりました。たくさんのご参加、ご声援をありがとうございました。
紹介したい画がたくさんありますが、紙面の都合上お許しを・・・。
等ブログで、遠方の同窓生の方が、泉中学校を懐かしく思い出してくれるとありがたく思います。声がありましたらお知らせください。
生徒に交じって教員チームも奮闘!
令和元年は紅組の優勝となりました。たくさんのご参加、ご声援をありがとうございました。
紹介したい画がたくさんありますが、紙面の都合上お許しを・・・。
等ブログで、遠方の同窓生の方が、泉中学校を懐かしく思い出してくれるとありがたく思います。声がありましたらお知らせください。
夏の日差しに負けない熱戦!接戦!(午前)
夏到来を思わせるほどの日差しの中、泉保・小・中合同運動会が行われました。自治会の協力もあり、控え席はテントで覆われました。開会式も挨拶は控え席での簡略化。テント下は暑さをしのぎましたが、運動場では、熱い戦いが繰り広げられました。
3年生の運動会にかける思いが感じられるこの入場をご覧ください
ラジオ体操に始まり、「何人何脚」、「短距離走」「みんなでジャンプ」
泉地域の方と一緒に「泉音頭」の披露!
「100万人のじゃんけんぽん!」で午前は終了
3年生の運動会にかける思いが感じられるこの入場をご覧ください
ラジオ体操に始まり、「何人何脚」、「短距離走」「みんなでジャンプ」
泉地域の方と一緒に「泉音頭」の披露!
「100万人のじゃんけんぽん!」で午前は終了
連絡先
田原市江比間女郎川15番地2
電話:0531-37-0028
ファクス:0531-37-0421
Mail:izumi-j@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス