田原市立泉中学校

ブログ

久しぶりの移動図書!いずみ号来校

田原市の移動図書、いずみ号がやってくる日でした。画像を見てください。午後の訪問時間になると、ご覧の通り。生徒たちの待ち遠しい様子がわかります。手にした本が期待通りだと笑顔もはえます。読書に親しんで心の栄養を蓄えてほしいですね。

癒やしタイム!ちょっと一服

小さな池には、ご覧の通り。鯉が泳いでいます。近づくと寄ってくるので、親近感がわきます。一斉に寄ってきたt思ったら、どうやら生徒がえさを持っているのでした。口を開けながら迫って来ます。鯉とのふれ合いタイムでした。

納得のいく歌声めざして!

合唱コンクールは10月中旬。残すところ1か月余りです。今週から練習が始まりました。各学級とも、パートに分かれ練習です。課題はどこか、どのように歌うことが目標か等々、練習では意識の高い学級が伸びてきます。1か月後の発表が楽しみです。赤羽根中学校との合同で競います。

懐かしい風景2

昭和28年11月22日の朝日新聞に、泉中生の記事が載ったようです。
読みづらいと思いますが、部活動に取り組む姿勢と、校章の意味が書かれています。



その校旗は昭和50年に完成し、生徒の代表が受け取り、全校生徒、職員の前で披露したようです。

なにぶん古い画像でご容赦ください。

会話が弾む!昼食は弁当!

台風15号の影響で、月曜日は給食がありませんでした。子どもたちは思い思い教室での弁当タイム!各学級では、輪になったり机をくっつけたりして、いつもとは違う楽しい昼食タイムとなったようです。

早く!早く!メダカの観察

理科室にはメダカの水槽が設置されています。その周りで「メダカすくい」?理科の観察で、メダカの尾びれの血管を観察するのです。しかも、血管の中でも赤血球までを観察、記録したいとの思いで、作業を始めました。担当に聞くと、ぼんやりとではあったが見えたそうです。
子どもたちは、小さなメダカの命を大切に思い、観察時間をいかに短縮して、水槽に戻すか、真剣に観察ができたようです。

もう始まった?いやいや時間はそんなにないよ!

生徒が数名集まって、何やら談合?教員はというと生徒会担当者が・・・。「文化祭実行委員会」でした。11月に行われる文化祭の企画を話し合っているのでした。泉中学校としてもあと2回です。きっと新たな視点での企画が・・・。期待しましょう。

う~ん・・・一緒に考えよっか?

3年生教室では、数学の授業が展開されていました。「二次方程式の利用」。図形の面積を求める課題に挑戦しています。未知数の一方を「X」とすると・・・。立式をして・・・解の公式を使って・・・。それぞれ解き始めました。一人で・・・、グループで・・・。



代表者が黒板で説明をしています。「わかった!」声が聞こえてきそうです。

懐かしい風景1

昔の運動会の風景がありました。この頃にはカラー写真となっています。
昭和54年(1979年)の様子です。この頃も泉小学校で行われていたようです。フォークダンスでしょうか?男子は短髪です。


続いて 平成時代!平成2年(1990年)。組み体操が行われていたようです。5段の俵(ピラミッド)です。中学生のたくましさ、力強さが伝わってきます。


歓喜の輪ができた野球部の様子。平成9年(1997年)東三河大会の決勝戦で勝利!優勝を勝ち取ったときの貴重な1枚です。


少しわかりづらいかも知れません。新聞には、「大力士夢見て」~河合君大阪へ~とあります。昭和36年(1961年)の記事です。その下には相撲部でしょうか?聞くとこによると十両まで昇進。見事関取になりました。

集中して!集中して!

技術科で、2年生がテーブルタップを作製していました。細かな作業なのか、視線が手元の部品や工具の一点に集中しています。それを証明するかのように、瞬きすらもありません(実は定かではないですが・・・)。
難しい課題に取り組む方が集中度も増すようです。その分、完成したときの達成感が大きくなります。


時には、疲れを取らないとね

生徒は体育館へ集合してください!引き渡し訓練

南海トラフ地震に関する情報が発表されたことを想定し、引き渡し訓練を行いました。もちろん保育園小学校と合同です。体育館に集合した生徒は、一世帯毎、迎えに来たことを知らされて運動場へと・・・。生憎の雨でぬかるんでいましたが、計画に沿って一方通行で自動車を誘導。放送による避難指示から40分あまり、滞ることなくスムーズに引き渡しが完了しました。
安全運転ありがとうございました。

今年の屋台!なにをやる?

PTA常任委員会が開催されました。11月にひかえる文化祭の内容が主な議題です。もちろん2学期に予定されている会議等の確認も行います。既に、役割分担ができていたようで、会議後は分かれて打合せ。その後、旧PTA(平成30年度)役員の方が来校。文化祭の仕事について助言をしてくれました。
10月の校区回覧板では、詳細を報告できそうです。

懐かしの校舎2

先日の1に続いて、小出しに紹介します。現在の校舎の中はというと・・・。
平成14年の卒業記念品のミラーが階段の登り口にあります。


同窓生、藤村氏の作品


同じく伊藤氏の作品


校訓です。


来客用玄関の様子です。

礼に始まり 礼をもって行う・・・

「めーん!」体育館から勇ましいかけ声が聞こえてきました。そっとのぞくと、1年生が体育の授業で「剣道」に取り組んでいました。初めてもった竹刀を操って、打ち込みの練習です。
模範を見て、試してみます。少し竹刀がぐらつきます。まだまだ試合はできませんが、武道は基本が大切。攻守は表裏一体!打ちに行けば打たれることを避けられません。それも学習です。

集中と緩和!つかの間のひととき

2学期はじめ、3年生と2年生は学力確認のテストを行いました。テスト時間中は、集中力を切らすので教室を訪れられません。そこで、休み時間をねらってみたら・・・。



頭の疲れを取るかのごとく、リラックスタイムが展開されていました・・・でも、

次のテストへ向けての準備も!抜かりありません。

懐かしの校舎1

校舎内を回って見ると、懐かしい写真が掲示板に貼られていることに気づきます。
泉中学校も令和3年3月31日をもって統合となります。これからは、時々、懐かしい画像を紹介したいと思います。
まずは、昭和29年(1954年)の校舎です。正門は今も名残が残っているように見えます。


続いて昭和40年(1965年)


現在の校舎は。ちょっと時間差が大きいですね。


航空写真を見つけました。平成8年(1996年)に撮影したものです。校舎の建物は現在と変わりません。


懐かしく感じる卒業生も居られるのでは?と思います。折を見て、また紹介しますので、お楽しみに。

大津波だ!避難訓練

9月1日は防災の日。始業式のあと、津波を想定した避難訓練を行いました。泉コミュニティー関係の方々の協力を得て、400m程離れた高台に避難を完了したのは、避難指示があってから10分後でした。無駄口もなく速やかな避難でした。

やっとかめ!教室に子どもの声が響く

長い夏休みも終了!2学期のスタートです。教室には、子どもたちの元気な姿が戻って来ました。意外と日焼けした子どもたちの姿に、ほっとしました。少し蒸し暑さを感じるものの、7月ほどではありません。知らず知らず秋が近づいているようです。
始業式!校長先生からは、2学期に「新しい自分」「よりよい自分」になるために「挑戦すること」、「準備すること」についてお話がありました。特別なことを成し遂げるためには、特別なことではなく、ふだんの当たり前のことに取り組むこと!イチロー選手の言葉を紹介されました。


子どもたちの成長に期待したい2学期の始まりです。

長い間、休みにしていた当ブログですが、再開をいたします。1学期同様、本校に対して変わらぬ関心を寄せていただきますようお願いします。

夏休みも終盤へ!小学生と交流

先の5月に行った職場体験学習のまとめができたようで、2年生が成果の報告を行いました。なんと、泉小学校へ出かけての発表会。6年生を前に発表する生徒たちは、2年前の自分を小学生と重ねていました。丁寧に、わかりやすく・・・。さすが6年生は小学校最高学年!聞く姿勢もすばらしく、中学生もやや緊張気味。でも、こうした経験の積み重ねが、発表力、表現力を高めていくことにつながっていくのです(担任談)。

久しぶりに声が響く教室

夏休み中、唯一の出校日。久しぶりに1年生から3年生までそろって、子どもたちの声が校舎から響いてきました。課題の提出には少し曇る顔も・・・。3年生は、久しぶりに見る友達に会話が弾んだようです。夏休みも前半がまもなく過ぎようとしています。自分の土台づくりに挑戦できているかな?夏休み後半はあっという間ですよ。


 
暑い日が続きます。規則正しい生活で、熱中症対策にはくれぐれも注意!