田原市立泉中学校

カテゴリ:2年生

幸せなら手をたたく?

音楽では、合唱にかわってハンドクラップ(手拍子でのリズム演奏)に取り組んでいました。パートにわかれ、3人一組での手拍子。楽譜をよく見て~・・・。さすが子どもたちはリズム感がよいらしく、なかなかの演奏となったようです。
担当者曰く「全員で行ったら感動しますよ!」。楽器は手なので、子どもから指導を受ければ、家庭でもミニ演奏会が開けそうです。

先輩が思いを出し切れるように!

2年生が密かに会議をしていました。しばらく見ていると、どうやら3年生のための何かを企画している様子・・・。部活動は、最後の大会がなくなったけれど、この11日からそれぞれ種目毎、対外の試合が実施されます。そこに参加する3年生に向けて、「激励の会をしたい」という2年生の思いからでした。会は水曜日に開催されるようです。3年生には、今日、招待状が届くとか・・・。(極秘ということで、ここでの紹介も本日解禁)。3年生を思う2年生の話し合いも活発でした。

泉のあゆみ調査団様へ!

市の博物館学芸員2名が来校されました。どうやら、総合的な学習で泉中の歩みを調べている2年生が、行き詰まったり、新たな疑問が生じてきたので、専門家を招いて学習を深めようとしたのです。予め質問を送り、それに答える形での学習となりましたが、休憩を挟んで、生徒たちのさらなる質問とその意欲に、学芸員さんもたじろいでいました。

栄光の足跡!

2年生は、総合的な学習で、泉中学校のさまざまな事柄を調べています。統合、閉校へ向けて残すところ9ヶ月。自分たちの中学校のことを知って、地域にも発信していきたいと頑張っています。職員室前に飾ってある賞状やトロフィーの数々、校長室のケースに入っている優勝旗など、部活動の歴史を調べていました。輝かしい歴史を目の当たりにして、誰かが「昔は・・・」とつぶやいたような気がしました。

立体を彫るのは・・・イメージをもって!

2年生美術では、直方体の木を彫って、鳥を表現することに取り組んでいました。「マイバード」。自分だけの鳥を作るのですが、担当に聞けば、四角を丸くしていくことがなかなか難しいそうです。角を落としていくことがイメージできれば・・・。今日は、カッターナイフの使い方を習い、削り始めました。どの子も真剣そのものです。

何を優先する?だからこれを選ぶ

「冬山からの脱却大作戦」黒板には、こう書かれていました。登山隊の中に骨折をしてしまった登山員が出ました。さて、この後どうするか・・・?下山するか、救助を待つか・・・。取る対応で準備する物が異なります。この条件を課題に、2年生では、みんなで話し合っていました。理由をはっきりして自分の意見を話す。それをしっかり聞く。そんなこともこの学習のねらいだったようです。子どもたちの顔が話し手の方を向いています。

泉の歴史を紐解こう!

泉中学校としてのラストイヤー。総合的な学習では、校区のことについて調査を進めます。2年生では、校区の歴史はもとより、校歌制定の秘話や校舎など施設の今昔に踏みいっていきます。この後は、学芸員さんを招いての学習も計画しているようです。今まで知らなかった校区のよさや不思議を発見することに期待したいところです。

学級生活に潤いを!

「帰りの会にレクを企画しよう!」2年生で学級活動が開かれました。議長が前に出て話し合いを進めていきます。昨年の実践をもとに、企画を行うか行わないか・・・。学活では、自分たちの学級生活の諸問題を解決する話し合いがなされます。さて、結論はどうなったか?


既に、何か小道具の作成に入っていましたね・・・。

目標は立てた後が重要!

積極的に手が挙がっているのは、学級目標を決めようと話し合っている2年生。目標の中心となる言葉選びは既に決まっているようでした。今回は、デザインまで決めるようです。どんな目標が飾られるか・・・。もちろん、達成に向けて実行することが最も重要です。

3ヶ月ぶりの給食!

学校再開にともなって給食も始まりました。2年生では、課題を見つけようとその場面をシミュレーション。授業が終了した場面からの動きを想定して・・・。手洗い、配膳・・・。準備期間や試行期間でも手洗いは実行していたので、慣れてはいますが、配膳は、昨年までの方法と少し変えないとなりません。子どもたちは静かに確認をしていました。