ブログ
5/15(木)応援練習
5月15日(木)に、運動会の練習で、赤組、白組それぞれが行う応援の練習を行いました。6年生の応援団長を中心に、応援の方法を考え、準備した応援を実際に練習しました。みんなで大きな声で歌を歌ったり、手拍子をしたりして運動会を盛り上げます。当日は、開会式のオープニングセレモニーで応援をご披露します。児童たちにあたたかなご声援や拍手をお願いいたします。
5/14(水)泉保育園児 運動会練習
5月14日(水)に、泉保育園児が、運動会の2回目の練習をするために来校しました。「かけっこ」では、園児が元気いっぱいに走ります。踊り「ポポポポポーズ」では、明るく楽しい曲に合わせて、園児たちが踊ります。運動会当日は、あたたかい拍手やご声援をお願いいたします。
5/14(水)6年生 調理実習
5月14日(水)に、6年生は、本年度2回目の調理実習を行いました。今回は、スクランブルエッグを調理しました。卵を丁寧に割ること、菜箸でよく混ぜること、フライパンでほどよく炒めることなどに気をつけて調理しました。塩、胡椒、牛乳で味付けをしました。どの班もおいしくできました。
5/13 泉小学校区 航空写真
5月13日(火)に泉小学校区の航空写真の設置が完了しました。この写真は、旧泉中学校に設置されていたもので、PTA役員さんのご協力を得て、小学校に移設しました。平成26年に撮影した写真なので、少し時間がたっており、古い写真ではありますが、校区全体を一望できる写真となっています。児童たちは、自分の家や友だちの家を探したり、泉の名所の位置を確認したりしています。
5/12(月)泉音頭 練習
5月12日(月)に5・6年生児童が、運動会で演技する泉音頭の練習を行いました。地域の方にご来校いただき、踊りのご指導をしていただきました。今後、5・6年生児童は、泉音頭を下級生に教えたり、全校の中心となって泉音頭を踊ったりします。また、運動会だけではなく、夏の盆踊りにも積極的に参加し、泉音頭を踊り、児童たちが泉地区を盛り上げることに貢献してくれることを期待しています。
5/8(木)家庭科室 ガラス破損
5月8日(木)16時30分頃に、南校舎2階の家庭科室のガラスが割れているのを発見しました。ガラスが割れた原因は不明です。割れたガラス片は室内に散乱していましたので、外からの強い衝撃によって割れたことが推測されます。ただ、室内やベランダに石やコンクリート片などの割れた原因に相当する物は見つかりませんでした。もしかしたら、鳥がぶつかったのでは?とも考えられます。
5/8(木)地域学校協働本部 環境整備作業
5月8日(木)に校内の環境整備作業を行いました。地域学校協働本部の方々、PTA役員・保護者ボランティアのみなさんにご来校いただき、児童と一緒に校内の環境を整備しました。草刈り、樹木の運搬、樹木の片付け等を行っていただきました。児童たちは、運動場の石拾いや草取り、伐採された樹木の運搬等を行いました。みなさんのご協力のおかげで、運動会に向けて、校内の環境が整備されました。ありがとうございました。
5/8(木)保育園 運動会練習
5月8日(木)に泉保育園の園児たちが、運動会の練習のために、泉小学校に来校しました。園児たちは、「かけっこ」の練習を行いました。児童たちの休み時間でもあったので、園児たちと一緒に走る児童もいました。その後、園児たちは、踊り「ポポポポポーズ」の練習を行いました。
5/7(水)運動会 全校練習
5月7日(水)に、運動会の全校練習を行いました。赤組、白組の団長の意気込み表明の後、たてわり班で赤白対抗リレーの走順を決めたり、作戦を立てたりしました。赤白対抗リレーは、全校児童が出場するたてわり班での赤白リレーです。2レースの順位の合計で、赤白の勝敗を決します。
5/2(金)運動会練習
5月2日(金)から、運動会の練習が始まりました。1・2・3年生は合同体育で、「チェッコリ玉入れ」の練習を、4・6年生も合同体育で「泉っ子 ソーラン」の練習を行いました。ソーラン節の踊りの練習では、6年生児童が、グループに分かれて、4年生児童に踊り方を教えました。とても良い雰囲気での練習会となりました。