1
0
2
0
3
9
1
田原市立亀山小学校
カテゴリ:5年生
長さが変われば・・・?動きは変わる??
5年生が机に乗った実験器具とにらめっこ。理科「ふりこの動き」の学習でした。振り子の長さを変えてみたり、重さを変えてみたり・・・。いろいろと条件を変えると、どんな変化があるか?予想を立てて興味深く観察していました。振り子をなが~くするために、机を重ねて、慎重に実験をしています。顔を見ていると・・・集中度はマックス!法則は見つかったかな?
♪ さくら~ さくら~♫ 和の音を感じよう!
5年生は、音楽で和楽器に触れました。琴の演奏に挑戦です。曲は「さくら」。たくさんの弦がはってある琴に触るのは初めて・・・。でも、爪弾いてみれば・・・心落ち着く、何とも言えない音色。子どもたちは、魅了されました。少し練習をして、後日、演奏会を開きます。
磨いて、磨いて・・・仕上げます!
PC室の下の階、図工室では、5年生がこちらも黙々と手を動かしていました。ジグソーパズルづくりです。パズル一つ一つの縁を紙やすりで磨いて、形をきれいに整えているのでした。作品作りの仕上げ段階です。できあがったパズルは、ぴたっとはまって一つの絵になるのでしょう!
君のスイッチは入ったか?
栄養教諭が給食指導に5年生教室を訪れました。パネルを使ってわかりやすく説明していただきました。「脳のスイッチ」「からだのスイッチ」「お腹のスイッチ」、それぞれ食事によってスイッチが入ることを学びました。今日は、子どもたちの会食も、スイッチを意識したものになったようです。
元気のもとは、朝ご飯!
5年生が家庭科で調理実習を行いました。取り組むのは、朝ご飯!「早寝、早起き、朝ご飯」はキャッチフレーズですが、1日の活動エネルギーのもとは朝ご飯!大切です。田原市でもインフルエンザも流行。栄養バランスのよい食事で体力アップ。健康に過ごしたいですね。「ちょっと緑が足りなかったかも・・・」(担任談)
消えて見えなくなるけど・・・?
5年生理科「物の溶け方」の学習で、実験をしていました。食塩が水に溶けていく様子を観察。かき混ぜると見えなくなっていきます。どれだけ溶けるのか、水の量を変えたらどうなるか、溶けた塩はどうなったのか、水を温めたらどうなるか・・・など、いろいろな疑問が浮かんできます。今までの学習や経験をもとに、予想をしながら学習を進めることで、考えが深まってきます。瞬きを忘れたかのように、実験を観察する子どもの目は、真剣そのものです。
こっちのがたくさんくっつくよ!
ビニル袋から部品を取り出して,組み立てているのは5年生。理科「電磁石の性質」の学習です。コイルに電線を巻いて電磁石にします。電流の流れる量を変えたり、電線を巻く回数を変えたりと試します。たくさん巻くと・・・、釘が・・・。科学の不思議に子どもたちは学習意欲をそそられます。
この次はいくつのなるのかな・・・?
机の上にも床にも、同じ形が段々になって並んでいます。何をしているのかと思ったら、算数「順々に調べて」の学習でした。伴って変わる2つの量がどのような関係になっているのか、決まりを見つけていきます。少し手間取りますが、実際に操作することがいちばんわかりやすく腑に落ちるようです。発見した時の子どもの顔が物語っています。
押すと乗るでは全然違う!福祉体験教室
5年生は「車いす体験」をしました。今年は45分で行ったので、7人とはいえ少し実践が足りなかったかも知れません。しかし、子どもたちの真剣な姿、教えていただいたことをきっちりと実践する姿に、講師の方からお褒めの言葉をいただきました。車いすを操作するときは、乗っている方の視界や気持ちに添うことが大切なんだと、子どもたちは実感したようです。
伝えよう! 和の文化
「和の文化を受け継ぐ」を題に発表をしました。「読む」「書く」「話す」・・・国語の学習で身につける力です。資料を使って、内容に合わせて、聞き手の反応を見ながら・・・。子どもたちは、調べて、まとめた資料を使って説明しました。
学校より
連絡先
田原市亀山町小中原68番地1
電話:0531-35-6210
FAX:0531-35-6738
Mail:
kame-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス