1
0
1
9
6
6
4
田原市立亀山小学校
2017年10月の記事一覧
学芸会に向けて!
高学年の教室をまわっていたら、音楽室からけん盤ハーモニカを演奏する音が聞こえてきました。島崎藤村の「やしの実」です。4~6年は教室で授業をしています・・・。それは、2年生でした。学芸会には全校合奏を披露します。もちろん2年生も分担があります。その練習でした。けん盤をしっかり見て音を出していきます。担任の指示のもと、うまく演奏できているところをみんなで確認し合いながら、演奏を仕上げていました。
いろとりどりだね!秋の味覚
1年生の子から「校長先生は柿が好きですか?」。突然質問されました。「果物は好きだよ」と答えると「柿をとっているのでよければどうですか?」と誘われました。学年農園の横で1年生が何やら集まっています。「撓わ」とはいきませんが、実の重さに垂れ下がった枝を持って、柿を収穫していました。子どもたちは、選んだ柿の実を見て「これはおいしそう」と、すっかり食す気分になっていました。
バンバンとトラ
1年に1回の観劇会が開かれました。「バンバンとトラ」小さな島に住む少年バンバンの物語。トラの子と遊んでいたバンバン。雷に打たれてトラの中に入ってしまい・・・。影絵芝居と舞台劇をコラボした演出で、子どもたは、劇に引きこまれました。給食の時から交流した劇団員の方からは、「温かく迎え入れてくれて本当に優しい子どもたちですね」「演劇中に名前を呼んでくれて、うれしくなった」などのお言葉をいただきました。
バスに乗ってきたから・・・バスから降りたから・・・
1年生が、集中して黒板を見ていました。立ち止まってみると、算数の授業。「バスがうしのけ停留場にとまりました。ドアが開いて、校長先生と河合先生が乗ってきました。・・・」。問題を物語風に子どもたちに提示しました。前のめりに聴いていたのはこの語りが理由でした。続けて「バスの中は何人になったでしょう?」問いました。すると、子どもが「乗ってきたんだから、足して・・・」と理由をいいながら答えました。
彫ったところは、白くなる・・・
4年生が図工室で版画をつくっていました。板に映っていたのは「ウサギ」。この半年、愛情を注いで育ててきたウサギです。下絵を板に写して、彫っていきます。彫刻刀を慎重に使って・・・。横では既に印刷する子が。出来映えはどうかな?
ふわっとが心地いい!跳びのって、跳びおりて
1年生と2年生の歓声が体育館から聞こえてきました。見ると、体育の授業。跳び箱遊びに熱中しているところでした。踏み切りの力を利用して、腕で支持をして、跳び箱に跳びのります。そして、おり方は・・・。思い思いの動作とポーズで着地までふわっと・・・。こうした感覚の心地よさが、運動好きをつくっていきます。
変わったのはどこでしょう?
今週の月曜日は、「亀の子班遊び」でした。縦割り班ごと計画した遊びを行います。あいにくの雨で、緑の絨毯の上ではできません。緑班は教室で行いました。ポーズがどう変わったか?を探します。TVでは、動画で同じように変化を探す「アハ体験」が有名ですが、「アナログ版アハ体験」とでも言いましょうか。子どものアイディアには、驚かされます。
読書の秋に読み聞かせ!
どんぐり読書週間の中日、「手のひらの会」による読み聞かせが行われました。今年最後となります。学級の代表者が会員の方を迎えに行きます。姿勢よく待っている子どもたち。この秋は、じっくりと聴きます。
まずは、自分の力で取り組んで!
1年生の算数は「大きさ比べ」。身近にあるものの長さやかさを直接、間接に比較して、その大きさをつかみます。5人の1年生は、机を半円にならべてあるので、先生の点検がしやすくなっています。黒板に問題が書かれ、先生が一人一人見て回ってアドバイスをしています。理解が進んだかな?
この秋は、じっくり読む!
どんぐり読書週間が始まってまもなく1週間。読書センターでは、抽選会が行われていました。1日1枚くじを引けます。「ど」「ん」「ぐ」「り」4文字そろえると一度に3冊借りることのできる特別券がもらえます。子どもたちは、抽選箱から取り出した用紙を祈るように広げました。
学校より
連絡先
田原市亀山町小中原68番地1
電話:0531-35-6210
FAX:0531-35-6738
Mail:
kame-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス