田原市立神戸小学校

カテゴリ:4年生

10月実り ~中学年版~

本日は、東ケ谷の網元さん・PTA役員さんたちのお陰で、地引き網ができました。5・6年生の子どもたちは大喜び&魚の多さにびっくり!軽自動車2台では積めないほどの大漁でした。夕食には、「このしろ」料理があちこちのテーブルにのっていることでしょう。

中学年の実りを紹介します。

3年生は、体育の授業でマット運動「めざせ!金メダル」の学習を行っています。上手に出来るところを認め合ったり、アドバイスをしたりしながら、友だち同士で技を見合って練習することができました。それぞれが、技を高められるよう指導しています。

4年生は、仲井式次郎さんのお話をお孫さんの善一さんから伺いました。善一さんのお話概略:昔、神戸村は貧しくて、サツマイモや麦、少しの米しかとれなかったそうです。そこを耕地整理して、汐川や池を整えて、水害や水不足をなくし、田畑を蘇らせたそうです。しかし、式次郎さんは工事に携わった神戸村の人たちに「こんきい思い」をさせたなぁと、病床で言っていたと教えて頂きました。子どもたちは善一さんのお話よく聞き、たくさんメモを取っていました。貧しかった昔の様子や式次郎さんのお人柄を知り、いろんなことを感じていました。汐川を改修すると言葉では簡単に言うけれど、川の流れを変えるということは並大抵のことではありませんね。自分のためだけでなく、地域の人たち、地域の将来を思って働いた仲井式次郎さんは、神戸、いや、田原の誇りですね。後に続け、神戸っ子!

福祉体験教室(4年生)

 10月5日と8日に、福祉体験教室を行いました。講師の指導のもと、子どもたちは、高齢者や車いす、手話、点字の体験をしました。「相手を思いやる気持ちが大切なんだ」、「街中で手助けしよう」と  いう声もあがり、福祉の心を学ぶきっかけになりました。これからの福祉の学習に生かしていきたいです。講師の先生には、日頃できない貴重な体験をさせていただき、大変お世話になりました。ありがとうございました。

 
 

昔の道具を見に行ったよ。

   9月29日(水)に田原市民俗資料館へ行きました。「昔の人って大変だっただろうなあ。」、「昔の人もいろいろな道具を使ってたんだね。」などと言う声があがり、たくさんの発見をすることができました。

 

4年生・キラピカおそうじコンテスト金賞!

 

 毎学期行われる美化委員主催の「キラピカおそうじコンテスト」で、4年生が金賞を獲得しました。みんな自分の分担をきっちりと果たしていました。自分のところだけでなく、ほかの子の分担をフォローする子も大勢いました。そうじは、学校生活におけるすべての基盤です。今後も、金賞の名に恥じないように支えていきたいと思います。

4年・神戸浄化センター見学



4年生が「神戸浄化センター」を見学しました。神戸地区の下水はすべて「神戸浄化センター」できれいな水にして川に流しているそうです。

「神戸で使った水が毎日600トンもきれいになっているなんてすごいね」「微生物が汚れを食べているんだね」

市役所の方や、三菱の方たちのおかげで、どのように水がきれいになっているのか学習することができました。お忙しい中、ありがとうございました。

4年生・社会見学

 
 


「水はどこから」の学習で、豊橋南部浄水場、水の展示館、宇連ダム、大野頭首工に社会見学に行ってきました。すべては、水の少なかった渥美半島のために造られていることがわかりました。ダムには村が一つ沈んでいるそうです。こうしたことも肝に銘じて、水を大切に使っていきたいものです。

4年生は、集合整列もてきぱきとし、静かにお話を聞いたり積極的に質問をしたりすることができました。これからもこのよい面をどんどん伸ばしていきたいと思います

豊川用水ができる前のくらし・4年生



「豊川用水ができる前は水が少なかったんだって。どんなくらしをしていたのかな?」という問題意識を持ちました。そこで、六連の山上さんに来ていただき、昔のくらしについてお話ししてもらいました。

「雨水をためて飲んでいたんだって!」

「水を盗んだこともあったんだって!」

山上さんの話をお聞きして、昔の田原の人たちの暮らしにびっくりしていた子どもたちです。蛇口からすぐ水が出てくるのが当たり前ではないということに気づくことができました。

炭生館へ見学に行きました。

5月7日(金)、4年生が炭生館へ見学に行きました。「炭」が作られる仕組みや、ごみを減らすことの大切さを学ぶことができました。 

 

ごみはどうなっているの?



4年生では、ごみがどのように処理されているのか学習します。ここは学校のごみステーションです。ごみ収集車が来たので見学させてもらいました。

「夏の暑い日や雨の日は大変」「水気を切ってほしい」「粗大ごみを入れないでほしい」ごみ収集車に乗って働いている方にお聞きしました。

これからこのごみがどうなるのか。さらに追究していきます。調べる学習は楽しい!

飼育当番が始まりました。

先日、にわとりやうさぎの世話の仕方を5年生から教えてもらいました。教えてもらったことを生かして、毎日小屋のそうじをしています。1年間大切に育てたいと思います。 

 

4年生、スタート!

 4年生が始まりました。担任は両方ともやる気に満ちあふれています。そして、子どもたちも・・・!学習しようとする前向きな姿がすばらしいです。進んでお手伝いをする子が大勢います。男子と女子が仲良く一緒にドッジボールができます。もっともっとすばらしい学年にしたいと思っています。

 そこで、そうじです。真剣に協力してそうじができるようになれば、団結力、忍耐力が身に付き、運動や学習もぐんと伸びます。今年一年間そうじをしっかりできるようにがんばらせたいと思います。よろしくお願いいたします。

 

福寿園訪問

 2月16日、総合的な学習の一環で、4年生が特別養護老人ホーム「福寿園」を訪問しました。

はじめに、全体で合唱「つばさをください」、リコーダー演奏「オーラリー」を披露しました。

その後は、グループごとにお年寄りと交流しました。

短い時間でしたが、各グループとも工夫して交流を行い、楽しい時間を過ごしました。

今回の活動を通して、子どもたちの心に思いやりの芽が育ったことと思います。

 

 

福寿園訪問に向けて

4年生は、総合的な学習の時間に福祉の学習をしていま す。

今は、2月に行われる福寿園訪問の準備を行っています。

子どもたちは、お年寄りとの交流タイムで行うゲームの準備やプレゼント作りに楽しそうに取り組んでいます。

2月の福寿園訪問が楽しみです。 

 

がんばった学芸会



<3年生> 劇「恋のチューピット」

☆歌を交えて楽しく演じました。かわいらしいネズミたちの演技が好評でした。



<4年生>  器楽「風林火山」

          「こきりこ節」

         「かがり田楽」

 ☆しの笛や和太鼓を取り入れ、和風の曲に挑戦しました。



劇「どろぼう学校」

☆子どもたちのコミカルな演技が、会場のお客さんの笑いを誘いました。

子どもたちは、この学芸会を通して、「みんなと協力することの大切さ」を学び、ひと回り成長しました。