カテゴリ:4年生
10月27日 昼そうじー4年生渡りそうじ(508号)
昼のそうじ時間。歩いていると、渡りのチェッカーがまっすぐに、すばらしくそろえてありました。2人の4年生が、先生と揃えていました。心がそろいました。感謝!!!
10月27日 4年生合同体育(505号)
4時間目、4年生は合同体育の授業でした。ウォーミングアップは持久走、終わってからクラスごとに分かれて、ベースボール型ゲームをしていました。面白そうなルールで試合をしていましたよ。ぜひ、どんなふうにやるのか、訊いてみてください。
10月21日 4年生社会見学(491号)
10月21日水曜日、4年生は午前中、社会科見学に出かけました。ごみリサイクル施設「炭生館」の見学です。市のバスを借りて、1クラスずつの見学を行いました。さて、炭生館は何をしているところでしょうか、ぜひ訊いてみてください。
10月19日 4年2組焼き芋準備(453号)
明日は4年生とゴーヤボランティアの方々と力を合わせて、焼き芋を行います。今年は祖父母学級はできないので、4年生が中心となり全校の芋を焼くことになっています。
そこで、1時間目から、焼く芋を選び洗っていました。みんな一生懸命にやっていました。明日はきっと天気になります。
10月14日 4年生総合学習ーゴーヤトンネル撤去(442号)
4年生は、5,6時間目の総合的な学習の時間を使ってゴーヤトンネルの撤去作業を行いました。エコウインドネットの鈴木さんたちも駆けつけてくださり、いっしょに作業をしました。みんな、大活躍で骨組みまでほとんどを片付けることができました。みんな、すばらしい動きでした。ぜひ、様子を訊いてみてください。
10月9日 4年1組教生の先生へ(子どもたちからのメッセージ)427号
4年1組の本日帰りの黒板です。素敵な文字が並んでいます。心があったまります。
10月9日 4年2組 教生の先生へ(子どもたちからのメッセージ)426号
校舎の戸締まりしていたら、素敵な板書が残っていました。4年2組の教生の先生へ。
10月9日 4年2組 クラス会議(422号)
4時間目、校舎を回っていたら、4年2組の子どもたちが何やら、「輪っか」(写真)をつくっていました。クラス会議が始まりました。議題は「忘れ物が多いから、なくすためにどうしたらよいか」です。みんな思いついたことをどんどんみんなに語っていました。学級会みたいです。でもちょっと違いが・・・ぜひお子さんに様子を訊いてみてください。
10月8日 4年生体育研究授業(416号)
5時間目、4年生は学年合同体育の授業でした。教育実習の先生の研究授業でもありました。「跳び箱」の検定をしていました。みんな真剣に取り組んでいました。
10月8日 4年2組 社会科研究授業(415号)
10月6日 4年1組 道徳(383号)
3時間目、4年1組は道徳の授業でした。教育実習の先生の研究授業でした。教材「より遠くへ」(パラリンピック陸上・走り幅跳び選手 谷真海選手の話)を使って、がんばることについて考えました。どんなことがあっても、がんばりぬくには「何が」大切か、を勉強しました。ぜひ、何が大切か、お家でも話し合ってみてください。
10月6日 4年2組 道徳(382号)
2時間目、4年2組は道徳の授業でした。教育実習の先生の研究授業でした。教材は金子みすずさんの「みんなちがって みんないい」を使って「自分を輝かせるには・・・」というテーマで学習を進めました。自分らしさって・・・ぜひ、お家でも話し合ってみてください。
10月1日 4年2組 図工(364号)
2時間目、4年2組は図工の授業でした。版画の勉強です。集中しています。机の上には顔の写真。果たして何をしているのでしょう。ぜひ、お子さんに訊いてみてください。
10月1日 4年1組 ことばのきまり(363号)
2時間目、4年1組は国語の授業でした。ことばのきまりを勉強していました。「主語と述語」の勉強でした。家でもぜひ、「主語と述語」を入れて、会話してみましょう。これをするだけでお子さんの伝える力とかんがえる力が伸びていきますよ。よろしくお願いいたします。
9月28日 教育実習生(337号)
今日から2週間、実習生を2人迎え、教育実習を行います。所属クラスは4年1組と2組です。本日は初日で、写真は朝の自己紹介の様子です。
9月25日 4年生合同体育(334号)
1時間目、4年生は学年合同体育の授業でした。「マット運動」のテストをしていました。「前転」「ブリッジ」「頭倒立」「倒立ブリッジ」「ロンダード」など、練習でできるようになった技を先生に見てもらっていました。どんな技ができるようになったでしょう。
9月15日 4年2組 理科
1時間目、4年2組は理科の授業でした。「夏の終わりに」の勉強をしていました。植物や動物の「今」の季節の様子を発表し合っていました。全員発言を目指していました。どんなことを発表できたのか、ぜひ聞いてみてください。
9月15日 4年1組書写
1時間目、4年1組は書写の授業でした。「すみ」という字を毛筆習字で練習していました。「字は心、心は姿勢にでるよ」という先生の言葉にみんな、背筋ピンでした。どんなことに気を付けて書いたのか、訊ねてみてください。
9月7日 4年2組学級活動
6時間目、4年1組は学級の時間でした。学級のめあてをシンボルにデザインしたものをみんなで作成していました。どんなふうにつくったかは、お子さんに訊いてみてください。みんなでそんな教室つくろうやあ。
9月7日 4年1組社会
6時間目、4年1組は社会の授業でした。『たはら』の教科書を使って勉強を進めていました。「愛知県と外国、田原と愛知県」の関係についての勉強でした。クイズのようにして、先生が出す問題にみんなで答えていました。
9月3日 4年2組図工
3,4時間目、4年2組は図工の授業でした。「絵の具で遊んで『自分いろがみ』」という勉強でした。いろいろな道具に絵の具をつけて、模様の作品づくりをしていました。どんな道具を使い、どんな模様をつけたのかは訊いてみてください。
9月3日 3年1組社会
3時間目、4年1組は社会科の授業でした。「農家の仕事を観察して、気になることを考えよう」という勉強でした。みんな、調べる疑問を探していました。どんな疑問を見つけたのか、ぜひ訊いてみてください。
9月3日 4年1組図工
2時間目、4年1組は図工の授業でした。やることは、次の2つでした。①「シャボン玉」の作品カードを書いて、作品に貼ること ②「自分いろがみ」の元を色画用紙でつくること、です。はさみを使って「きれいに」着ることは意外と難しいです。
8月28日 終業式ー4年生
4年生、終業式の様子です。みんな、耳をすまして聴いていますね。
8月26日 4年生総合的な学習2時間目
4年生は2時間目も総合的な学習の授業でした。衣笠「ゴーヤトーム」10年記念のくす玉をみんなで割り、盛大に祝いました。その後、ゴーヤ収穫、記念撮影を行いました。「エコウインドネット」のみなさん、本当にありがとうございました。今年の4年生もよい思い出ができました。
8月26日 4年生総合的な学習「衣笠農園物語」
1,2時間目、4年生は総合的な学者宇の授業でした。ゴーヤトンネルの「ウインドエコネット」の鈴木さんたちが3年生にゴーヤトンネル十年のお話を聞かせてくださいました。10年間、衣笠小学校の子どもたちのためにゴーヤトンネルを作り続けてきたいきさつや理由などをうかがうことができました。本当に感謝です!!!!
8月21日 4年1組図工
5,6時間目、4年1組は図工の授業でした。「しゃぼん玉」という作品を描いていました。クレヨンと水彩絵の具を使って「ぼかし」の学習をしていました。どんな「ぼかし」ができたのか、ぜひ尋ねてみてください。
8月21日 4年2組書写
5時間目、4年2組は書写の授業でした。毛筆習字で「左右」という文字を練習していました。空気がピーンと、良い緊張感が漂っていました。何にを気をつけていたか、ぜひ尋ねてみてください。
8月19日 4年1組 音楽
4時間目、4年1組は音楽の授業でした。3階の音楽室はあまりに暑く、本日は学習室でエアコンを効かせて行いました。「陽気な船長さん」のリコーダーのテストをしていました。
8月18日 4年2組国語
4年2組は3時間目国語の授業でした。「伝わりやすい文」という勉強をしていました。「にわにはにわにわとりがいる」・・・さて、どのように読むのでしょう。どうすれば読みやすくなるでしょう。ぜひ、尋ねてみてください。
8月18日 4年1組国語
4年1組は、3時間目国語の授業でした。「ことわざや故事熟語」の勉強をむしていました。辞典でいろいろなことわざなどを調べていました。ぜひ、どんな言葉を習ったのか、訊いてみてください。
7月27日 4年生総合的な学習「ゴーヤ収穫」
本日5時間目、4年生は総合的な学習の時間でした。ゴーヤの収穫をエコウインドの方々と行いました。たくさんのゴーヤが収穫でき、みんなニコニコでした。
7月21日 4年2組算数
2時間目、4年2組は算数の授業でした。「垂直な線」をかく練習をしていました。「すべり台の三角定規」と「おにぎりの三角定規」を使って「滑らせて」書いていました。1に練習、2に練習、3,4がなくて5に練習です。家でも、ぜひ挑戦してみてください。
7月21日 4年1組算数
2時間目、4年1組は算数の授業でした。「垂直な線と平行な線をかく」勉強でした。三角定規を2本使って書く練習です。「二刀流」なのでなかなか滑らせるのが難しそうでした。家でも練習すると上達しますよ。
7月15日 4年生芋畑の草取り
4年生は、1,2時間目にクラスごと芋畑の草取りに行きました。学校南側の上の道の脇にある畑です。みんな、きれいに草取りをしていました。4年生は全校の代表で芋畑の世話のリーダーをしてくれています。秋の収穫と焼き芋が、今から楽しみです。
7月14日 4年2組算数
2時間目、4年2組は算数の授業でした。「1億をこえる数」のところを練習していました。算数の友で先生から丸をもらえるまで力一杯がんばっていました。今度こそ、丸をもらうぞ!という気持ちが伝わってきました。がんばれ、みんな!!!
7月14日 4年1組算数
2時間目、4年1組は算数の授業でした。「1億をこえる数」の勉強していました。学習のまとめとして、算数の友などで練習をしていました。先生のところに来て丸をつけてもらったり、わからないところを質問したりしていました。
7月9日 4年生保健
5時間目、4年生は保健の授業でした。「思春期の体の変化」について勉強していました。養護教諭の先生がわかりやすく教えてくれました。
6月29日 4年2組学級活動
5時間目、4年2組は学級活動「お楽しみ会を計画しよう」の学習をしていました。学校再開後、学習の遅れを取り戻すためみんな全力で学習に取り組んできました。そんな中、ひとときの気分転換として学級で「お楽しみ会」を開くことになったようです。自分たちで自分たちの学校生活を楽しく創る・・・いいですね。とても楽しみです。エアコンもみんなの話し合いの背中を押してくれています。
6月29日 4年1組社会科
5時間目、湿度が60%を越え、蒸し暑くなってきたことで熱中症予防のため、エアコンをいれました。4年1組は社会科の授業「都道府県カルタをつくろう」でした。ちょうど各都道府県別にクイズをつくるという学習をしていました。エアコン始動から30分。換気用に窓を開けていますが、写真のような湿度と気温になりました。おかげで勉強にも集中することができています。
6月10日 4年2組算数「角の大きさ」
5時間目、4年2組は算数の授業でした。「角の大きさ」のところを算数の友を使って練習していました。分度器の当て方が難しそうです。
6月9日 4年1組書写「姿勢を正して・・・」
「背筋ピン、お尻キュッ」と先生の声かけでみんな良い姿勢です。4年1組は書写の授業でした。姿勢を教科書を見て、チェックをしていました。習字の筆を実際にもって書いてみるのが楽しみです。
9月3日 4年生ゴーヤトンネル
4年生は、本日、久しぶりにみんなでゴーヤトンネルのところに行きました。ゴーヤがいつの間にか生い茂り、「本当のトンネル」みたいになっていました。中に入ると「すずしーい」という声が湧き上がっていました。
春の遠足(4年生)
4月23日(木)に、春の遠足がありました。4年生は、藤尾山に向けて学校を出発しました。ボランティアの方々に、植物や生きものについて教えてもらいながら歩きました。
「この花初めて見た!」「たくさん虫がいる!」と、山でしかできない貴重な発見をしながら歩きました。楽しい思い出になったと思います。
30周年記念樹を植えました。
3月6日(金)に、藤七原の藤城さんたちに植え方を教えていただきながら、文旦の樹を植えました。30周年記念樹として、今年二分の一成人式を迎えた4年生が植えました。
藤城さんたちの話によると、早ければ2年後には実をつけるそうです。大切に育てていきたいと思います。
「二分の一成人式」
先日の生活・総合発表会で、4年生は「二分の一成人式」を行いました。お家の人に自分の成長した姿や、感謝の気持ちを伝える、一生懸命な子どもたちの姿が見られました。
二分の一成人式を終えた子どもたちは、いろんな感想をもったようです。「お家の人へ、ありがとうの気持ちを伝えられて良かった。」「今までの自分をふりかえり、これからの自分をもっとよくしようと思った。」「5年生に向けて頑張ろうと思った。目標に向かって、努力したい。」「自分の未来をつくるために、たくさん努力したい。」など、達成感を感じていたり、新たな決意をしたりしました。
【3・4年生】福祉実践教室を行いました。
【4年生】江戸時代から続く伝統 田原凧
7月17日(木)の5時間目に、田原凧保存会の渡邉親悟さんと一緒に凧揚げをしました。渡邉さんに風向きや糸の出し方などについて教えてもらったあと、ペアの子と一緒に凧を揚げました。多くの子が、思った以上に高く揚がったり、凧に引っ張られたりして、思わず大きな声を出していました。
凧揚げを終えると、子どもたちから、「思ったより高く揚がって、びっくりした」や「家に帰ったら、さっそく揚げたい」などの感想を聞くことができました。
14日(月)の凧作りや、今回の凧揚げを通して、江戸時代から続く田原凧を体験したり、田原凧を大切にする人の気持ちを知ることができました。
【4年生】消防署へ行ってきました。
いもさしに続いて、6月11日(水)には、4年2組の子が2年2組の子と、6月13日(金)には、4年1組の子が2年1組の子と、ペアはみがきをしました。
2年生の教室に行き、まず2年生の歯ブラシの毛先チェックをしました。続いて、歯ブラシの持ち方(えんぴつ持ち)や歯のみがき方(こちょこちょみがき)を教えながら、一緒にはみがきをしました。2年生の子たちの歯垢の染め出しをした後は、みがき残しの判定をしました。最後に、染め出しの結果を見て、2年生にアドバイスや励ましの言葉を書きました。
1年生や2年生の子たちに接する姿を見ていると、相手の気持ちを考えたり、相手のために行動したりできるようになってきたことを感じました。
これからも、ペア活動を通して「大きくジャンプ!!」してほしいと思います。
【4年生】1・2年生とペア活動
6月11日(水)に、1年生の子たちと一緒に、学校南側の農園にサツマイモの苗を植えました。4年生の分の苗を植えたあと、同じ縦割り班の1年生の子の分を、一緒に植えました。
初めての1年生との活動ということもあり、最初は恥ずかしそうにしている様子もありましたが、少しずつ話をする姿も見られるようになりました。作業に入ると、スコップや草かきを使って穴を開け、1本1本ていねいに穴に入れ、1年生の子たちと「大きくなあれ」「おいしくなってね」などと言いながら土をかけました。
どの子も、おにいさん・おねえさんとして、1年生に優しく声をかけたり、進んで準備や片付けをしたりすることができました。
いもさしに続いて、6月11日(水)には、4年2組の子が2年2組の子と、6月13日(金)には、4年1組の子が2年1組の子と、ペアはみがきをしました。
2年生の教室に行き、まず2年生の歯ブラシの毛先チェックをしました。続いて、歯ブラシの持ち方(えんぴつ持ち)や歯のみがき方(こちょこちょみがき)を教えながら、一緒にはみがきをしました。2年生の子たちの歯垢の染め出しをした後は、みがき残しの判定をしました。最後に、染め出しの結果を見て、2年生にアドバイスや励ましの言葉を書きました。
1年生や2年生の子たちに接する姿を見ていると、相手の気持ちを考えたり、相手のために行動したりできるようになってきたことを感じました。
これからも、ペア活動を通して「大きくジャンプ!!」してほしいと思います。