田原市立衣笠小学校

カテゴリ:お知らせ

イモリが仲間入り!&6年生租税教室

5年生横の「衣笠お魚ランド」に、イモリが仲間入り!

「イモリとヤモリ?」よく間違えられますが、イモリはカエルやサンショウウオの仲間で、ヤモリはトカゲやカメの仲間です。生まれ方も、育ち方も全然違います!

「赤いお腹」がチャームポイント!かわいがってください!

3時間目に、6年生が「租税教室」を行いました。

身の回りで税金がどのように使われているか?

もし、税金がなかったらどんな生活になってしまうか?

をビデオやクイズを交えながら、楽しく学ぶことができました!

なわとび週間

 今週からなわとび週間です。2時間目の放課になると、クラスごと所定の位置に集合。準備体操をしてから、8の字連続跳びの練習をしています。各クラスで2チーム作り、3分で何回跳べるか競います。大会は、2月3日。その日を目指して子どもたちはがんばっています。

 

 

 

 

欠席者が増えてきました

 本日の欠席者数は17名です。そのうちインフルエンザでの欠席が2名。胃腸かぜの欠席者が6名。かぜの症状での毛席者が4名。その他の理由の欠席者が5名です。低学年を中心に胃腸かぜが流行しています。また、インフルエンザでの欠席者も増えてきそうです。家庭でも手洗い、うがいの励行ができるよう声をかけていただけたらと思います。よろしくお願いします。

ジャンピングボード設置

 3学期に入ってから、ベニヤ板で作ったジャンピングボードを設置しました。これは、なわとびの二重跳びを練習するための器具。ジャンピングボードは3台。ばねの強さがそれぞれ違います。子どもたちは、2時間目の放課や昼放課などに、それぞれのジャンピングボードのところに列を作って順番に練習しています。この器具を使って、二重跳びのできる子が増えることを願っています。
 


 

雪だるま 雪合戦

 17日の朝、運動場は一面の雪。子どもたちは登校すると、すぐに雪遊びを始めました。この日は、朝会が中止となったため、雪がとけないうちに雪だるまを作ったり、雪合戦を楽しんだりしました。これだけたくさんの雪が積もるのは何年かぶりなので、子どもたちにとって貴重な体験となりました。
 

長い昼放課

 木曜日の昼放課は長いです。いつもの昼放課は15分。しかし、木曜日の昼放課は35分。たくさん遊べるので、子どもたちは木曜日の昼放課をとても楽しみにしています。クラスによっては、この時間に学級レクリエーションをしています。みんなと遊ぶことによって、友達との絆が強くなっています。
 


 

 

長縄連続8の字跳び

 今週のなかよし集会は運動場で実施。縦割り班による長縄です。縦割り班で長縄連続8の字跳びを練習しました。低学年だけで連続8の字跳びを練習しようとすると、跳ぶタイミングがわからずストップすることがよくあります。しかし、縦割り班で高学年の子が、跳ぶタイミングを教えてくれるので、練習もスムーズに進みました。2月3日には長縄大会があるので学級で協力して練習し、クラスの団結力を深めていきます。
 

4年生 昔体験

11月30日に、4年生が総合的な学習で昔体験をしました。最初に、七輪が使えるように炭に火をつけました。新聞紙と木切れの使い方や炭の並べ方に戸惑い、苦労したので、炭に火がついたときには歓声があがりました。七輪で焼いた餅の味は格別だったようです。次に、洗濯板を使って靴下の洗濯をしました。なかなかとれない汚れと冷たい水に四苦八苦しながら、昔の人の大変さを味わうことができました。

耐寒駆け足が始まりました

    11月24日から耐寒駆け足が始まりました。2時間目終了後、運動場に集合して準備体操。音楽に合わせて5分間走ります。どの子も何周走るか目標を立てて、力いっぱい走っています。やる気のある子は、昼の放課や短い放課にも走っています。この練習の成果は、12月16日に行われる持久走大会で発揮されることでしょう。
 

エコキャップ運動

衣笠小学校では、昨年の2学期からエコキャップ運動に取り組んでいます。 保護者の皆様のご協力で多くのペットボトルのキャップが集まりました。先日も33kgのキャップが集まりました。キャップの数にすると約13,200個になります。これが資源として再利用されるので約104kgのCO2の発生を防いだことになります。また、売却益はポリオワクチンを買う費用として寄付されます。今後もエコキャップ運動にご協力をお願いします。

3年 福祉体験活動

10月22日(金)に田原福祉専門学校へ3年生が福祉体験に行きました。手浴体験や折り紙体験をしました。手浴体験では、40度ぐらいのラベンダーの香りがする湯の中で、ペアを作ってお互いの手のつぼを押したり、指や手のひらをマッサージしたりしました。リラックス効果と気持のよさを体験しました。また、利き腕を使わずに折り紙を折って、体の不自由な人がどんな気持ちになるかを体験しました。うまく折れなくてイライラしていましたが、完成した時、とても喜んでいました。この活動を通して、体の不自由な人に対する理解が深まりました。
 

7月12日(月) 月曜朝会

今日の月曜朝会では、美加先生の「衣笠小学校クイズ」がありました。衣笠小学校内の、ある一部分の写真を見て、その写真がどの教室で撮られたものかを考えます。(上の写真は「家庭科室」のシンクの写真です)「さあ、次の写真はどこでしょう?」問題が出る度に、ほとんど全員の子が手を挙げていました。
 

保健委員から「虫歯ゼロ」の表彰がありました。虫歯が1本もない子は、全校で97人いました。その中でも、6年間なかった子が3人!朝会では、この3人を表彰しました。そして、1年生から5年生までの「虫歯ゼロ」の子は、教室で担任の先生から表彰がありました。食事の後には、しっかりと歯みがきを行い、虫歯にならないようにがんばりましょう!虫歯になってしまった子も、ちゃんと治療して、これ以上虫歯にならないようにがんばりましょう!

月曜朝会&衣笠丼!?

5月22日(土)に白谷陸上競技場で開催された「田原市小学校陸上競技大会」

そこで見事入賞を果たした選手たちの「表彰」が行われました。

「応援、ありがとうございました!

今日の「先生のお話」は「衣笠丼」

「衣笠丼」は、油揚げとネギを卵でとじたシンプルな丼で、その名は金閣寺の近くにある衣笠山に由来しているそうです。京都にある「衣笠山」は標高201メートルの小さな山で、その昔、第59代宇多天皇が、「真夏に雪景色が見たい!」と衣笠山に白絹をかけたという故事から、別名「きぬかけ山」とも呼ばれています。油揚げとネギを卵でとじた様が、雪景色の衣笠山に似ていることから、この名前がついたそうです。

私たちの衣笠とは遠く離れていますが、

私たちの学校と同じ「衣笠」の名が付いた丼があるなんて驚きですね!

他にも「衣笠」の名前がつくものを探してみませんか?
 

春の遠足

低学年は、滝頭公園で元気に遊びました!1年生も2年生も、みんなで一緒に仲良く遊びました!
 
 中学年は、稲荷山から藤尾山山頂を経由して、滝頭不動へ下りてきました。「たらめ会」のみなさんに、いろんな春の植物を教えていただき、衣笠の自然を満喫する遠足でした!
 
 高学年は、衣笠山の「馬の背」に挑戦しました!険しい山道でしたが、頂上から眺める三河湾は、本当にきれいでした!滝頭公園で食べたお弁当も、格別でした!
 

ありがとう集会

 1年間お世話になった方々を学校に招待してありがとう集会を実施しました。お招きした方々は、PTA代表、見守り隊代表、たらめ会代表、読み聞かせ代表、クラブ支援者代表、交通指導員さん、青色パトロールカーの方々です。お世話になった皆さんに感謝の言葉を児童代表が発表し、花束を贈りました。

 お世話になった方々からも、子どもたちとふれあった思い出をお話ししていただきました。

 来年度もお世話になることが多いと思います。よろしくお願いします。

 

音楽部激励会

 今日なかよし集会で「音楽部激励会」を実施しました。最初に企画委員長からの激励の言葉。続いて音楽部部長から曲紹介がありました。演奏する曲は2曲。「スカイアドベンチャー」と「ストライク・アップ・ザ・バンド」。この2曲を全校の前で音楽部が演奏。「スカイアドベンチャー」は迫力があって、歯切れのよい曲。「ストライク・アップ・ザ・バンド」は、前半ゆったりしたリズムで、なめらかな曲。後半になるとアップテンポの軽快な演奏に変化します。聞いていて、心地よくなりました。

 2月6日(土)には、田原市小学校音楽会が渥美文化会館文化ホールで行われます。この音楽会に音楽部の子たちが参加し、上の2曲を披露します。衣笠小学校の出演予定時刻は10時40分頃です。

新入学児童体験入学

 日、新入学児童体験入学がありました。新入学児童は1年生とは「すごろく遊び」や「ブンブンごま」、5年生とは「モグラたたき」や「ターザンロープ」などをして楽しく遊ぶことができました。どの子も、小学校のお兄さん、お姉さんとのふれあいを通して、衣笠小学校に入学する日を心待ちにしているようでした。
 


第2回学校保健委員会

 今日、学校保健委員会がありました。テーマは『じょうぶな体をGETしよう! ~こつこつ貯金大作戦パート2~』。最初に保健委員会の児童による劇とアンケート結果の発表。次に太田保健師さんから「じょうぶな骨」「弱い骨」の説明があり、若い時にしっかり「じょうぶな骨」を作れないと将来どうなるか教えていただきました。

 その後、代表児童による「自分で作った朝ごはん」の紹介と栄養教諭の伊与田先生による「じょうぶな骨を作るために」のお話がありました。

 2人の講師の先生のから「きちんと食べること」「体を動かすこと」「ぐっすり眠ること」の3つが大切であることを学びました。

スタンプラリー予告

 今日のなかよし集会で2月10日に行われる「スタンプラリー」についての説明がありました。各チェックポイントで実施するゲームの内容やルールを企画委員の子たちが実演を交えて説明。

 ゲームは「30Mホッピング」「シュートを決めろ」「宝探し」「みんなで伝言ゲーム」など、どれも楽しそうなものばかり。みんな、目を輝かせてゲームの説明を聞くことができました。

司書さんのお話会

 1月18日(月)から1月29日(金)まで雪だるま読書週間です。期間中のイベントの一つとして司書さんのお話会がありました。今日実施した学年は1,2,4,5年。どの学年も司書さんの読み聞かせを真剣に聞くことができました。

 今週は、「本を借りてくじを引こう」「図書館クイズに挑戦」等のイベントが行われているので、図書館も大にぎわい。これを機会にちょっと長い話の本に挑戦させ、楽しく本が読める子を育てていきたいと思います。