田原市立六連小学校
ブログ
修学旅行
みんなの願いが届いたのか、最高に気持ちのよい青空の下、すてきな思い出いっぱいの2日間を過ごすことができました。事前学習の疑問はどんどん解決していきます。「大仏殿の屋根についているしゃちほこみたいなのは何?」「若草山焼きって言葉を見つけたけれどどういうことかインタビューしてみよう!」と、まさに学びながら旅行をする6年生の子どもたちでした。
一年生を迎える会
新たに六連小学校の仲間になった一年生と上級生たちで、一年生を迎える会を行いました。
一年生は全校の前で自己紹介をしました。
たてわり班での交流では、二年生から六年生までが優しく一年生と接していました。
令和6年度 新任式・入学式・始業式
4月4日(木)、新しく8名の1年生を迎え、全校児童59名で令和6年度が始まりました。職員も新たに6名が加わりました。今年度も元気いっぱい笑顔いっぱいの六連小学校を目指して、毎日頑張っていきます。
修了式
3月22日(金)
本日、修了式が行われました。1年生から5年生までの児童全員が、校長から修了証を受け取りました。その後、代表児童3名による3学期の反省と来年度の目標の発表が行われました。それぞれ、自分ができるようになったこと等この一年間の成長や今後の課題をふりかえっていました。前向きな発表からは、来年度に向けての意気込みを感じました。
第77回 卒業証書授与式
3月19日(火)
第77回卒業証書授与式を行いました。お別れの言葉や歌には、これまでの感謝とこれからの決意があふれていました。卒業生には、小学校6年間で経験したことや学んだことを生かし、輝く未来へ向かって一歩一歩進んでいってほしいと思います。ご卒業おめでとうございます。
6年生を送る会
2月28日に6年生を送る会を行いました。それぞれの学年で感謝の気持をお礼のメッセージやチアダンス、クイズなどにして伝えました。たてわり班では、在校生が作ったメダルや感謝状を渡し、6年生と在校生の心温まる交流が多く見られました。
特技発表会
2月14日に特技発表会を行いました。今年は、跳び箱やマット運動、バドミントン、キャッチボールなどのスポーツの特技をはじめ、歌や家で作った料理の紹介、ウクレレの弾き語り、ダンス、ピアノなど多種多様な特技が発表されました。発表者は、全校児童の前で練習を重ねてきた成果を発揮したり、見ている児童も温かい拍手を送ったりし、あたたかい空気があふれる素敵な集会になりました。
校内マラソン大会
11月30日(木)、校内マラソン大会が開催されました。風が強く肌寒い日でしたが、子どもたちはマラソンタイムで培った力を基に、ゴールを目指して最後まであきらめずに走りました。頑張りぬいた子どもたちの笑顔がとても素敵でした。
田原市小学校音楽会
1月25日(土)、渥美文化会館のホールで音楽会が行われました。今年演奏した曲は「プリンセスメドレーvol.1」です。講師の先生からは、「ディズニーの音楽が気持ちよく流れて気持ちが優しくなってきました。楽器の音色を大切に合わせようとする気持ちがあふれていて心を動かされました。曲の持つ雰囲気の違いがはっきり出ていて変化を楽しめる演奏でした。音を合わせる楽しさをこれからも続けてください。」と言っていただきました。
最後の音楽会に、練習の成果を発揮できてよかったです。
学習発表会
11月14日(土)に学習発表会行われました。音楽部の演奏から始まり、それぞれの学年が、「群読」、「劇」、「学習したこと」、「豊川用水について」、「合奏」、「朗読劇」、などについて発表しました。児童数が少ない中、一人一人が主役となり、大きな声で発表できたことは、大変立派だったと思います。今後も、小規模校の強みを生かして、すべての子どもたちが輝く学習発表会を続けていきたいと考えています。保護者の皆様、子どもたちの頑張りを見ていただき、ありがとうございました。今後も行事に等について、ご協力お願いいたします。
田原市六連町栗穴43番地1
電話:0531-27-0121
ファクス:0531-27-0207
mail:mutsu-e@city.tahara.aichi.jp