田原市立六連小学校
ブログ
長縄集会
2月3日(水)
晴天に恵まれ、長縄集会が行われました。縦割り班と学年に分かれてそれぞれ3分間ずつ跳び、跳んだ回数を競いました。今まで縦割り班や学年ごとに一生懸命練習してきました。本番では最高記録が出たところもありました。全員がひとつのことに集中する中で、一人一人の成長が見られ、すばらしい集会になりました。
音楽会
1月30日(土)
渥美文化会館文化ホールで、平成27年度田原市小学校音楽会が開かれました。
本校は午前の部2番目の演奏で、早朝の眠気を引きずる間もなく始まりました。4・5・6年生41名で『シンコペイテッド・クロック』『VS.~知覚と快楽の螺旋~(ドラマ「ガリレオ」のオープニングテーマ)』を器楽で合奏し、全く異なる2つの曲想を素敵な音色と共にホール中に響き渡らせることができました。緊張しながらも「やってやるぞ!」という子どもたちの意気込みが、表情から、そして楽器を通して伝わり、観ている者に大きな感動を与えてくれました。
なわとび集会
1月21日(木)昼:なかよし集会
厳しい冷え込みの中、なわとび集会が行われました。
低学年はあや跳び、中学年は交差跳び、高学年は二重跳びを学年種目として、どの学年もリズムよく跳んでいました。子どもたちの呼吸となわの音、飛び交う歓声が体育館に響き渡っていました。これまでの一人一人のがんばりがとてもよく表れていた集会になりました。
学芸会
11月14日(土)、学芸会がありました。どの学年も一生懸命に練習してきた成果をしっかり発揮することができました。保護者の方や地域の方もたくさん来てくださり、緊張している様子もありましたが、演技後はとても良い表情で達成感に溢れていました。当日は温かい拍手をありがとうございました。
校内マラソン大会
12月8日(火)
寒すぎず、暖かすぎず、恵まれた天候の中、校内マラソン大会が行われました。
六連小学校のマラソン大会は、六連保育園の青組さんと黄組さんも走ります。
小学生も保育園児も、保護者や友達の応援を背にみんな力いっぱい走りました。5年生女子の部では、大会新記録もでました。
「アサギマダラ」がやってきた
10月21日(水)
六連小学校に、海を渡る蝶アサギマダラがやってきました。
今日は、アサギマダラに詳しい加藤さんを講師に招き、マーキングの仕方を教えてもらいました。
六連小学校でマーキングされた旅する蝶が、この後どこで確認されるのか楽しみ です。
バスケットボール大会
10月10日(土)
田原中学校で、バスケットボール大会がありました。今年度は、体育館の工事の関係で、9月中旬まで体育館での練習ができず、他の学校から外用のバスケットゴールを借りて練習してきました。 男女とも最後のブザーがなるまで、全力で戦うことができました。
絶好の運動会日和
9月19日(土)
涼やかな秋空の下、校区大運動会が開催されました。「本気で戦え六連っ子」のスローガン通り、子ども達は、どの種目にも力一杯取り組みました。また、 バラエティ豊かな種目に、子どもも大人も大いに盛り上がった1日でした。
2学期始業式と引き渡し訓練
9月1日
長い夏休みが終わり、2学期がスタートしました。あいにくの天気でのスタートでしたが、生活のリズムを早く取り戻し、2学期も楽しく充実した学期にしていってほしいと思います。
引き渡し訓練も、大雨の中でしたが、大きな混乱もなく行うことができました。ご協力ありがとうございました。
1学期終業式
7月16日
台風接近に伴い終業式が1日早く行われました。さらに、今年は体育館工事とも重なったため、音楽室での終業式となりました。
1日早く始まった夏休み。いい思い出がたくさんできるといいです。
田原市六連町栗穴43番地1
電話:0531-27-0121
ファクス:0531-27-0207
mail:mutsu-e@city.tahara.aichi.jp