田原市立田原南部小学校

ブログ

持久走大会

本年度もフレッシュランニングとチャレンジランニングの2部門に分けて持久走大会を実施しました。

フレッシュランニングでは、最後まで自分のペースで走り切る姿が多く見られました。

チャレンジランニングでは、少しでもよい順位やタイムを目指して力のかぎり走る姿が見られました。

子どもたちや保護者の方々の大きな声援に包まれながら、充実した大会にすることができました。

フレッシュランニング

チャレンジランニング(5年生の部)

親子環境整備作業

学校公開期間の最終日、2時間目から全校児童と保護者で環境整備作業を行いました。

内容は、落ち葉や枯れ草の除去と登山道の整備です。

大人と子どもと力を合わせて、学校をきれいにすることができました。

事前にPTA役員さんが雑草を刈っておいてくれたので、効率的に作業を進めることもできました。

パワーズ見学

3年生が社会科の現地学習としてパワーズの見学に行ってきました。

店内の見学はもちろんのこと、お客さんとしては見ることのできない搬入口やヤードまで見せていただきました。

ありがとうございました。

ファイティングラン

耐寒訓練の名称をファイティングランと改めました。

「自分にがんばれ」「自分と闘う」という意味を込めています。

ファイティングランは12/4まで続き、12/5には持久走大会があります。

きらり☆発表会①

学芸会を生活発表会に替え、3回目の発表となりました。

どの学年の発表からも、学習の成果を生かし、子どもと先生とが協力して作り上げた手作り感が伝わってきました。

1年生 なんぶどうぶつパークへようこそ

2年生 町たんけんにしゅっぱつだ

3年生 南部サーカスだん じんざとなかまたち

きらり☆発表会予行(校内発表会)

学習発表会の予行を校内発表会と兼ねて行いました。

本番前ですので、内容については伏せておきます。

幕間には、委員会・クラブ・有志6年生のレクリエーションが行われ、発表の鑑賞とは異なる楽しみがありました。

 

渥美半島菊花大会

4年生が1学期から育ててきた菊を、渥美半島菊花大会に今年も出展しました。

今年は暑さのためか菊の開花が遅かったのですが、それでも渥美商工会長賞をいただくことができました。

毎朝欠かすにペットボトルで水掛けをしていた4年生の姿を知っているだけに、嬉しい結果でした。

音楽鑑賞会

これまで観劇会として劇団による教育的な劇を毎年鑑賞してきましたが、本年度は音楽鑑賞会として実施しました。

演奏をしてくれたのは、アンサンブル ヤァのみなさんです。

アンサンブル ヤァはマリンバを中心に編成されたグループで、国内の演奏だけでなく海外でも活動しているそうです。

エネルギッシュで迫力のある演奏に子どもたちは大喜びでした。

また、鑑賞に来ていただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。

修学旅行

10月23・24日で修学旅行へ行ってきました。

出発時、田原はかなり雨が降っていて、現地の天候が心配されましたが、新名神高速道路の途中から回復し始め、京都では通り雨にあったものの、傘を必要とするほどではありませんでした。

また、奇跡とも言える交通量の少なさから、余裕を持って全見学地を回ることができました。

夜は絵付け体験と産寧坂の散策をし、旅館では級友との親睦を深めました。

2日目は奈良へ移動し、大仏の大きいさや子ジカのかわいさに心を動かされていました。

秋の読み聞かせ

田原市図書館の司書さんを招き、秋の読み聞かせを行いました。

写真は3年生の様子ですが、全学年を対象に、学年に合った本を読んでもらっています。

町探検

2年生の生活科の学習で、秋は校区内のいろいろな場所に出かけます。

10/2は長興寺に、18日は富田組に行ってきました。

地元の人を通して地域を知ることが、子どもたちにはとてもいい学習になっています。

水でっぽうで遊んだよ

ペットボトルやスプレー、はちみつのボトルなど、家から持ってきたものを使って1年生が水遊びを楽しみました。

砂場に的を立て、ねらって水をかけている様子です。

秋の縦割り班遊び

本年度2回目となる縦割り班遊びを10月7・10日に行いました。

前回と異なる遊びがいくつもあり、中心となる6年生の「みんなに楽しんでもらいたい」という気持ちが伝わってきました。

福祉実践教室

3・4年生ではいくつかの福祉実践教室を行っていますが、10/8は車椅子の体験をしました。

車椅子に乗った方の手伝いをするとき、どのようなことに気をつけたらいいかを学びました。

スズメバチの巣

音楽室南の斜面にある植え込みに、スズメバチの巣があることがわかったので駆除しました。

巣はビニール袋に入れて廊下に展示しました。

子どもたちに、スズメバチの巣がどのようなものか知ってもらうためです。

模様を覚えてもらうことで、注意できるようになることを期待しましたが、

低学年の子の多くは、巣の中に残る幼虫に関心があるようでした。

社会見学

感染症対策として令和2年度から停止していた社会見学を、1〜4年生で再開しました。

1・2年生はのんほいパークへ、3年生は豊橋自然科学博物館と「ここにこ」へ、4年生は岡崎の味噌蔵と子ども美術館へ見学に行っていきました。

レッサーパンダを見学(1・2年生)

ここにこで、番組制作を体験(3年生)

味噌蔵で記念写真(4年生)

あいさつ運動

運営委員会の案で、あいさつ運動を9/24〜27で行いました。

立ち止まって挨拶する、相手を見て挨拶をするなど気をつける点が事前に示されたため、丁寧で元気な挨拶の声が、がんばり坂に響き渡りました。

野外活動

9月11日・12日と5年年生が愛知県民の森へ野外活動に行ってきました。

夕食のカレーライス作りでは、どの班もおいしく作ることができました。

突然の雷雨でキャンプファイヤーをキャンドルサービスに変更しましたが、子どもたちはフォークダンスやスタンツを思い切り楽しみました。

2日目は朝食にホットドックを作り、その後、風穴までハイキングに出かけました。

この2日間に、役割を責任を持って果たそうとする姿、友達と協力し合う姿、思い切りの笑顔など、望ましい姿がたくさん見られ、野外活動が成功であったことを物語っていました。

歯磨き指導

学校歯科医の花井先生と、むしバスターズ3名をお呼びして4年生を対象に歯磨き指導を行いました。

歯の染め出しをして磨き残しを確認しました。

自分の歯並びに合った磨き方が少しずつできるようになることを期待しています。