田原市立田原南部小学校
ブログ
親子観劇会がありました。
9月25日 土曜日
親子観劇会がありました。劇団風の子によるの「風の一座」の演劇です。劇団風の子は子どもの目の高さから新しい創造に挑み続けている劇団です。「子どもは風の子、天の子、地の子」と口づさみながら、風の吹くままおもむくままに風のようにやってきた風のような3人組のお話しから始まりました。子ども達はお話しの中に引きずり込まれていきました。劇が終わった後に、劇中で出てきた紙飛行機の作り方を教えてもらい、みんなで紙飛行機を飛ばし遊びました。
立ち合い演説会がありました。
9月24日 金曜日
それぞれに工夫した立候補者のポスターが掲示されています。その中に、「ふじおの下の じどうかい 大きな声でがんばります。」とあり頼もしく思いました。今日、後期児童会役員選挙立ち合い演説会がありました。立候補者は、役員になったら「あいさつ運動の期間をもっと長くしたい。」「ペットボトルキャップをもっと集める。」「校区クリーン作戦の回数を増やす。」・・・等、自分の気持ちを堂々と言いました。3年生は始めての選挙です。演説をしっかり聞き、投票しました。
それぞれに工夫した立候補者のポスターが掲示されています。その中に、「ふじおの下の じどうかい 大きな声でがんばります。」とあり頼もしく思いました。今日、後期児童会役員選挙立ち合い演説会がありました。立候補者は、役員になったら「あいさつ運動の期間をもっと長くしたい。」「ペットボトルキャップをもっと集める。」「校区クリーン作戦の回数を増やす。」・・・等、自分の気持ちを堂々と言いました。3年生は始めての選挙です。演説をしっかり聞き、投票しました。
ただ今、ツルレイシの観察中です。
9月22日 水曜日
今もツルレイシの棚には青々とした葉が茂り、実がいくつもなっています。「でこぼこがいっぱいだよ。」「においは、どうかな。」「お~ゴーヤだ!」と五感を使って、4年生が調べていました。そして、このツルレイシがこれからどのように変化していくのかを、教室に置いてみんなで観察中です。緑色の実の色が段々とオレンジ色に変わっていきます。熟れてオレンジ色になった一つのツルレイシから、赤い種が顔を出しました。赤い種は洗って乾かして「3年生にプレゼントしよう。」と計画中です。
今もツルレイシの棚には青々とした葉が茂り、実がいくつもなっています。「でこぼこがいっぱいだよ。」「においは、どうかな。」「お~ゴーヤだ!」と五感を使って、4年生が調べていました。そして、このツルレイシがこれからどのように変化していくのかを、教室に置いてみんなで観察中です。緑色の実の色が段々とオレンジ色に変わっていきます。熟れてオレンジ色になった一つのツルレイシから、赤い種が顔を出しました。赤い種は洗って乾かして「3年生にプレゼントしよう。」と計画中です。
俳句を発表しました。
9月21日 火曜日
朝夕は少し涼しくなりましたが、まだまだ暑い日が続きます。明後日は、「秋分の日」です。例年なら大久保校区のあちらこちらに彼岸花の赤い道ができるのに、今年はまだ咲いていません。彼岸花も今年の暑さで季節を忘れているようです。しかし、子ども達の俳句には、秋が登場しました。「すずむしが 夜の合しょう こもりうた」「くりたちが ファションショーを 開始する」など、季節を感じています。6人はそれぞれ自分の俳句を大きな声ではっきりと発表できました。
朝夕は少し涼しくなりましたが、まだまだ暑い日が続きます。明後日は、「秋分の日」です。例年なら大久保校区のあちらこちらに彼岸花の赤い道ができるのに、今年はまだ咲いていません。彼岸花も今年の暑さで季節を忘れているようです。しかし、子ども達の俳句には、秋が登場しました。「すずむしが 夜の合しょう こもりうた」「くりたちが ファションショーを 開始する」など、季節を感じています。6人はそれぞれ自分の俳句を大きな声ではっきりと発表できました。
ドッチボール集会がありました。
9月17日 金曜日
体育委員会による全校ドッチボール集会がありました。各学年、赤白に分かれての対戦。大・中・小のコートで、低・中・高学年別に試合です。低学年はボールをとってもあてられても全てがかわいいです。中学年になるとボールのスピードも速くなり顔つきもやる気満々。高学年は勝負にこだわり、ビュンビュンとボールが行き交います。結果は、低・中学年とも引き分け、高学年が17-14で白組が勝ちました。試合の時には、「赤がんばれ。」「白がんばれ。」と声をかけたり、応援歌を歌って応援をしていました。
体育委員会による全校ドッチボール集会がありました。各学年、赤白に分かれての対戦。大・中・小のコートで、低・中・高学年別に試合です。低学年はボールをとってもあてられても全てがかわいいです。中学年になるとボールのスピードも速くなり顔つきもやる気満々。高学年は勝負にこだわり、ビュンビュンとボールが行き交います。結果は、低・中学年とも引き分け、高学年が17-14で白組が勝ちました。試合の時には、「赤がんばれ。」「白がんばれ。」と声をかけたり、応援歌を歌って応援をしていました。
6年生の焼き物作品、展示中です。
9月16日 木曜日
サンサンタイム(放課)に、3・4年生が運動場でドッチボールに夢中です。でも、チャイムが鳴る5分前になると「教室に行かなくちゃ。」と、一斉に走って校舎に戻っていきました。昼前から久しぶりにまとまった雨が降りました。校庭の木々や花々が元気を取り戻しました。今、6年生の廊下には、1学期に作った焼き物作品が展示してあります。一人一人の個性がでていて、世界に一つしかない作品はどれも輝いています。これらの作品を、南部市民館まつりで校区の皆様に見ていただきたいと考えています。
サンサンタイム(放課)に、3・4年生が運動場でドッチボールに夢中です。でも、チャイムが鳴る5分前になると「教室に行かなくちゃ。」と、一斉に走って校舎に戻っていきました。昼前から久しぶりにまとまった雨が降りました。校庭の木々や花々が元気を取り戻しました。今、6年生の廊下には、1学期に作った焼き物作品が展示してあります。一人一人の個性がでていて、世界に一つしかない作品はどれも輝いています。これらの作品を、南部市民館まつりで校区の皆様に見ていただきたいと考えています。
昼の放課は、元気に遊びます。
9月15日 水曜日
今月に入っても続いていた猛暑から一転、秋らしい涼しい朝を迎えました。全校児童86名、元気よく登校ました。2学期始めに身体測定をしました。昼放課に、身長が伸びて今まで使っていた机・椅子が合わなくなった子ども達は、机・椅子の移動をしました。運動場では3・4年生が一緒にドッチボールをしています。隣では5年生もしています。5年生になると強いボールの投げ合い。時々、先生を狙いボールを投げていましたが、当たりませんでした。6年生は体育館でバスケットボールをしていました。みんな汗びっしょりでした。
今月に入っても続いていた猛暑から一転、秋らしい涼しい朝を迎えました。全校児童86名、元気よく登校ました。2学期始めに身体測定をしました。昼放課に、身長が伸びて今まで使っていた机・椅子が合わなくなった子ども達は、机・椅子の移動をしました。運動場では3・4年生が一緒にドッチボールをしています。隣では5年生もしています。5年生になると強いボールの投げ合い。時々、先生を狙いボールを投げていましたが、当たりませんでした。6年生は体育館でバスケットボールをしていました。みんな汗びっしょりでした。
バスケットの練習、頑張っています。
9月14日 火曜日
放課後前半は音楽部活、後半は運動部活です。今、運動部は、10月9日(土)市小学校バスケットボール大会に向けて、6年生は頑張って練習しています。男子の試合形式の練習の後、今度は女子の番です。対戦は5年生チーム。顧問の先生の叱咤激励の声が飛び交っています。練習に熱が入ります。パス回しやドリブルの時などボールの扱い方をもっと丁寧したり、先生からアドバイスされたことを次にいかせるようになると、もっと強いチームになれるはず。試合まであと少しです。気合いを入れて頑張りましょう。
放課後前半は音楽部活、後半は運動部活です。今、運動部は、10月9日(土)市小学校バスケットボール大会に向けて、6年生は頑張って練習しています。男子の試合形式の練習の後、今度は女子の番です。対戦は5年生チーム。顧問の先生の叱咤激励の声が飛び交っています。練習に熱が入ります。パス回しやドリブルの時などボールの扱い方をもっと丁寧したり、先生からアドバイスされたことを次にいかせるようになると、もっと強いチームになれるはず。試合まであと少しです。気合いを入れて頑張りましょう。
1年生も俳句を発表しました。
9月13日 月曜日
ふじお集会がありました。ふじおランドに行くと、藤尾山からツクツクボウシや虫の声が聞こえてきます。黄色の蝶も子ども達を歓迎して、ひらひらとゆったり飛んでいます。風はそよそよ吹いています。1年から6年生までの代表の友だちが俳句の発表してくれました。1年生は7月に俳句教室があり、俳句を作りました。今回初めて1年生の友だちがお兄さんやお姉さんに俳句を聞いてもらいます。「あさがおが たねになってて とれてくよ」と大きな声で発表できました。生活科で朝顔を育てているからできた俳句です。
ふじお集会がありました。ふじおランドに行くと、藤尾山からツクツクボウシや虫の声が聞こえてきます。黄色の蝶も子ども達を歓迎して、ひらひらとゆったり飛んでいます。風はそよそよ吹いています。1年から6年生までの代表の友だちが俳句の発表してくれました。1年生は7月に俳句教室があり、俳句を作りました。今回初めて1年生の友だちがお兄さんやお姉さんに俳句を聞いてもらいます。「あさがおが たねになってて とれてくよ」と大きな声で発表できました。生活科で朝顔を育てているからできた俳句です。
私たちトヨタマンになりました。
9月10日 金曜日
社会科の授業の一環として5年生が「トヨタ自動車工場」の見学に行きました。子ども達は工場がものすごく広くてびっくり。更に、働いている人が8200人もいると聞いて、またまたびっくり。運搬船には2日かかって5000台の車を乗せ、アメリカに輸出するそうです。車を造る前、訓練で使う道具や車を造る時に使う道具の一部を体験してきました。トヨタマンの服装もバッチリきまっています。これから授業の中で、工場を見学して驚いたことやわかったことなどをまとめていきます。
社会科の授業の一環として5年生が「トヨタ自動車工場」の見学に行きました。子ども達は工場がものすごく広くてびっくり。更に、働いている人が8200人もいると聞いて、またまたびっくり。運搬船には2日かかって5000台の車を乗せ、アメリカに輸出するそうです。車を造る前、訓練で使う道具や車を造る時に使う道具の一部を体験してきました。トヨタマンの服装もバッチリきまっています。これから授業の中で、工場を見学して驚いたことやわかったことなどをまとめていきます。
連絡先
田原市加治町奥恩中62番地17
電話:0531-22-0479
ファクス:0531-22-6859
Mail:nambu-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス