田原市立田原南部小学校
ブログ
むしバスターズによる歯科指導
9月5日(木)
むしバスターズから3人の歯科衛生士さんを迎えて、4年生を対象に歯科衛生についての指導をしていただきました。
授業の目的は、歯肉炎が増える高学年を迎える前に、正しい歯磨きの方法を知り、歯肉炎を予防できるようにすることです。
紙芝居や模型を使って丁寧に説明をしていただきました。
また、実際に染め出しを行いました。児童は鏡を見ながら磨き残した場所をプリントに色を塗りながら、自分自身の歯磨きの方法を見つめました。
授業を終えて、子どもたちは「上の歯が磨けていないことがわかったから、次から磨くときは気をつけて磨きたいです。」、「歯肉炎という言葉をはじめて知りました。順番を決めずに歯を磨いていたからこれからは順番を決めてみがきたいです。」という感想をもちました。
むしバスターズから3人の歯科衛生士さんを迎えて、4年生を対象に歯科衛生についての指導をしていただきました。
授業の目的は、歯肉炎が増える高学年を迎える前に、正しい歯磨きの方法を知り、歯肉炎を予防できるようにすることです。
紙芝居や模型を使って丁寧に説明をしていただきました。
また、実際に染め出しを行いました。児童は鏡を見ながら磨き残した場所をプリントに色を塗りながら、自分自身の歯磨きの方法を見つめました。
授業を終えて、子どもたちは「上の歯が磨けていないことがわかったから、次から磨くときは気をつけて磨きたいです。」、「歯肉炎という言葉をはじめて知りました。順番を決めずに歯を磨いていたからこれからは順番を決めてみがきたいです。」という感想をもちました。
2学期始業式
9月2日(月)
長い夏休みがあけ、今日から2学期のスタートです。1年生と4年生に転入生を迎え、全校児童は149名になりました。
笑顔で夏休みの思い出を話す子どもの様子から、充実した時間を過ごすことができたのだと感じました。
2学期も、学芸会や持久走大会など、様々な行事を通して、子どもたちの成長する姿が見られるとうれしいです。
長い夏休みがあけ、今日から2学期のスタートです。1年生と4年生に転入生を迎え、全校児童は149名になりました。
笑顔で夏休みの思い出を話す子どもの様子から、充実した時間を過ごすことができたのだと感じました。
2学期も、学芸会や持久走大会など、様々な行事を通して、子どもたちの成長する姿が見られるとうれしいです。
プール納め
8月1日(木)
プール納めを行いました。
1・3・5年生の「私のがんばり」発表の後、各学年で今年最後の水泳、水遊びを楽しみました。1年生は5,6年生とペアを組んで、初めて大プールに入りました。1年生の子どもたちは、高学年の子がそばにいてくれることで安心でき、笑顔いっぱいの活動になりました。
プール納めを行いました。
1・3・5年生の「私のがんばり」発表の後、各学年で今年最後の水泳、水遊びを楽しみました。1年生は5,6年生とペアを組んで、初めて大プールに入りました。1年生の子どもたちは、高学年の子がそばにいてくれることで安心でき、笑顔いっぱいの活動になりました。
避難所宿泊体験
7月22日(月)~23日(火)
夏休みに入ってすぐに、避難所宿泊体験が行われました。
初日は、地震や津波についての講話を聞いたあと、スマイルの会によるパッククッキングやワールドカフェという話し合いをしました。パッククッキングの際には、コミュニティの協力も得て、はそりによる炊き出しもしました。夜には、段ボールで就寝スペースを作り、避難所での生活を経験しました。
2日目は、起床後に非常食による朝食を食べたあと、消防署と消防団の指導のもと、消火器訓練をし、救急法を学びました。
地域とともに防災について考える校区の行事となりました。
夏休みに入ってすぐに、避難所宿泊体験が行われました。
初日は、地震や津波についての講話を聞いたあと、スマイルの会によるパッククッキングやワールドカフェという話し合いをしました。パッククッキングの際には、コミュニティの協力も得て、はそりによる炊き出しもしました。夜には、段ボールで就寝スペースを作り、避難所での生活を経験しました。
2日目は、起床後に非常食による朝食を食べたあと、消防署と消防団の指導のもと、消火器訓練をし、救急法を学びました。
地域とともに防災について考える校区の行事となりました。
田原市小学校水泳大会
7月20日(土)
田原市小学校水泳大会が衣笠小学校で行われました。
昨日までの、長雨にも負けず、選手は最後まで泳ぎきることができました。結果として、男子2名・女子4名が、個人種目で入賞を果たしました。また、6年女子のリレーでは、最後まで優勝を争い、2位となりました。
全力で努力する姿が感動的で、大久保健児の活躍が光っていました。
田原市小学校水泳大会が衣笠小学校で行われました。
昨日までの、長雨にも負けず、選手は最後まで泳ぎきることができました。結果として、男子2名・女子4名が、個人種目で入賞を果たしました。また、6年女子のリレーでは、最後まで優勝を争い、2位となりました。
全力で努力する姿が感動的で、大久保健児の活躍が光っていました。
1学期終業式
7月19日(金)
令和元年度第1学期終業式が行われました。
代表の2名の児童からは、1学期の反省や夏休みに向けての目標が発表されました。特に、勉強でがんばったことや、最高学年として手本となるように努力してきた様子が伝わってきました。
明日から、長い休みになります。安全に健康的な生活を送って、2学期の始業式で全員に会えることが、校長先生からのお願いでした。
なお、大村愛知県知事から、熱中症予防のため、添付ファイルのようなメッセージをいただいています。ご覧ください。
02 【別添】 知事からのメッセージ.pdf
令和元年度第1学期終業式が行われました。
代表の2名の児童からは、1学期の反省や夏休みに向けての目標が発表されました。特に、勉強でがんばったことや、最高学年として手本となるように努力してきた様子が伝わってきました。
明日から、長い休みになります。安全に健康的な生活を送って、2学期の始業式で全員に会えることが、校長先生からのお願いでした。
なお、大村愛知県知事から、熱中症予防のため、添付ファイルのようなメッセージをいただいています。ご覧ください。
02 【別添】 知事からのメッセージ.pdf
水泳大会選手激励会
7月19日(金)
1学期終業式に先立ち、水泳大会選手激励会が行われました。4年生を中心にして、選手に向けてのエールを送りました。選手たちは、一人ずつ目標を述べ、代表2名が、チームとしての意気込みを話してくれました。
全選手が、大会で持てる力を発揮してくれることを期待します。
1学期終業式に先立ち、水泳大会選手激励会が行われました。4年生を中心にして、選手に向けてのエールを送りました。選手たちは、一人ずつ目標を述べ、代表2名が、チームとしての意気込みを話してくれました。
全選手が、大会で持てる力を発揮してくれることを期待します。
豊川用水見学
7月16日(火)
4年生の社会科の授業で、豊川用水について学習しています。赤羽根地区で建設中の豊川用水バイパストンネルの見学をしました。完成時には、全長約3kmのトンネルになります。入り口から1kmぐらいのところまで、トロッコ電車に乗ってトンネル内を見学しました。建設中のトンネル内を見学する機会はそうそうないと思いますので、貴重な体験になりました。
4年生の社会科の授業で、豊川用水について学習しています。赤羽根地区で建設中の豊川用水バイパストンネルの見学をしました。完成時には、全長約3kmのトンネルになります。入り口から1kmぐらいのところまで、トロッコ電車に乗ってトンネル内を見学しました。建設中のトンネル内を見学する機会はそうそうないと思いますので、貴重な体験になりました。
スマホ教室
7月12日(金)
5・6年生を対象に、スマホ教室を行いました。講師は、昨年度も来ていただいた河村さんです。子どもたちが、将来的にもつであろうスマホの安全な使い方を聞くことができました。
特に、安易に個人情報が分かる内容を公開してしまうことや、SNS上でのトラブルを防止するための言葉のマナーについては、これからの人生で役に立つのではないでしょうか。
5・6年生を対象に、スマホ教室を行いました。講師は、昨年度も来ていただいた河村さんです。子どもたちが、将来的にもつであろうスマホの安全な使い方を聞くことができました。
特に、安易に個人情報が分かる内容を公開してしまうことや、SNS上でのトラブルを防止するための言葉のマナーについては、これからの人生で役に立つのではないでしょうか。
課題図書の紹介
7月12日(金)
司書さんから、課題図書の紹介をしていただきました。夏休みに読む本を選ぶための参考になりました。
夏休みを利用して、たくさんの本を読んで、これまで知らなかったことを知ったり、驚いたり、感動したりできるといいですね。
連絡先
田原市加治町奥恩中62番地17
電話:0531-22-0479
ファクス:0531-22-6859
Mail:nambu-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス