田原市立田原南部小学校

ブログ

修学旅行説明会がありました。

 9月22日 木曜日

6年生は、10月21日、22日の奈良・京都の修学旅行を今か今かととても楽しみにしています。来週からは、いよいよ活動グループや班別行動の計画をたてていきます。そして、楽しい思い出がいっぱい心に残る一泊二日になるように準備を進めていきます。今日は、修学旅行の説明会がありました。計画表を親子で見ながら、小さな声で話している姿はほほえましいです。何かしらお母さんの横に座る子どもたちの表情は、ほっとしているようです。

台風15号通過。

  9月21日 水曜日

登校前に暴風警報がでて、休校になりました。横殴りの雨、強風に校庭の木々が大きく揺れザワザワと音をたてています。大雨のため土石災害が心配される藤尾山です。市土木課の方が巡回に来てくれました。風も止み雨も止んだ4時半頃、職員が学校を巡回しました。ふじおランドは一本木が折れただけでした。校舎には数カ所の雨漏りがありました。運動場の見ると大きなケヤキの木が根元から倒れていました。台風のすごさを感じました。

版画制作を楽しんでいます。

 9月20日 火曜日

給食の時間に、給食センターの栄養士2名による5年と6年への栄養指導がありました。6年生は今、版画「きらりと輝く一瞬」の制作中です。野球でヒットを打った時、泳いでいる時、選手として走っている時、誕生日の日・・・子どもたちの輝いている時を表現しています。また、彫刻刀で彫ることを楽しんでいます。★台風15号の接近により、明日の給食は中止です。保護者の皆様には、台風情報を把握していただき、「台風接近にともなう対応について」のプリントをご覧いただきますようお願いします。

楽しかったドッジボール集会。

9月16日 金曜日

ドッジボール集会は午後の予定でしたが、雨の心配があったので2時間目に行いました。集会の進行役は、体育委員。始めは赤白に分かれた1,2年生の勝負です。コートの周りでは、6年生中心に赤組、白組に分かれて応援合戦が始まりました。強いボールを受けたり、逃げ方がうまかったりするファインプレーに拍手や歓声が上がりました。勝ったのは、低学年は赤組、中学年は白組、高学年は引き分けでした。「楽しかった。」と大満足していた子どもたちでした。

ギネスに挑戦。

 9月15日 木曜日

「焼き秋刀魚 食べたらブレーキ かからない」3年男子の作品です。廊下の俳句コーナーは晩夏や秋の作品に変わりました。3年生は今、ゴムの力は物を動かすことができることを理科で勉強しています。自分で作った車をどれだけ長く走らすことができるか競争していました。「車輪は牛乳の蓋が一番いいよ。」と教えてくれました。「3年ギネスに挑戦だ。いくぞ。」と真剣です。「車輪がはずれんようにするには・・・。」「もっとゴムを回せばよかった。」など、もっと遠くまで走らせるためにはどうしたらよいか考えていました。

全校でなかよく遊びました。

 9月14日 水曜日

今日の昼放課は、児童会が考えて行う「なかよし遊び」の時間でした。全校で一つの遊び「鬼ごっこ」をしました。その鬼ごっこは、6年生が1年生でもよくわかるルールで、楽しめるものを考えてくれていていました。赤帽子が鬼です。6年生の鬼が、大きな声で条件を言い笛を鳴らすと、一斉に蜘蛛の子を散らすように走り始めました。子どもたちは汗ビッショリ。終わったあと、「つかまらんかったよ。」「楽しかった。」「もっとやりたかった。」と、1年生が報告に来てくれました。

読書の秋です。

9月13日 火曜日

昨夜の月は中秋の名月でした。6年生は今、月や太陽のことを学んでいます。「十五夜を見たよ。」「まん丸の月だったね。」「雲に入っていて見れんかった。」「お団子食べたよ。」と言っていました。秋と言えば、「読書の秋」です。階段の踊り場の掲示板に読んでほしい本や巡回司書メッセージ付きの本の紹介が掲示してあります。本を読む時間を作りましょう。今日の夕方、運動場のフェンスの上に猿がいました。子どもたちを遠ざけて捕物帖をしましたが、逃げ足が速く旧国道を越えていなくなりました。

音読タイムを続けています。

 9月12日 月曜日

朝夕は過ごしやすくなりました。月曜朝会は全員そろって、元気なあいさつを校長先生と交わしました。朝会では毎回、児童会役員の号令に合わせて、「発音・発生トレーニング」や「舌の体操」「唇の体操」「口の体操」をします。この音読タイムの練習は南部小の伝統になっています。朝晩と昼の気温差が大きいからでしょうか?昼頃から数人の子どもたちが体調不良を訴え、保健室で休んだり、早退したりしました。ゆっくり休養をし、「早寝・早起き・朝ご飯」に心がけ、元気に登校しましょう。待っています。

生活のリズムが整ってきました。

9月9日 金曜日

今日は「救急の日」です。9月は、1日防災の日、9日とけがについて考える機会が多い月です。けがは思わぬところで起きるものです。危険がどこに潜んでいるか、身のまわりのことから学級で話し合っていきます。2学期が始まって一週間が経ち、1年生は学校生活のリズムを取り戻しました。朝会の時、体育館への移動も上手にできます。昼放課はドッジボールを楽しそうにしています。図工で絵の具遊びをして楽しそうでした。先生に本を読んでもらうのも楽しみにしています。

稲刈り体験をしました。

 9月8日 木曜日

5年生は、9月6日(火)に社会科の学習で、トヨタ自動車に見学に行きました。今日は、総合的な学習の時間で、稲刈り体験をしました。中神さんから、稲を刈り取る時期や鎌の持ち方、稲の持ち方、束ね方を教えてもらいました。初めての体験でなかなか鎌で稲を刈ることができず、戸惑う子どもたちでした。刈り終わって、「腰が痛い。」「難しい。」と言っていました。八十八の手間をかけて「米」になることを学び、米作りの大変さを教えてもらいました。子どもたちがいなくなると、中神さんが子どもたちの稲束のすがえを直してくれていました。ありがとうございます。

元気の運動場で遊ぶ子どもたちです。

  9月7日 水曜日

真っ青な空です。風はさわやかに藤尾山から吹いてきます。また、藤尾山からは「つくつくぼうし」の歌声が聞こえてきます。9月16日(金)にドッジボール集会があります。昼放課に一目散に運動場にむかう子どもたちです。低学年と高学年に分かれてドッジボールで遊んでいます。その元気な声が職員室まで聞こえてきます。久しぶりに思いっきり外で遊ぶ楽しさを実感している子どもたちです。

移動図書館の日でした。

9月7日 水曜日

今日は移動図書館の日です。子どもたちは待ちに待っていました。一目さんで本を借りに行く子どもたち。大きな袋を持って本を借りにいく子ども、また大きな図鑑を3冊も抱えて持ってくる子ども、借りたあと本の内容を説明してくれる子ども、本がランドセルに入らないと困っている子ども・・・・等々いましたが、どの子どもたちもどの本にしようかと選んでいる時の目はきらきらと輝いていました。

自由研究作品展が始まりました。

9月3日 日曜日

台風12号による紀伊半島や関西・四国地方の被害が大きく報道されています。胸が痛くなります。暴風警報がでている田原市ですが、学校には大きな被害はありません。午後から「自由研究作品展」が始まりました。日曜日なので、作品展を家族そろって見に来てくださるご家庭も多くいました。保護者からも「日曜日にしてもらってよかったです。」という言葉をいただきました。子どもたちの作品は、力作揃いです。

自由研究作品展の準備をしました。

9月2日 金曜日

台風12号の影響で、今日の給食は中止でした。給食は月曜日から開始です。給食の献立表を見て、「牛丼が食べたかった。」と言っている子どももいましたが、「お弁当が楽しみだよ。好きなものが入っているもの。」と言っている子どももいました。日曜日の午後から始まる「自由研究作品展」に向けて準備をしました。6年生は自分たちでどのように展示するか話し合い、展示していました。下校は通学団担当の職員が引率をして、3時に一斉下校しました。

2学期がスタートしました。

  9月1日 木曜日

長かった夏休みも終わり、2学期がスタートしました。夏休みにあった出来事など楽しそうに話す子どもたちの姿が見られました。今日、9月1日は「防災の日」です。地震が起きたという設定で、避難訓練をしました。静かに早く運動場に避難することができました。地震や災害など「もしも」のときのことを考え、子どもと一緒に家族で話し合いをしてください。また、台風12号が接近しています。連絡の通り、明日の給食はありません。弁当を忘れないようにしましょう。

出校日でした。

8月18日 木曜日

夏休み中も元気に育っている2年生の野菜です。「トマトさん でかいはっぱと くきながく」「もうちょっと 花をさかせて スイカさん」1学期の終わりに作った俳句です。花を咲かせていたスイカは、こぶし大より大きくなっています。今日は出校日。作文やポスターなど提出物が前の机に並びました。子どもたちは、アイディア貯金箱の感想用紙を書いています。先生から「もう少しここを詳しく書いてほしいなあ。」「題名をもう少し考えてみよう。」とアドバイスをもらっていました。作品展示は、9月4日(日)午後から6日(火)までです。ご覧頂きますようお願いします。

着衣水泳をしました。

 8月1日 月曜日

全校出校日です。子どもたちの元気な声が響いています。今日は、水泳検定と課題の点検、学習相談をしました。プール納め式があり、1,3,5年の代表が今年の水泳でのがんばりを発表してくれました。5,6年生は着衣水泳の体験をしました。「泳ぎにくい。」「沈む-。」「なんか変。」などの声があちらこちらから聞こえます。ペットボトルを服の中に入れて浮いたり、ビニール袋に空気を入れ浮き輪代わりにしたり、身の回りのもので長時間浮く体験もしました。

今日は、学習相談日です。

7月29日 金曜日

2年生の学習相談が8時30分から始まりました。学習は自分で決めるので、ポスターを描く子、作文を書く子、夏休みの日誌を進めている子などそれぞれ。日誌をしている子は、「あとここだけ。ここはまだやちゃあいかんところ」と最後のページを開き教えてくれました。1年生も9時30分から学習相談が始まりました。高学年は午前中部活動です。体育館から元気な声が聞こえています。学習相談は3時から始まります。

職員室からよく見えます。

7月27日 水曜日

プール開放があり、ほとんどの子どもたちは元気に学校にやってきます。開始時間より早く来る子どもたちなので、待っている時間が長く、先生に「まだですか。」「入っていいですか。」と何度も聞いていました。プール開放が終わると4年生以上は部活動です。5,6年生は体育館で、4年生は運動場で練習です。バスケットのゴール台は運動場の東側にありましたが、昨日器具庫の横に移動しました。職員室から4年生の練習の様子が、よく見えるようになりました。

バスケットボールの練習が始まりました。

7月26日 火曜日

水泳部活が23日(土)の水泳大会で終わり、運動部活は今週からバスケットボールの練習になりました。音楽部活が終わると5,6年生は体育館に移動します。4年生は運動場のバスケットのゴールのところで基本練習です。子どもたちはバスケットが大好きです。子どもたちは真剣に練習をしていました。今日の高学年は、午前中部活動、午後からプール開放とその後学習相談があります。充実した1日を過ごします。