田原市立田原南部小学校

ブログ

アグリ体験をしました

1023 金曜日

渥美農業高等学校の農場で、3・4年生がイモ掘りを体験させていただきました。高校生に土を掘り返してもらうと、大きなサツマイモがたくさん顔を出しました。子ども達は立派なサツマイモに歓声をあげながら袋に詰めていました。収穫した後は、ホクホクの焼き芋に舌鼓を打ちました。

ことばが響き合う、「青空群読集会」!

 10月22日(木)、運動場の芝生の上で、青空群読集会を行いました。本来ならば、学校の裏山にある「ふじおランド」で行う予定でしたが、台風18号の影響により、「ふじおランド」周辺の木々が倒れ、現在使用不能のため、場所を運動場に変更して行いました。各学年の群読発表のあと、詩「ことばは心」を全校で群読しました。毎朝、始業前の音読タイムで練習してきた成果を十分に発揮することができました。                            

 全校87群読が藤尾山に響き渡り、よい姿勢、よい声、そして笑顔がいっぱいの集会になりました。

読み聞かせの会を開きました。

 1021(水)午後、田原市中央図書館の森下館長さんをはじめ、子ども図書担当の庄さん、川口さんにおいでいただき、低学年と高学年に分かれ、読み聞かせの会を行いました。子どもたちは楽しいお話やパネルシアターで盛り上がった後、森下館長さんの民話の語りに引き込まれ、じっと耳を澄まして聞き入っていました。



市民館まつりで作品を展示します

10月16日 金曜日

 明日は、南部市民館で「市民館まつり」が行われます。本校では、毎年、子どもたちが図工の時間に作った作品を展示させてもらっています。今年は読書感想画や版画だけでなく、パズルや紙粘土で作った人物像など、立体的なものも展示しました。時間があれば、是非、子どもたちの力作をご覧いただきたいと思います。

ふじおランドの被害状況

10月9日 金曜日

臨時休業明けの今日、児童全員の顔が学校にそろったことにホッとしています。

10月15日()に、青空群読集会をふじおランドにて計画していましたが、台風18号の暴風によって木々がたくさん倒れており、ふじおランドの復旧が間に合いませんので、誠に残念ですが、青空群読集会は中止します。ご理解とご協力をお願いします。

台風一過

10月8日 木曜日
2年ぶりに本土に上陸した台風18号は、本校にも大きな被害を残していきました。藤尾山の木々がたくさん折れ、理科室等の特別教室がある北校舎へ、覆い被さるように倒れています。ガラスの破損が1枚もなかったのが、せめてもの救いですが、倒木の撤去には、かなりの時間と労力を要しそうです。





10月6日 火曜日

10月6日 火曜日

台風が心配です。でも子ども達は、そんな心配をよそに、バスケットボールに夢中です。

今度の土曜日、10日に田原市内の小学校バスケットボール大会が田原中学校で行われます。6年生は、男女ともに6人ずつしかいませんが、チームワークを大切にして優勝をめざし練習に取り組んでいます。


 

学校訪問がありました。

9月29日 火曜日

東三河地方教育事務協議会・田原市教育委員会の学校訪問がありました。ふじおランドでの群読発表のあと、各学年の国語の授業を見ていただきました。子どもたちは緊張しながらも、意欲的に授業に取り組みました。訪問された先生方も、「なんぶのよい子」たちの様子に感心していました。


今、学校では......。

9月24日 木曜日

 本校は、一昨年から子どもたちが俳句作りに挑戦しています。学期に1回、俳句作りの達人の手ほどきを受けながら頑張っています。自然の事物や風物から感じ取ったことを短いことばで表現するのは至難ですが、子どもたちは、飾らず、ありのままを自分のことばで表現しています。


新しいALTの先生は「シャノン先生です。」

9月14日 月曜日

今日から、新しいALTの先生が来ました。

「シャノン」先生と言います。アメリカのオハイオ州出身です。愛知県の春日井で一年間生活していたそうで、日本語が堪能ですので私達も助かります。これから月に1回程度ですが英語活動の時間を通して、子どもたちに生の英語でコミュニケーションしてほしいです。

ふじおランドで朝会をやりました。

9月7日 月曜日

今日は、ふじおランドで朝会をやりました。朝方は曇っていたため、"木漏れ日の下で"とはいきませんでしたが、開放感あふれるステージの上に立って、はりきって声を出しました。群読練習では、藤尾山へと子ども達の声が響き渡りました。

5年生が稲刈りを体験しました。

 今日は、4月28日に植えた田んぼの稲刈りをしました。田んぼに行くと黄色に実った穂が重たそうに垂れ下がっていました。「ひなのさん」のお父さんの説明を受けた後、みんなで稲刈りをしました。鎌を使うこともほとんど無いので、うまく使えるか、手を切らないか、心配しながら稲刈りをしました。みんなで一時間くらいかかってなんとか刈り終えることができました。いい体験ができました。

二学期が始まりました!

今日から、二学期が始まりました。一人の欠席者も無く、全員が日焼けした元気な顔で登校しました。夏休みの宿題を提出し、二学期のめあてを考えました。スポーツの秋、読書の秋、芸術の秋、なんぶっ子は「学習の秋」を目指します。今日は、避難訓練も実施しました。非常放送に合わせて机の下にもぐり、避難場所まで避難しましたが、どの子も真剣に取り組みました。



陸上選手権大会がありました

8月2日(日)に市陸上選手権大会がありました。

予定より2時間遅れて大会が始まりましたが、子どもたちは練習の成果を十二分に発揮して、記録を伸ばすことができました。

祖父母ふれあい集会がありました。

7月14日 火曜日

今日は午前中に、祖父母ふれあい集会がありました。今日まで練習してきた歌・群読の発表や、児童会の子ども達が中心に考えたゲームを祖父母の方々と一緒にして楽しみました。

集会の後には、祖父母の方々からいただいたスイカを、みんなで美味しくいただきました。

菊の苗を植えました。

7月7日 火曜日

 今日は校区の菊作り名人のかたに、菊の苗の植え方、育て方を教えていただきました。菊は7日・8日の保護者会の時にお持ち帰りいただき、ご家庭で親子のふれあいを深めながら菊の世話をお願いします。秋にはサンテパルクたはらで開催される「渥美半島菊花展」に出品する予定です。

祖父母ふれあい集会の練習をしました。

7月6日 月曜日 

今日は、5時間目に全校で群読の練習をしました。体育館中に子ども達の元気な声が響き渡りました。                                                          本校は、国語の研究を進める中で、基礎基本の定着を図るとともに、日常の言語活動の充実にも力を入れています。14日の祖父母ふれあい集会には、ぜひ足を運んでいただき、子ども達の元気な声を聞いてください。

 

学校保健委員会がありました。

6月30日 火曜日
今日は午後から学校保健委員会がありました。今回のテーマは「きれいに手洗い病気の予防」。

 保健給食委員会による清潔検査の発表の後、豊川保健所の職員による、手洗いについての説明と、手洗い実験をしました。実験によって、きれいに洗ったつもりの手にも、まだばい菌がついていることがわかると、子ども達はとても驚き、正しい手洗いのしかたを意欲的に学んでいました。



泳ぎ方を教えてもらいました。

6月29日 月曜日

 プールが始まって3週間が過ぎました。今日は水泳教室で泳ぎを教えているインストラクターの方が二人南部小学校に来てくれました。1年生と2年生が、泳ぎ方の基本的なことを教えていただきました。気をつけることをしっかりと聞いて、教えていただいたことができるように頑張っていました。明日は、3年生と4年生がお世話になります。

南部小一斉研究授業日。

6月25日(木)、1年生から4年生まで国語の研究授業を行いました。本校は、来年度国語の研究発表会を予定しています。そのため、国語のなかでも、特に「読むこと」に焦点をあて、物語を豊かに読み取る力の育成に励んでいます。講師の先生の的確な授業分析に基づくご指導を受けながら、子どもたちの「読む力」を伸ばすための手だてを探ることができました。