田原市立野田小学校

ブログ

宿泊体験顔合わせ

9月5日(水)、来週の13日(木)から14日(金)に予定されている宿泊体験学習にむけ、田原南部小の5年生と本校の5年生が顔合わせをしました。はじめに名刺交換をしました。どの子も少し緊張気味な様子でしたが、すぐに打ち解け、カレーづくりではどの班も声をかけ合い協力していました。午後は体育館でみんなでマイムマイムを踊ったりドッジボールをしたりしてレクを楽しみました。来週の宿泊体験で南部小の子たちとさらに交流が深まり、友達の輪が広がることを期待しています。
 
 

2学期が始まりました

9月3日(月)に2学期の始業式を行いました。式に先立ち、夏休み中に行われた全国大会や東海大会の陸上のリレー競技で優勝した子の表彰を行いました。大きな賞状とメダルや楯が渡されました。始業式では、5年生の子が代表して「2学期にがんばりたいこと」を発表しました。他の子も真剣な様子で代表の子の発表を聞いていました。2学期もきらり輝く子どもたちの姿をたくさん見られることを期待しています。
 

決まりを守って登下校できたかな?

7月19日(木)の2時限に今学期最後の通学団会を行いました。まず、どの通学班も1学期の登下校の反省をしました。学校への登校時刻が多少早かったり遅かったりしている班もあったようです。2学期からは全部の班が登下校の決まりを守れることを期待しています。最後に、夏休みのプール開放への集合時刻や出発時刻、集合場所の確認をしました。交通安全に気をつけて、プール開放へ参加してほしいと思います。
 

メダカはどこに?

7月18日(水)に4年生が理科の授業の一環として観察池にいる魚の種類と数を調べ、ついでに池を掃除しました。まずは池の中にる魚をたもですくって種類別に水槽に入れました。1cm未満の小さな魚もいて、種類分けには苦労していました。また、水槽に入れながら数も数えていました。一番多かったのはメダカに似た外来魚の「カダヤシ」(いわゆるグッピーの色のついていない種類)でした。残念ながら「メダカ」は一匹もいませんでした。池にいたブルーギルなどに食べられた可能性が大のようです。きれいになった観察池でメダカがいっぱい増えるといいのですが・・・。

 

野菜をモリモリ食べよう

7月13日(金)の給食時間に栄養教諭が来校し、3年生に給食指導を行いました。今回のテーマは「夏野菜をモリモリ食べよう」でした。色の濃い野菜と色の薄い野菜に含まれている栄養の違いを詳しく教えていただきました。また、野菜をたくさん食べることで、カロチンやビタミンCなどの効果により、病気にかかりにくい体ができることも分かりました。給食中でしたが、子どもたちは栄養教諭の先生の話をしっかり聞くことができました。野菜を一回の食事で100g食べることを目標にするとよいようです。
 

道徳の授業をがんばってます

7月12日(木)の4限、1年教室で道徳による研究授業がありました。読み物資料の内容を要約すると「昼休みにドッジボールをする時のチーム分け(ジャンケン)で、仲良しの子と一緒になれなかった男の子が、ドッジボールに参加せず校庭の隅で座っていた。」という話です。1年生の子たちは、<男の子はどうすればよかったのか>、<友達と仲良く遊ぶために大事なことは何か>等の担任からの問いに一生懸命答えていました。
 
 

すばらしい演説会でした

7月11日(水)の6時限に、4~6年生参加による平成30年度後期児童会役員選挙が行われました。選挙に先立って、立ち会い演説会が校舎2階のホールで行われました。5・6年生から9名が立候補し、推薦責任者とともに全員が堂々と演説しました。野田小学校をもっとよくしたいという意気込みが、どの子からも伝わってきました。演説会後、4年生から順番に投票が行われました。子どもたちの真剣な表情が印象的でした。
 
 

やっぱりプールは気持ちいいです!

梅雨が明け、夏本番となりました。プールでは子どもたちの歓声が響いています。今日(7/10)の4時限目は2年生と3年生が水泳の授業を行っていました。2年生は泳力テスト、3年生はバディーを組んで泳げる距離を伸ばす練習をしていました。どの子も距離を伸ばそうと一生懸命がんばっていました。テストや練習の後は、子どもたちの大好きな自由時間です。友達と泳ぐこと・浮くこと・潜ることなどを気持ちよさそうに楽しんでいました。
 
 

月曜朝会の学年発表2

7月9日(月)の朝会で2年生の発表がありました。前回は6月11日に6年生が発表しました。2年生の発表は、最初に「たぬきのたいこ」に振りをつけて歌いました。次に「かっこう」の器楽演奏を披露しました。どちらもリズムに乗って上手に発表できました。次は2学期以降になります。次回の発表が楽しみです。
 

救急蘇生法講習会

7月4日(水)の午後、田原市の消防署の方をお招きして、救急蘇生法講習会を開催しました。胸骨圧迫(心臓マッサージ)やAEDの使い方などを中心に、実践を通して教えていただきました。参加者全員が、署員の方の説明に真剣に耳を傾けていました。ご参加いただいたPTA委員の皆さん、ありがとうございました。
 

自転車、上手に乗れたかな?

7月3日(火)の午前、田原警察署の方や駐在さん、交通指導員さんの3名を招き、1・2年生が交通安全(自転車)教室を行いました。まず、田原警察署の方から正しい自転車の乗り方等について説明がありました。次に学年ごとに分かれ、ジグザグに運転する練習をしたり、運動場のコースを使って、実際に自転車実技の練習をしたりしました。警察署員さんや駐在さん、交通指導員さんには、いろいろな場面でアドバイスや励ましの声かけをしていただきました。まだまだ運転技術が未熟で、ふらついたりしっかりと止まれなかったりする子もいました。ご家庭でのご協力をお願いします。
 
 

「母の鈴」いただきました

7月1日から7月31日までの間「第68回社会を明るくする運動」が全国一斉に展開されています。本校には7月2日(月)の午前、田原市の保護司会と更生保護女性会の方5名が、この運動への協力依頼や啓発のために訪問されました。訪問活動の一つとして、更生保護女性会の方が手作りした「母の鈴」が1年生の子どもたちに手渡されました。この「母の鈴」は、シジミの貝殻を色とりどりの布で包み、金糸や銀糸でふちどりし、リリアンのひもに小さな鈴がつけられています。子どもたちに明るく健やかに成長してほしいとの願いを持って作られたそうです。更生保護女性会のみなさん、ありがとうございました。
  

あじさい読書週間終わる

6月29日(金)は二週間実施した「あじさい読書週間」の最終日でした。この日の昼放課、図書館で司書さんによる工作会がありました。多くの子が参加し、色用紙をあじさいの花びらになるように細かく切り抜いていました。子どもたちが切り抜いたものを利用して、あじさいの花ができあがる予定です。この週間中、全校で図書館での本の貸出数が1180冊になりました。素晴らしいことだと思います。読書好きの子がどんどん増えることを願っています。
 
 

みんなでいっしょにかめかめ歯~!

6月28日(木)の午後、学校保健委員会が開催されました。今回は「みんないっしょにかめかめ歯~!」というテーマで行いました。まず、劇風にアレンジした児童衛生委員会の「かむ」ことについての発表がありました。かむと色が変わるガムも活用しました。続いて栄養教諭の山本敦子先生から「よくかんでゆっくり食べる」ことについてお話がありました。一口20回以上、できれば30回かむことで歯の病気がだけでなく、いろいろな効果が期待できるようです。お忙しい中、参加していただいたPTA委員の皆さん、保護者の方々、ありがとうございました。
 
 

読書週間真っ最中

6月18日(月)から6月29日(金)までの二週間は、「あじさい読書週間」です。26日(火)には、昼の放課を使って図書委員会が「本と仲良し集会」を開きました。「図書館クイズ」や「課題図書紹介」など行いました。週間中は、学校司書さんによるお話会や工作会も予定されています。子どもたちには、いろいろな本をたくさん読んでほしいと願っています。ちなみに、今月の図書館での本の貸出数が1000冊を越えました。素晴らしいです。
 

レシーブ トス アタック

6月23日(土)の午後、渥美運動公園体育館で市P連懇親ソフトバレーボール大会が開催されました。本校のPTA委員さんも2チームに分かれ、それぞれ2試合ずつ他校のチームと対戦しました。残念ながら勝利することはできませんでしたが、大変盛り上がりPTA委員さんの一体感を感じました。ご参加、ありがとうございました。
 
 

スリッパそろえよう週間

本校では、児童会活動の一環として、毎月第4週を「スリッパそろえよう週間」としています。今週は6月の第4週です。スリッパはそろっているでしょうか?今日の昼放課後にちらっと1・2年生が利用するトイレをのぞいてみました。
  
女子の方はきれいにそろっています。  男子の方は・・う~ん残念。
後に利用する人のことを考えていつでもそろえられるといいですね。

番外編ですが、ついでに児童昇降口ものぞいてみました。
  
    1年生下駄箱              2年生下駄箱
素晴らしいですね。どちらの学年もかかとまでばっちりそろっています。ちなみに、次の写真のように脱いだカッパも見事にそろっています。えらい!

くつや衣服などをそろえることは、学校や家でも毎日続けられるといいですね。

サツマイモの苗を植えました

6月19日(火)に2年生がサツマイモの苗をプール南側の畑に植えました。去年の経験を生かし、ていねいに苗を植えました。今後は草取りなどの世話をしっかりと行い、秋にサツマイモがたくさん収穫できることを祈っています。苗を提供していただいた保護者の方、ありがとうございました。
 

苦手なものが食べられるかな?

6月18日(月)の給食の時間に、市給食センターから栄養教諭の先生がみえて、1年生に食に関する指導をしていただきました。配膳の様子などを見ていただいた後、「苦手な食べ物にチャレンジ」という紙芝居を見せていただきました。苦手な食べ物を食べるために、鼻をつまんだり違うものと一緒に食べたりして、なんとか苦手なものを克服しようとする男の子の話でした。1年生は、給食を食べながら真剣な眼差しで話を聞いていました。好き嫌いなく何でも食べられる子が、今以上に増えることを期待しています。
 

旧体育館なくなる

5月下旬から始まった旧体育館解体工事。約4週間たち、建物はほぼ解体されました。歩道橋からは、ほると台地区の家並みがくっきりと見えました。旧体育館があったときとは違う景色になりました。作業はまだ続きますので、現場周辺にお越しの際はお気をつけください。