ブログ
海の生き物 答え合わせ
先日、ヒラメの写真を載せました。
ヒラメは見つけられたでしょうか?
見ていないよ!という方のために、もう一度!
どこにいるか分かりましたか?
答えは、、、
↓
擬態するのがとても上手いですよね。
エサをもらうと、ご機嫌で泳ぐ姿も見られます。
暑い日が続いています。
皆さんもヒラメのようにしっかりご飯を食べて元気に過ごしてください。
図書委員会主催 校内移動図書館
図書委員による新しい試みとして、「校内移動図書館」を行っています。
昼休みの時間に、巡回学級を決め、
図書委員のおすすめの本をクラスの前に運び、本を借りてもらうというものです。
普段、なかなか図書館に行かない生徒にも、本と出会う場を増やすのがねらいです。
このような各委員会の新たな活動が、どんどん活発になっていけるといいと思います。
PTAミニ研修会・PTA全体委員会
7月6日(木)保護者会と並行して、PTAミニ研修会とPTA全体委員会がありました。
ミニ研修会は本年度田原市博物館を訪問し、「大田洋愛展」についての説明を受けました。
その後、博物館内の見学を行いました。
全体委員会では、部活動・環境整備費や、夏休みの生活などについての確認などがありました。
暑い中、PTA委員のみなさん、ありがとうございました。
水泳の授業
田原中でも水泳の授業が始まりました。
暑い日が多くなり、プールも気持ちよく感じる時期になってきました。
保護者会
本日7月4日(火)から7月6日(木)まで、1学期保護者会が行われます。
この3日間は、3時間授業で給食を食べ、下校となります。下校完了は12:25です。
部活動のある部は、12:30〜14:00が活動時間になります。
保護者のみなさん、お忙しい時期ですがよろしくお願いします。
緑の募金
先日の緑の募金の集計結果が掲示されました。
集計はI組の生徒、ポスターは生徒会執行部が作りました。
たくさんのご協力、ありがとうございます。
家庭科 和服と洋服の違い
1年生の家庭科の授業で、和服と洋服の違いを学んでいます。交代で着物を着る授業をしていました。
帯の結び方に苦労している人が多かったようです。
日本の伝統文化に触れるよい機会となりました。
選手激励会
6月28日(水)授業後の時間を使って、選手激励会が行われました。
まずは、大会にかける意気込みを発表しました。
どの部活も最後の大会にかける思いを発表する姿が見られました。
各部の発表のあと、園芸部・家庭部・美術部から激励のことばがありました。
その後、2年生の級長会を中心に、1・2年生からの激励がありました。
田原中学校の伝統を感じることができた立派な応援でした。2年生の級長会のみなさんありがとうございました。
3年生の選手代表誓いの言葉のあと、 最後の校長先生から激励の言葉がありました。
「人生を豊かにできるのは、心が大きく動く場面をどれだけ多く体験したかにかかってる。最後の大会もチャンスとなる。仲間とともに頑張ってほしい」というお話でした。
市の総合体育大会は、今週末7月1日(土)から行われます。
田中の生き物
昼休みの1コマです。
教頭先生と話しながら、何か見つかったかな?
モルモットを運ぶのを手伝ってくれた生徒。
授業風景
自習中
英語
ALTのウダラも一緒に。
国語
発表したい生徒が立っています。
数学
生徒が先生になって解法を伝えています。