ブログ
調理実習
家庭科の授業で「米粉の蒸しパン」を作りました。
後片付けも時間内です!
3年生にとっては最後の家庭科の授業だそうです。
ほとんど先生の手助けなく作り上げていました!
学年・学級の時間
予餞会に向けて、活動が本格化してきました。
帰りの会が終わって、30分間は「学年・学級の時間」です。
3年生は卒業合唱の練習をパート毎に分かれて行いました。
合唱コンクールでの学年合唱がとても素敵だったので、卒業式も楽しみです。
1年生 キャリア教育JOB☆TUNE 〜働くって何〜
1年生総合 JOB☆TUNE 〜働くって何〜『職業を調べよう』
WEBサイト「EDU TOWN あしたね」を利用して、職業を調べました。
興味のある仕事を選び、仕事内容やその仕事に就くまでのキャリアマップをまとめました。
自分のなりたい職業に必要な資格や進路について調べ、将来働くための知識を高めました。
春到来②
学校の花壇には菜の花が満開に咲いています。
たまに、モルモットやウニにあげています。
他にも芽が出ている枝があります。
まだまだ寒いですが、植物を見ると少しずつ春を感じます。
春到来
「梅一輪 一輪ほどの 暖かさ」 (服部嵐雪)
学校の花壇の梅の花が少しずつ咲き始めています。
「人はいさ 心も知らず ふるさとは 花ぞ昔の 香に匂ひける」(紀貫之)
中学校3年生では、上のような「梅」に関する俳句も勉強します。
どんな意味だったか、思い出せるでしょうか。