ブログ
休み時間
「卒業が近づいている、毎日を大切にしたい」
「もう1月であっという間です」
休み時間、各々楽しく過ごしています。
委員会のポスターを作っていた生徒
消しバトで盛り上がる
給食中に流す音楽の選定
豊かさってどんなもの?
3年生の社会の時間に「豊かさってどんなもの?」の学習をしました。
「豊かさ」と聞いて何を思い浮かべるでしょうか。
お金、食料、物資、労働力、健康、医療、便利、平和に暮らせる・・・?
OECDが作成した「よりよい暮らし指標(2022)」の資料を見ると、世界の中で日本は29位でした。
2013年は21位だったそうです。
本当の「豊かさ」とは。
これを考えながら生きていってほしい、とK先生からお話がありました。
1年生 総合学習 ほの国未来セッション
1年生では、総合の時間にキャリア教育と進路について「ほの国」未来セッションを実施しました。
生徒は、タブレットを活用して、三河地域の高校や進路選択について、考えることができました。
校則の見直し(靴下)について
本日、「靴下の色・形のルール変更についてのお知らせを配付しました。
生徒や職員の意見、PTAの御意見を踏まえ、職員会議で検討した結果、今年度は次の点を見直すこととしました。
3学期から写真のようなルールに変わります。
今回の校則の見直しを通して、「授業に合わせて、靴下を選ぶ責任が生まれる」と生徒会執行部から話がありました。
今後も生徒会が中心となり、全校生徒・職員で規範意識・ルール・マナーを守ることを大切に安心安全な学校生活を築いていきます。
図書委員会で選書した本を紹介しています
豊川堂のご協力のもと、図書委員会の生徒が選書した本が図書館に1月15日に入ります。新しく入った本は図書委員会の生徒が作成したポップで紹介しています。田原中のみんなが自分たちが選んだ本を読んで喜んでほしい、本を読むことを好きになって欲しいと思っています。図書委員1人1人素敵な本の紹介をしています。ぜひ、図書館へ来てください。また、1月は図書館で恒例のおみくじもやっています。運試しもしてみてはいかがですか。