ブログ
救急法実習
1月23日(火)、24日(水)の2日間で、2年生が救急法の実習に取り組んでいます。
田原市消防署の方から、心肺蘇生法、けがの手当て について学んでいます。
いざというときに、学んだことがいかせるよう、しっかりとふりかえっておきましょう。
あいさつ運動
1月22日(月)から、あいさつ運動が始まっています。
あいさつパワーで鬼を退治します!
特別な授業
3年生では、卒業が近づいているということで、学年主任からの特別な授業がありました。
生徒に聞くと、1・2年生のときも年度末に行われていたそうです。
「クラスメイトの名前を漢字で書けるか」というところから、「名前」がテーマの授業です。
また、学年主任のK先生の特技であり、生徒たちから好評なことが歌です。
「ビューティフル・ネーム」を歌っている様子も見られました。
天体
3年生の理科で「地球と宇宙」の学習しています。
【月食】【日食】【恒星】【惑星】などを学びました。
日食と月食の動きを説明し合っている様子
(4人1組で、太陽・月・地球・ナレーター役に分かれています)
恒星と惑星を説明し合っている様子
(ペアで恒星と惑星役にわかれています)
休み時間
「卒業が近づいている、毎日を大切にしたい」
「もう1月であっという間です」
休み時間、各々楽しく過ごしています。
委員会のポスターを作っていた生徒
消しバトで盛り上がる
給食中に流す音楽の選定