ブログ
素晴らしい取り組みの体育大会
スローガンは「田中改革!学年を超えて手を取り合おう」
好天に恵まれ,素晴らしい大会になりました。種目に参加する人,係の仕事をする人,応援をする人・・・それぞれが自分のいますることに全力で取り組んでいる姿を見ることができました。その真剣な取り組みが実を結び,素晴らしい大会になりました。学校全体が1つになったなと感じられたときです。
5月28日(月)
本日から教育実習。2名大学から本校に教育実習で勉強に来ています。2Dと3Fに入ります。3週間生徒と一緒にしっかり勉強してもらいたいです。
暑さに負けるな!
体育大会の種目ではクラスで協力する姿が見られます。最初はうまくいかないけれど,クラスの団結で徐々に上達しているようです。
GW終了,5月病に負けないで頑張ります!
校長先生からは「5月病」に注意を喚起する話がありました。生活のリズムを早く取り戻し,心と体がバランスよく機能するようにして,体育大会をはじめとするいろいろな学校行事,学生の本分である学習に力いっぱい取り組んでもらいたいと思います。
いよいよ始動!生徒会
今年のスローガンは「TACHU改革」。昨年からの「たはランティア」の活動をはじめ,当たり前のこと:挨拶,けじめ,絆づくりなどをがんばろうという趣旨の取り組みが,生徒総会で発表されました。生徒からの活発な意見交流もでき,生徒の積極的な取り組みが期待できる予感を感じました。
怒涛の第2周が過ぎました。
11日(水)新入生歓迎会
生徒会主催の歓迎会,縦割り班で自己紹介などをして早く学校生活になじめるように開催されました。
12日(木)退任式
17名の先生方が転退任しました。
13日(金)授業開き
学生の本分はやはり学習です。
新年度スタート!
4日(水)新任式
30年度がスタートしました。春は出会いの季節です。4月の異動で新しく見えた先生方との出会いがありました。教職員は全員で17名転入されました。(非常勤講師の先生方、用務員の方は新任式にはみえていません)5日(木)入学式・始業式
入学式では207名の新1年生を迎えました。歌声や歓迎の言葉に心がこもった入学式に今の田原中の生徒の良さを感じました。全校で630名となりました。
始業式の校長式辞では「自分」「友達」「田原」の3つの宝を大切にしていこうという話がありました。学校は生徒が主役。この1年を素晴らしいものにするには,生徒と教師,そして地域や関係する全ての人の理解や協力が必要です。全ての人が「ともに育つ」田原中でありたいと思います。
前期生徒会選挙
感動の卒業式
退場後の卒業生の教室では「在校生の歌声で泣けた」という声が聞けました。卒業生や在校生の今までの練習の成果の現れです。また,「心を伝えよう」と頑張ったことが胸を打つ式になったのだと思います。この気持ちを次の後輩へとつなげていってもらいたいと思います。
鵬雲賞授与式
楽しい思い出を3年生とともに,予餞会
卒業生にとって良い思い出となりました。