地球儀を使って②
12月18日(月)のブログ↓
教科は理科でした!
「地球と宇宙」の学習で
地球上から宇宙を見たり、宇宙から地球をみたりと
視点が変わります。
黒板の平面図ではなかなか説明がしづらいため、地球儀を使いました。
また、今は一人一台タブレットがあります。
無料のアプリを使って、好きなように星空を探検しました。
身近なようで、宇宙は遠く分からないことだらけです。
田中生から宇宙に関する新たな発見をする生徒が出てくるかな。
12月18日(月)のブログ↓
教科は理科でした!
「地球と宇宙」の学習で
地球上から宇宙を見たり、宇宙から地球をみたりと
視点が変わります。
黒板の平面図ではなかなか説明がしづらいため、地球儀を使いました。
また、今は一人一台タブレットがあります。
無料のアプリを使って、好きなように星空を探検しました。
身近なようで、宇宙は遠く分からないことだらけです。
田中生から宇宙に関する新たな発見をする生徒が出てくるかな。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29 | 30 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 |
「南海トラフ地震臨時情報」発表時における対応について
令和7年2月に変更されています。御確認ください。