田原市立東部中学校
2
1
4
4
0
9
3
ブログ(学校)
カテゴリ:1年生
ボッチャ体験
12月17日(金)の5,6限に、1年生が総合的な学習の時間で「ボッチャ体験」を行いました。一見簡単そうに見えて、やってみると難しく、作戦もいろいろと考えられ、奥の深いスポーツだと感じました。講師を務めてくださった鈴木祥子先生、ダニエルさん親子、飯室さんありがとうございました。
1C研究授業
11月9日(火)に1年C組で道徳の研究授業が行われました。落ち着いた雰囲気のなか「働くってどんなこと?」について話し合いました。1年生らしく素直な考えが出されていました。
1年総合(遠隔授業)
3月15日(月)午後、1年生の総合的な学習の時間で自分の未来について考える授業を行いました。講師は、先日に引き続き、中野直子さんです。今回は、校舎内の一室と各教室をオンラインで結ぶ遠隔授業で行いました。これから、コロナ禍の影響で、こうした授業形態も増えていくことが予想されます。
1年生総合学習
2月26日(金)午後、1年生が総合的な学習の時間に、豊橋でマーケティング会社をしている中野直子さんを講師にお招きし、「ミライの自分~働くを考える~」をテーマにお話を聞きました。キャリア教育の一環として、今後の職場体験や進路選択にもつながっていく内容です。
学年交流会(1年)
9月28日(月)爽やかな秋晴れの中、1年生が学年でレクリエーションをしました。「しっぽ取り」と「だるまさんが転んだ」をして、学年みんなで楽しい時間を過ごしました。これまで、コロナ禍の影響で、親睦を深めるレクリエーションが計画できませんでした。やや感染状況も落ち着いて、学校でも、新しい生活様式での活動が始まっています。
1年生仮入部
6月26日(金)から、1年生の仮入部が始まりました。7月上旬には、本入部となる予定で進んでいます。気温も上昇し、湿度も高い中、熱中症が心配されますが、1年生は、いよいよ始まった部活動に楽しそうに参加しています。仮入部期間中は、1年生のみ午後4時45分までの活動し、2、3年生よりも早く下校します。
1年英語辞書について
英語の授業で、辞書の活用の仕方を紹介しています。電子辞書やタブレットの便利さを理解しながらも、英語学習を進める上で、辞書の活用も自学自習には有効です。中学生用の英和・和英辞書の見本を学校で展示して紹介しています。購入を希望される方は、封筒にお金を入れて生徒に持たせてください。締め切りを7月3日(金)とします。なお、ご家庭にある辞書を使用していただいて構いません。購入は希望者対象です。
なお、紹介している辞書は以下の通りです。
①三省堂 初級クラウン
②東京書籍 ニューホライズン
③ベネッセ チャレンジ
また、教科書準拠のリスニングCDも合わせて紹介しましたので、購入を希望される方は、封筒にお金を入れて持たせてください。こちらも締め切りを7月3日(金)とします。
よろしくお願いします。
1年生部活動見学
6月17日(水)授業後、部活動入部に向けて、1年生が部活動見学をしました。15日(月)に続いて2日目です。新型コロナウィルス感染症の影響で、通常の活動とはいきませんが、実際に2,3年生が活動している姿を真剣なまなざしで見学していました。
なお、3年生の部活動については、まだ、どのような形で区切りをつけるのか市内で検討しているところです。決まり次第お伝えします。
なお、3年生の部活動については、まだ、どのような形で区切りをつけるのか市内で検討しているところです。決まり次第お伝えします。
保健集会(1年)
12月6日(金)午後から、「聞き力UPで心の健康UP」をテーマに1年生の学年保健集会を開催しました。講師に、豊田市立広川台小学校の坂田聖一郎先生をお迎えして、エンカウンターをとおして、コミュニケーションスキルを学びました。コミュニケーションで大切なことの頭文字をとった「うめライス」(「う」なずく・・・など)を意識しながら、アドジャンで周りの子たちと楽しそうに言葉を交わしていました。(No.74)
ハンドケア講習(1年生)
9月27日(金)第5、6時限に、1年生が総合的な学習の時間の「福祉学習」の一環で、ハンドケア講習会を行いました。講師は、日本赤十字奉仕団田原支部と蒲郡地区や新城地区の皆さんです。本校は、青少年赤十字加盟校となっています。リラクゼーション(マッサージやハンドケア)の仕方を教えていただきました。子どもたちは、今後予定されている福祉交流学習の際に、学んだことをいかそうと真剣に取り組んでいました。(No.50)
連絡先
愛知県田原市神戸町
中尾16番地1
電話:0531-22-0407
FAX:0531-22-2750
Mail:tobu-j
@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス