日誌

ブログ

校内持久走大会

12月14日(水) 風もなく絶好のコンディションの中で校内持久走大会が開催されました。

大勢の保護者の方々が応援する中で、子どもたちは全力でがんばりました。
 
 
 


熱演した学芸会

11月26日(土)おだやかな天気に恵まれて学芸会を開催しました。保護者をはじめ来賓や地域の方々が見守る中で「きらきら光る!元気で明るい赤羽根劇団」をテーマに1年生から6年生まで125名が精一杯演技しました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

焼きいも集会

10月31日(月) いい天気に恵まれて先日収穫したサツマイモを使って焼きいも集会を行いました。

農園整備や栽培でお世話になったPTA役員さんやにんじんの会の方にも参加いただき、焼きたての甘いサツマイモを一緒に味わいました。
 

大満足の修学旅行

10月13日14日6年生の26名は、京都・奈良に修学旅行に行きました。
心配された天気もほとんど影響なく順調に予定していたところの見学をすることができました。
子どもたちは、めあてをしっかり守り充実した修学旅行となりました。
 
 

田原市小学校バスケットボール大会

10月8日(土)田原市バスケットボール大会が田原中学校で行われました。
男女ともよく頑張りました。結果は、次の通りです。
男子 ★赤羽根小(19)-☆神戸小(28)  ☆赤羽根小(23)-★田原中部(11)
女子 ★赤羽根小(13)-☆若戸小(22)   引き分け 赤羽根小(12)-和地小(12)
 

あかはに杯バスケットボール大会

10月6日(水)56年生全員が参加してあかはに杯バスケットボール大会を行いました。
今年初めての取り組みで保護者が応援する中、熱戦が繰り広げられました。
どの試合も子どもたちは、真剣に取り組み好プレーを見ることができました。
そして最初の優勝カップは、赤組が手にしました。
 
 

冬野菜植え付け

10月5日(水)PTAの方に畑を準備していただき、キャベツやブロッコリー、かぶなどの冬野菜の植付をしました。
今回は、資料館跡地につくった新しい畑を低学年が使いました。
今から、収穫できるのが楽しみです。
 

実験教室

9月29日(木)「音のふしぎをさぐる」というテーマで全校児童を対象に実験教室を行いました。
大きな声で音の振動を観察したり、音を利用したおもちゃ作りなど楽しい時間を過ごすことができました。
 
 

野外活動

9月14日(水)~16日(金)5年生20名は、北設楽郡の津具グリーンパークに野外活動に行ってきました。3日間とも天候に恵まれ山の大自然を味わうとともに、様々な体験活動ができ充実した野外活動ができました。ニジマスつかみや五平餅作りなど初めて取り組むことも多く、仲間と協力したり教えあったりする姿がたくさん見られました。
 
 
 

流しそうめん

8月3日(水) 低学年集会としてPTAに協力いただき流しそうめんを行いました。
はじめに親子で竹を削ってはしを作りました。その後駐車場で二つに割った竹にそうめんを流して食べました。子どもたちにとって思い出に残る夏休みの一日となりました。