日誌

ブログ

1月17日学校公開スタート

 ◆学校開放を始めました 1月17日~19日

◎受付が昇降口にあります。こちらで記名と滞在予定時間をご記入いただきます。ご協力をお願いします。

◎2年生活科かな

担任の問いかけに子供たちは活発に反応していました。

担任「お正月じゃないもので何かない?」

 

子ども「ぜんざい?」「まめー。節分の。」

担任「そうだね。あと、お祈りしながら食べるものなんだけど、だれか知らない?」

う~ん。何だろう。

子ども「のり巻き?」

担任「そう。最初に”え”がつく。」

あ、分かったぞ。

 

子ども「え、え、」「えほうまき?」

 

担任「そう。恵方巻ってどうやって食べる?」

子ども「納豆まいて食べるよ。」

そう来たか!

 

担任「決まった方を向いて食べるよね。」

子ども「今年はどっちですか。」

担任「あー、そこまで調べてなかったなあ。」

調べておいてね。

◎3年国語「俳句作り」

 

出遅れました。

”一仕事”終えた子供たちは、もう次のドリル学習に移っています。

でも、見つけましたよ。

冬の俳句ですね。今週金曜日は大寒です。これを過ぎれば、暦は立春に向かいます。

2年教室で見かけました。見にきてくれたお父さんとお母さんにお礼を言っているのかな。

 

1月16日ブログ復旧♡

ブログが復旧しました(してました)。大変永らくお待たせしました。

◆2限放課~運動場の風景

日差しは物足りませんが、子供たちにとっては絶好の気温です。ここ数日、運動場に賑わいが戻っています。

3日後のなわとび大会にむけ、なわとび練習にも多くの子供たちが取り組んでいます。

 

二人はライバルでしょうか。

いい写真が撮れました。

熱くなりすぎてやけどしないよう、教主が適度に水をかけていました。

あちらは1年生。長なわ練習も随分慣れたようです。

教頭が運動場をきょろきょろながめています。

私「どうしました?」

教頭「◯◯先生、いませんかねえ。運動場に出ていったと聞いたんですけど。」

私「どうかなあ。この辺にはいないようですけど。」

そこにいたか!

チャイムがなりました。3時間目に向かう子供たちです。

◆事務連絡

明日から3日間は、学校公開日です。おもてなしは子供たちの元気な姿です。ご家族でお時間に都合のつく方は、ぜひご来校ください。

◆おまけ

1月4日の更新で掲載したはずだった写真を紹介します。

その① 卯年ですので、はずせません。毛並みもよく、元気です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その②同窓会総会開催

会長さんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新役員さんです。

その③厄歳の皆さんからの寄贈

1月12日3年学級会

いまだ復旧ならず‥困る

◆3年「3学期の係決め」

子供たちが和気あいあいと、かつ節度を守って係を決めていました。一つの係に希望が集中したときは、司会者とのじゃんけん勝負で人数を絞ります。ただし、それがうまくいかない場合もありまして…。

子どもたち「ジャンケン、ポン」

司会「あれ。もう一回。」

子どもたち「ジャンケン、ポン」

司会「・・・・」

司会2「決まらんじゃん。ちょっと変わりん。」

まさかの2戦全敗です。

*事務連絡

学校創立150周年企画になるかならぬかわかりませんが…

一昨日の始業式で、昔の赤羽根小学校の思い出を家で聞いてきてほしいと子供たちに呼びかけました。早速、昨日1通、今日4通の報告がありました。なかなか衝撃的な内容も含まれています。今後の展開は読めませんが、小学校時代に本校にご縁があった方はぜひご協力をお願いします。もし、小学生はいないけど思い出紹介の協力がいただける方がいましたら、そちらからの参加も大歓迎です。この辺りがブログの強みですね。お手紙待ってます。

〒441-3502 田原市赤羽根町西瀬古87 

田原市立赤羽根小学校 宛

※こぼれ話

本校第1回卒業式は昭和22年。卒業生は81名であったと台帳に記録がありました。今年米寿を迎えられますね。当時の小学校はどんな様子だったのでしょうか。ところで、それでは創立150周年と合いませんよね。その辺りについては、またおいおいご説明します。※すでにお分かりかもしれませんが。

 

1月11日事後報告

本日より授業&給食が始まりました。3学期の本格スタートです。

ブログ以外は順調です。

◆1月4日 同窓会総会

1年に1度の総会でした。新役員、昨年度の報告、新年度の活動方針等がつつがなく承認されました。

◆1月4日 本校同窓生(厄歳)来校

今年も、厄歳を迎えた同窓生の方々より寄付の目録をいただきました。何をいただくかはこれから検討します。結果は、後日紹介する予定です。

◆1月10日 3学期始業式

◎代表児童の心構えスピーチ

今回は3年生と6年生。自分をしっかり見つめ、今後に期待が膨らむ内容でした。立派なスピーチでした。

◎校長あいさつ

今年は、本校創立150周年に当たります。ということで新たな企画を勝手にスタートしました。詳細の報告はまた改めます。

※う~ん。文字だけですと、やはり味気ないですね。早く復旧しませんかね。

 

1月10日事務連絡

新年 明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いします。

早速ですが、緊急のご報告です。

ホームページの管理ソフトが更新時期を迎えたため、このように体裁が変わりました。さらに、更新の影響でしばらく写真掲載が不能との連絡がありました。

※ちなみに、1月4日に記事を更新しましたが、現在閲覧できなくなっています。

いろいろと不運が重なる年明けとなりますが、環境が整うまで、通常のブログ更新はお休みとなりそうです。ご理解の上、回復を気長にお待ちください。 (管理者より)