田原市立童浦小学校
田原市立童浦小学校
カテゴリ:学校行事
卒業生とのお別れ式
卒業式前日の3月17日、卒業生とのお別れ式がありました。1〜4年生は卒業式に参加しないため、この日が6年生との最後のお別れとなります。呼びかけで6年生たちに今までお世話になった感謝の気持を伝えたり、6年生も楽しかった思い出を呼びかけで伝えたりしました。最後には先生たちからの歌のプレゼントをコロナ禍のため予め録画し映像で流しました。心がじーんとするとてもよい時間となりました。
3学期始業式
1月7日(金)3学期始業式が行われました。代表の子が3学期の抱負を述べたり、校長先生は、箱根駅伝で活躍された吉居選手の話から目標を定めて努力することの大切さをお話されました。
学芸会
11月20日(土)に学芸会がありました。今年も、感染対策を十分に講じた上で、お客さんは学年で入れ替え制。子どもたちはマスク着用での学芸会となりましたが、子どもたちの気持ちがお客さんにびしびしと伝わる学芸会となりました。ご来場いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
2学期始業式
9月1日、2学期が始まりました。県内の感染拡大により緊急事態宣言下の2学期スタートとなりました。そのため、あいさつ運動は中止、また、体育館に一同に集まることは避けるため、始業式は各教室で放送にて行いました。2学期の決意を発表した子たちも、放送での発表に緊張しながらも上手に発表できました。
1学期終業式
7月20日(火)、1学期終業式がありました。代表の子が1学期頑張ったこと成長したことを、しっかりと発表しました。学級に戻り、担任の先生から一人ひとり通知表も手渡されました。コロナ禍ではありましたが、なんとか1学期は無事に終了できます。保護者のご協力あってのことです。これで長い休みになりますが、健康と安全に気をつけて夏休みしかできないことにチャレンジし、元気に2学期に投稿してきてくれることを願っています。
引き渡し訓練
6月24日(木)風水害を想定し、引き渡し訓練を行いました。体育館に集合し、この訓練の趣旨を教頭先生が話しました。本来ならば、保護者に引き渡します、ということで終わりました。緊急のときにはこういった対応をすることを学びました。
運動会
5月20日(木)運動会が行われました。本来なら、22日(土)に校区大運動会で予定されていたのですが、このコロナの状況を鑑みて、校区の種目はなし、平日実施で半日、開閉会式も簡略、感染対策の徹底、保護者も1名に制限、、、など対策を行った上で、この日のために練習準備をしてきました。中止ということも頭によぎった今回の運動会。しかも数日前からはこの日は雨予報。そしててるてる坊主を作ったクラスも。しかし、当日なんと、なんと子どもたちのやる気が勝り、この日奇跡的に雨がぱらぱら程度であまり降らず、すべてのプログラムを行うことができました。童浦の子の気合は雨天気を覆しました(笑)。本当に実施できてよかったです。ご来場いただいた、保護者の皆様、片付けをお手伝いいただいたPTA役員のみなさま、本当にありがとうございました。
ラジオ体操練習
5月12日はラジオ体操の練習を行いました。ラジオ体操も立派な演技の一つです。短い練習時間でしたが、そのことを意識してしっかりと取り組めました。
若葉集会〜茶摘み〜
4月16日(金)童浦茶園で若葉集会が開催されました。本年度は、感染防止対策のため、児童とお手伝いしていただけるPTA役員の方々、校区コミュニティーの役員の方々のみで行いました。昨年は、休校中でできませんでしたので、2年ぶりの茶摘みです。子どもたちはとてもうれしそうで、楽しんで茶摘みを行っていました。
転退任式
4月15日(木)転退任式が行われました。昨年までみえた先生方とのお別れ会です。どの先生方も素晴らしい先生ばかりで、式の中のお話も子どもたちの心の中にしみるお話でした。先生方から教えていただいたことを胸にがんばっていきます。
第1回通学団会
4月8日(木)第1回通学団会が行われました。1年生を迎えての初めての通学団会でした。集合時刻の確認や並びの確認等を行いました。安心安全に登校しましょう。
新任式・始業式
4月7日に新任式・始業式がありました。新しく童浦小にみえた先生から自己紹介があり、子どもたちはわくわくしながら先生たちのお話に聞き入っていました。始業式では、にこにこしながら担任の先生の発表を聞き、その後、教室へ行き、新しい担任の先生と新鮮な時間を過ごしました。明日からは給食が始まっていきます。
令和3年度入学式
令和3年度の入学式が4月6日に行われました。春の穏やかな日、68名の新入生たちが童浦小の仲間入りです。どの子も期待に目をきらきらさせて入学です。6年生たちの迎え入れる態度も素晴らしかったです。ご入学おめでとうございます。
第53回卒業証書授与式
3月19日(金)第53回卒業証書授与式が、暖かい春の日差しに包まれる中、行われました。コロナ禍で、在校生は5年生のみ参加や国歌は心の中で歌う、呼びかけはなしで代表の児童のみ、、、、など制限は様々ありましたが、無事卒業式を行うことができたことに感謝です。今年は68名の卒業生が、立派に巣立ちました。とてもいい顔で卒業していきました。5年生の式に臨む態度はもちろん、準備や片付けの態度も素晴らしかったです。68名の卒業生のみなさん、童浦小で培った経験を胸に中学校でもがんばってください。おめでとうございました。
6年生ありがとう集会
3月12日(金)に6年生ありがとう集会がありました。本年度はコロナ禍の影響で密を避けるため、低学年、中学年、高学年にわけて行いました。それぞれの学年の出し物や歌、呼びかけなどを行いました。5年生が製作した思い出のアルバムも披露されて、懐かしい自分たちの画像に笑いが起きていました。5年生たちは立派に会を仕切ることができました。また、6年生合唱の最中に、ハモる形でサプライズで教員が参加したことで6年生たちもびっくり感動し、涙涙の会になりました。来週はいよいよ卒業式です。
学年末通学団会
2月26日(金)に通学団会がありました。主な目的は、来年度の役職の決定と通学班の編制です。来週から今回決めた新しい班で登下校します。
3学期始業式
1月7日(木)3学期始業式が行われました。子どもたちも元気に登校し、3学期も無事スタートできたことを喜びたいと思います。まだまだ全国的にもコロナの状況は厳しいですが、3学期の教育活動が無事行えることを祈るばかりです。
始業式では代表の子たちが、3学期の抱負をしっかりと発表できました。また、児童会からの発案で、あいさつチャレンジという企画を行うことが紹介され、全校今日から実施されます。
始業式では代表の子たちが、3学期の抱負をしっかりと発表できました。また、児童会からの発案で、あいさつチャレンジという企画を行うことが紹介され、全校今日から実施されます。
2学期終業式
12月23日(水)2学期終業式がありました。また、先日行われたマラソン大会の表彰式もあわせて行われました。明日から冬休みです。2学期はコロナ禍の中、様々な行事があり、その度に感染対策を講じた上での実施となりました。しかし、子どもたちの心がけと、教職員、校区、保護者のみなさまの工夫やアイデアを出し合いながら行事などを乗り越えて、ここまでなんとかたどり着くことができました。本当にありがたかったですし、当たり前のことが当たり前にできることにも感謝です。3学期も元気に子どもたちが登校してくれることを切に願っています。
校内マラソン大会
12月17日(木)天気もよく、風もほとんどない中で、校内マラソン大会が行われました。1,2年生は学校のグラウンドコースを、3~6年生は緑が浜の公園のコースを走りました。好条件に恵まれ、新記録もでるなど、どの子も自分の力を精一杯発揮することができました。声援にお越しいただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。
耐寒マラソン2,4,6年
今日も朝は、かなり冷え込みましたが、子どもたちの熱気により寒気も吹き飛んだ感じです。今日は2,4,6年生でした。
学芸会
学芸会が行われました。学芸会ができたことの喜び。どの学年もコロナ禍の中で、本当に力一杯頑張ることができました。保護者のみなさまには人数制限の中でしたが、お越しいただいて子どもたちを応援していただき本当に感謝しております。素晴らしい学芸会でした。
校内学芸会
あさってに学芸会を控えた11月19日。校内学芸会が行われました。感染対策を十分とり、演技・演奏する児童はフェイスシールドをして演じます。密を避けるため校内学芸会も、4~6年の高学年の部、1~3年の低学年の部と分けて演技演奏を見合いました。本番は、完全入れ替え制のため、お互いの学年の演技はみることはできません。しかし、ご来場いただけるお家の方のために、残りの2日、しっかり準備をして本番に臨みたいと思っています。本番をお楽しみに。
競争遊戯練習
本年度の運動会は、1,6年 2,5年 3,4年 というペアの学年で、競争遊戯を行うことになりました。今年度のみの新種目ですので、やり方等を含め、それぞれの学年で話し合って練習を行っています。
運動会の練習が始まりました
運動会の練習が本格的にスタートしました。今年は、コロナの影響で春に行っていた大運動会を、平日の10月29日(木)とし、感染症対策を含め、規模を縮小するで開催することになりました。短期間で少ない練習時間で行えるものを考えた末、いつもとは違った形で実施することとなっています。
この日は、各クラスの旗手と誓いの言葉を練習しました。
この日は、各クラスの旗手と誓いの言葉を練習しました。
2学期始業式
9月1日(火)2学期始業式が行われました。4日前に1学期終業式が終わったばかりでしたので不思議な感じです。代表の子が2学期の決意をしっかりと全校の前で発表することができました。
1学期終業式
8月28日(金)に終業式が行われました。3人の児童代表の子が1学期の反省と2学期への決意を立派に発表しました。
校長先生からは、コロナでいろいろあった1学期でしたが、その中でよく頑張りました。全員がはなまるです。というお話がありました。
例年なら7月20日前後になる1学期終業式がこの日に終わり、4日後の9月1日(火)には2学期始業式です。おそらくまだまだコロナ禍の中で。新しい生活様式を意識した学校生活になると思いますが、前向きに頑張っていきたいです。
校長先生からは、コロナでいろいろあった1学期でしたが、その中でよく頑張りました。全員がはなまるです。というお話がありました。
例年なら7月20日前後になる1学期終業式がこの日に終わり、4日後の9月1日(火)には2学期始業式です。おそらくまだまだコロナ禍の中で。新しい生活様式を意識した学校生活になると思いますが、前向きに頑張っていきたいです。
たてわり班発足会・1年生を迎える会
6月24日(水)に、たてわり班発足会がありました。1年生を迎える会が休校でできていなかったため、たてわり班の会の中で、各班の6年生たちが考えた簡単なゲームも行い、縦のつながりを深めることができました。今後もたてわり班遊びがあったり、長縄をたてわり班で取り組んだりと6年生が引っ張っていく活動として学年の縦のつながりを大切に行っていきます。
第1回避難訓練
6月9日に本年度はじめての避難訓練が行われました。いざというときの備えや心構えは大変重要です。今回は、地震が発生後火災が起きたという想定で行われました。指示をしっかり聞いて速やかに避難することができました。いつ災害が起きても大丈夫なように、常日頃から備えをしておきたいものです。ご家庭でも今一度話し合ってみてください。
始業式・新年度準備登校
4月7日(火)、新年度準備登校日ということで久しぶりに童浦小学校に子どもたちが戻ってきました。始業式が行えないため、新学級や新担任は登校したら昇降口に貼ってあるというサプライズな形で発表されました。学級では新担任の先生の自己紹介があり、教科書を配布したり、今後のことなどを話したりしました。明日から再び休校になります。早く学校が再開できることを祈ります。
新入学児童体験入学
2月13日に新入学児童体験入学がありました。来年度入学してくる子たちを来年度6年生になる5年生たちがお世話をし、紙芝居をみせたり、レクレーションをしたり、学校案内をしたりしました。来年度2年生になる1年生たちも学校生活の様子を紹介したりしました。保護者には入学説明会ということで入学に向けての説明を学校から行いました。
4月の入学式が楽しみになりました。
4月の入学式が楽しみになりました。
長縄大会
2月4日にインフルエンザ等の関係で延び延びになっていた長縄大会が行われました。ここに至るまで、たてわり班での6年生たちを中心に、みんなで声を掛け合って本当によくがんばってきました。どの班も、この長縄での取り組み期間を通して、上級生は下級生にやさしくする気持ちを、下級生は上級生を敬う気持ちを育むことができました。
地震・津波避難訓練
明日の1月17日は阪神淡路大震災の日。今週は防災週間です。それをうけて、1月16日(木)に、抜き打ちで地震・津波避難訓練が行われました。そうじの時間の終了くらいの時間に突然、地震がやってきたという想定で行われました。突然でしたが、子どもたちは身を守る行動をしっかりとることができました。
朝の長縄練習
23日の長縄大会に向けて、朝のさわやかタイムにも練習がスタートしました。寒い中ですが、声をかけあって練習する姿に朝から心も体もぽかぽかになっています。
たてわり班長縄練習
本年度からたてわり班対抗の長縄大会という形になり、6年生が中心となって声をかけて長縄をするということになりました。上手く跳ぶことができない下級生に上級生が優しく声をかけてあげる場面も見られました。これから23日(木)の長縄大会に向けてそれぞれの班が一生懸命練習をがんばっていきます。
なわとび検定期間スタート
8日からなわとび検定期間に入りました。学校全体がなわとびムードに包まれています。休み時間になると検定カードを手に外へ飛び出していき、なわとびをがんばっています。この期間になわとびの様々な種目に取り組んでいろいろな跳び方をマスターしてほしいと思います。
名人証をめざしてがんばりましょう。
名人証をめざしてがんばりましょう。
3学期始業式
冬休みが終わり学校に元気な子どもたちの姿が戻ってきました。1月7日(火)に3学期の始業式が行われました。3人の子が3学期に頑張りたいことを堂々と発表しました。3学期に頑張ろうという決意にあふれた作文でした。全校児童の子どもたちもとてもよい表情でよい3学期がスタートできました。
2学期終業式
12月23日(月)は2学期終業式でした。式では学年代表の子が2学期頑張ったことを発表しました。また、マラソン大会の表彰も行われ、4年生女子では新記録も誕生しました。
これで2週間ほどのお休みに入ります。健康安全には十分気をつけて生活し、3学期にはまた元気な姿で登校してくれることを願っています。
学級に戻り、学級活動で先生からお話を聞いた後、通知表が手渡されました。自分の2学期をよく振り返り、今後に生かして言ってほしいと思います。
これで2週間ほどのお休みに入ります。健康安全には十分気をつけて生活し、3学期にはまた元気な姿で登校してくれることを願っています。
学級に戻り、学級活動で先生からお話を聞いた後、通知表が手渡されました。自分の2学期をよく振り返り、今後に生かして言ってほしいと思います。
2学期最後の歌声集会
12月16日は2学期最後の歌声集会でした。とても寒い日でしたが、朝から気持ちのよい歌声が体育館中に響き渡り、心がぽかぽかになりました。
校内マラソン大会
12月12日に素晴らしい天候のもと校内マラソン大会が行われました。子どもたちは耐寒マラソンで毎日がんばってきた成果を十分に発揮することができました。当日も、たくさんの保護者の方々にも応援していただき、おかげさまで子どもたちもいつもよりも張り切って走ることができました。ご声援ありがとうございました。
第2回学校評議員会
学校評議員会が11月25日に行われました。今回で2回目になります。授業の様子を参観していただいたり、子どもたちの様子について話し合うなど意見交換をしました。「保育園の時に比べたくましく成長していて学校の先生のご指導に感謝です。」「朝、立ち番で立っていてもあいさつを元気にしてくれて気持ちがよいです。」などお褒めの言葉をいただきました。
学芸会
素晴らしい秋晴れのぽかぽか陽気の中、童浦小学芸会が行われました。どの学年もそれぞれのカラーのある素晴らしい仕上がりでした。参観していただいた校区、保護者の皆様ありがとうこざいました。この学芸会を通じて得たことを今後の学校生活に生かしていけたらと思います。
校内学芸会(予行)
11月12日に校内学芸会(予行)が行われました。子どもたちは本番に他学年の演技を見ることができないので、この日に見ることになっています。どの学年も仕上がりが順調で、本番がとても楽しみです。
演技指導
11月7日に劇団「俳優館」の方による演技指導がありました。プロの指導に目から鱗という感じで、とても参考になったようです。この日の指導で劇的にレベルアップしました。
歌声集会(1,6年)
本日は歌声集会3日目で1年生と6年生の発表でした。そして、学校公開最終日でもありました。この期間たくさんのお家の方にお越しいただきました。ありがとうございました。
第2回学校保健委員会
大府市のあいち健康の森より友利先生をお招きし、「体幹で体感」健康テーマでご講演いただきました。4~6年生と保護者、PTA役員の方々や校区の方々にもご参加いただきました。朝ご飯や姿勢の話など、実演を交えて軽快に話していただきました。
給食試食会
今年も給食試食会ということで1年に一度だけの機会ですが、希望の方に子どもたちと同じ給食を食べていただいていいます。この日は子どもたちの大好きなハンバーグがでました。
歌声集会(3,5年)
歌声集会2日目は、3年生、5年生の発表でした。朝からさわやかな歌声で気持ちよく1日のスタートがきれています。
学校公開 歌声集会(2,4年)
25日(水)~27日(金)は学校公開週間です。早朝より多くのお家の方に来校いただきました。公開週間を機会に、歌声集会が毎朝、行われます。初日は、2年生と4年生でした。
笠山だでのんまつり
21日(土)に笠山だでのんまつりが行われました。台風接近で雨天が予想されていたため、前日準備もあることから雨天案として本年度は小学校で開催されました。前日の準備の段階からPTAの方々が朝早くから子どもたちのためにと入念に準備してくださり、当日も朝早くから準備してくださいました。おかげで雨天案にもかかわらず、すばらしいだでのんまつりになりました。PTAの方々はもちろんのこと地域の方々や体験講座の講師の方々たくさんの大人の方々が童浦の子どもたちのためにと動いてくださり、そのおかげで童浦の子たち笑顔いっぱいで本当に幸せだな、としみじみ実感する1日になりました。
避難訓練
9月2日に避難訓練が行われました。今回の避難訓練は地震。誰一人、おしゃべりする人はおらず、真剣な態度で訓練を行うことができました。
連絡先
田原市浦町米山64番地1
電話:0531-22-0279
ファクス:0531-22-6934
Mail:doho-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス