田原市立童浦小学校
カテゴリ:学校行事
心を一つにして、ジャンプ! ~ 長縄大会 ~
1月29日(木)、長縄大会がありました。各学級の最高記録を目指し、心を一つにして3分間の本番に挑戦していました。新記録が出だチームも多く、あちらこちらで歓声が上がっていました。
大会後には、6年生による短縄跳びの大技のデモンストレーションが行われました。三重跳び、四重跳びなど、高度な技に、下級生からは「すごい!」「さすが6年生」という声が聞かれました。
学級閉鎖中の3学級は、後日記録をとります。
健康のためのよりよい生活習慣を学びました~学校保健委員会より~
1月28日(水)、第2回学校保健委員会が開かれ、4,5,6年生、PTA役員、保護者、校区コミュニティ役員、委員が参加しました。
前半は健康委員会による「健康生活チェックアンケート」の結果発表がおこなわれました。後半は、岡崎女子短期大学準教授の山下晋氏による講話「健康を楽しく科学する」を聞きました。規則正しい生活リズムの大切さや、楽しく体を鍛える簡単なエクササイズを教えていただきました。
地震と津波に備えて ~ 避難訓練 ~
3学期も力いっぱいがんばろう! ~ 3学期始業式 ~
1月7日(水)、今日から3学期が始まりました。
朝は、校区やPTAの方、職員、児童会役員が校門に立って子どもたちを迎えました。元気いっぱいあいさつを返す子、照れたような笑顔の子・・・。明るいあいさつが響きました。
始業式では、1年生、3年生、6年生がそれぞれの3学期のめあてを発表しました。
明日から楽しい冬休み! ~ 2学期終業式 ~
力いっぱい走りました ~ 校内マラソン大会 ~
2学期の登下校の仕方について、振り返りました ~ 通学団会 ~
学校評議員会がありました
耐寒マラソンが始まりました
一生懸命演じました ~ 学芸会 ~
全校にお披露目しました。 ~ 校内学芸会 ~
4月から1年生です! ~ 就学時健康診断 ~
プロからコツを教わりました ~ 演技指導講習会 ~
秋晴れの下、思い切り童浦の秋を楽しみました~笠山だでのん祭り~
楽しかったね、社会見学
9月26日(金)の5年生から、10月10日(金)は1,2,4年生、10月17日(金)は6年生と、全学年が社会見学に行ってきました。教室では直接見ることのできないものを間近で見学したり、実際に触れたり体験したりすることが貴重な学習につながりました。
1年生・・・中央牛乳 2年生・・・うなぎパイファクトリー
・豊橋総合動植物園 ・浜名湖ガーデンパーク
3年生・・・浜松市博物館 4年生・・・名古屋市科学館
・浜松市科学館
5年生・・・リトルワールド 6年生・・・明治村
引き渡し訓練がありました
観劇会がありました ~ 劇団風の子「陽気なハンス」 ~
お客様がみえました ~ 学校訪問 ~
※10月6日(月)は、台風接近のため給食がカットになりました。お弁当がいりますので、よろしくお願いします。
迫力ある和太鼓の音が響きました ~ 芸術鑑賞会 ~
赤組も白組も、力一杯がんばりました ~ 秋季大運動会 ~
田原市浦町米山64番地1
電話:0531-22-0279
ファクス:0531-22-6934
Mail:doho-e@city.tahara.aichi.jp