田原市立童浦小学校

カテゴリ:5年生

命を守る「たいしん」        ~ 耐震出前講座より ~

 6月12日(水)に耐震出前講座があり、5年生が参加しました。命を守るために、家が壊れないようにするには、何が必要かわかりました。ストロールハウス作りでは、班で協力して家を壊れないように工夫して作っていました。この講座の様子が、今日の6時10分、NHKの「ホットイブニング」の中で流れるそうです。
 

よくかむと、良いこといっぱい    ~ 5年特活より ~ 

 5月31日(金)に教育実習生が授業をしました。今週、かみかみセンサーを使い、噛むことを意識させてきました。そして、今日、「よくかむと、良いこといっぱい」を題材に授業をしました。5年生に自分の食生活を見直し、普段から良く噛もうと意欲をもたせることができました。
 

早くプールに入りたいな!     ~ プール掃除より ~

 5月28日(火)にプール掃除をしました。6年生と5年生が掃除をしました。一生懸命掃除をしたので、プールがきれいになりました。「早くプールに入りたいな」と思った人が多くいたようです。プール開きは、6月11日(火)の予定です。それまでにプールの用意をお願いします。
 

手で苗を植えたよ!        ~ 5年田植えより ~

 5月9日(木)に5年生が田植えをしました。苗を手で植えました。機械で植えるのも見せてくれました。機械を使うと、とても早くきれいに植えることができました。昔の人の苦労がわかりました。でも、みんな、おいしいお米ができるといいな、そんなことを思ったことでしょう。
 

楽しかった遠足

 5月7日(火)に1年生から5年生が遠足に行きました。5年生は、電車の乗って、高師緑地公園に行きました。小川の水が気持ちよかったそうです。楽しそうに芝生や遊具で遊んで人がいました。遊びに来ていた小さい子の世話をしている人もいました。遠足は、楽しかったそうです。
 

楽しいよ! 英語活動は!

 4月18日(木)に英語活動がありました。5年生の教室を見ると、楽しそうに取り組んでいました。次の英語活動も楽しそうな顔をしていました。
 

春休みもがんばる飼育当番

 今日は4月3日(水)です。今日も、4年生、いや、もう5年生と言った方がいいかもしれないが、春休みも飼育当番をがんばっていました。きれいにそうじをしていました。えさもしっかりとあげていました。うさぎや鳥たちは、うれしそうでした。
 

一足早い桜の花が祝ってくれているようでした。

 3月22日(金)に修了式がありました。みんな、1年間、勉強や運動、行事などをがんばってきました。児童を代表して、1年生と5年生が、修了式の中でがんばってきたことを発表しました。そして、みんな、無事、修了証をもらうことができました。外を見ると、一足早い桜の花が祝ってくれているようでした。
 

ふしづくり      ~ 5年音楽 ~

 2月20日(水)に5年生が音楽をしました。オリジナルのおはやしの「ふしづくり」にチャレンジしていました。まず自分で考え、できるか吹いていました。それから、グループでつなげて吹けるように話し合いました。実際に吹いて確かめるグループもありました。そして、発表です。他のグループの発表を聴いて自分の意見を言える人が多くいました。
 

英語、大好き!

 2月12日(火)に英語活動がありました。ALTの先生が3年生を教えてくれました。3年生に聞くと、英語が大好きだそうです。ATの先生は担任の先生と5年生を教えていました。5年生も、英語が大好きだそうです。
 

「感謝の会」への招待状

 5年生は、田植えや稲刈りを体験させていただき、また田んぼの管理をしていただいたおかげでお米について学ぶことができました。その感謝の気持ちを込めて2月に「感謝の会」を開くことになりました。その会への招待状を、今日、1月30日(水)に書きました。また、会を成功させようと少しずつ準備も進めています。
 

パラパラアニメ      ~ 5年図工より ~

 1月15日(火)に5年生が図工をしました。パラパラアニメを作りました。1枚1枚絵を描いていくのは大変そうでした。でも、完成したときの喜びがありました。「やってみて」と、持ってきたので、やってみました。うまく絵が動いていました。それができた人は、ゾートロープ作りに取り組みました。
 

What's this?   ~ 5年英語活動より ~

12月18日(火)に5年生が英語活動をしていました。担任の先生がATの先生といっしょに授業をしました。シルエットやブラックボックスなどを取り入れてクイズ大会をしました。「What's this?」「It's OO」と楽しく会話していました。5年生に聞くと、楽しかったそうです。英語がますます好きになった人が多くいたようです。
 

みそ汁作りに挑戦!!     ~ 5年家庭科 ~

 12月5日(水)に5年生がみそ汁を作っていました。にぼしでダシを取っていました、にぼしの頭を取ったり、ねぎや油揚げを切ったりと、みんなで協力して作っていました。できたみそ汁を飲むとおいしかったそうです。家の人のために家でも作ってみようと思った人がいたかもしれません。
 

相手の立場を考えて    ~ 5年道徳より ~

 11月29日(木)に5年生が道徳の授業をしました。「相手の立場を考えて」を主題に授業をしました。登場人物の気持ちを考えました。多くの人が自分の考えを発表することができました。道徳的心情を高めることがでました。
 

めざせ! 博士!!

 童浦小学校では、学期末に博士テストをします。各学年で日にちを決め、漢字博士と計算博士をめざしてテストをします。11月29日(木)に、5年生が漢字博士テストをしていました。明日、博士テストを実施する学年もあります。 めざせ!博士!!
 

トヨタ田原工場の見学    ~ 5年社会科 ~

 11月28日(水)に5年生がトヨタ田原工場に見学に行きました。まずビデオで自動車がどのようにできるのか見せてくれました。それから、工場の中を見学したり、ヤードに船積みの様子を見に行ったりしました。また、見学のバスの中で、ガイドの人に疑問に思ったことや聞きたいことなどをたくさん質問するこもできました。
 

人権を考える       ~ 5年書写を利用して ~

 11月14日(水)に5年生が書写をしました。人権週間にはまだ早いけど、人権について考えながら書きました。「思いやり」「信じる心」「絆」など、それぞれ思いを込めて書きました。やさしい気持ちが育っているのがわかったひとときでした。
 

お米を炊こう!

 11月7日(水)に5年生がお米を炊きました。自分たちで作ったお米を使って炊きました。透明な容器に入れ、炊きあがる様子を観察しながら炊きました。できたご飯でおにぎりを作って食べました。格別おいしかったそうです。また、作ってみたいそうです。
 

学芸会まで、あと2週間くらいです。

 11月5日(月)に5年生が楽器を体育館に運びました。5年生は器楽をします。だから、今まで5年生は音楽室で練習していました。けど、楽器を運んだ今日から、体育館で練習を始められます。5年生は、さっそく舞台での位置を確認していました。
 

どのように溶けるのかな?     ~ 5年理科より ~

 10月18日(木)に5年生が「もののとけた方」の授業をしていました。教育実習生が授業をしました。まず、氷砂糖の溶ける様子を観察しました。それを見た5年生は、「とけて下に流れた」「ぬるぬるしたものが出た」「鏡に水を流したみたい」などと発表しました。そして、いろいろな物を溶かしてみようということになりました。
 

白い米へ      ~ 5年籾すり ~

 10月17日(水)に5年生が籾殻をとっていました。白いお米になると、みんな、大喜びです。田植え、稲刈り、乾燥、そして、籾すりと経験してきました。ふだん何気なく食べているお米ができるまで、大変な苦労や工夫がされていることがわかったと思います。
 

自分の心に正直に    ~ 5年道徳より ~

 10月16日(火)に5年生が道徳の授業をしました。「手品師」の資料を使って、自分の心に正直に、明るい心をもって生活しようとする心情を育てることをねらって行いました。みんな、よく手を挙げ、自分の考えを発表していました。
 

世界は広い     ~ 5年社会見学より ~

 10月12日(金)に5年生が社会見学に行きました。「リトルワールド」に行きました。ここに行くと、世界が広いのがわかります。お互いの文化を知ることもできました。また、班で助け合うこともできました。お弁当もおいしかったそうです。楽しい社会見学になりました。
 

教育実習

 10月1日(月)から教育実習生が童浦小学校に来ています。5年3組でいっしょに勉強しています。今日、給食の時間に行くと、校長先生がちょうど5年3組でいっしょに食べる日でした。教育実習生もおり、校長先生もおり、そして、担任の先生もおり、みんな、うれしそうでした。
 

稲をかまで刈るのは大変だ!   ~ 5年稲刈り ~ 

 9月10日(月)に5年生が稲刈りをしました。学校の横の田んぼに行きました。大きく育っていました。さっそく説明を聞いて、自分の稲を刈りました。次に、5束、刈ってから、それをコンバインで脱穀しました。稲をかまで刈るのは大変でした。コンバインに稲を入れると、さっともみがとれました。最後にコンバインで稲刈りをする様子を見ました。あっという間でした。
 

3年生と5年生の出校日

 8月1日(水)は、3年生と5年生の出校日でした。まず3年生が水泳大会をしました。ビート板リレーやゴム拾いなどをしました。その間、5年生は田んぼの観察に行きました。すると、5年生が「1メートル以上ある」と言いました。稲が大きく育っていて、うれしくて思わず声が出たようです。それから、5年生も水泳大会をしました。
 

新茶は、おいしかったよ!

 5月1日(火)の若葉集会で摘んだ茶葉でつくられた新茶を、7月18日(水)と19日(木)の2日で5年生全員が味わいました。新茶でお茶の入れ方の勉強をしました。新茶を飲むと、「おいしかった」と言っていました。他の学年も、機会をとらえて、味わってもらえるようにしたいと思います。
 

80cm以上になったよ。   ~ 5年総合より ~

 7月13日(金)に5年生が田んぼに観察に行きました。田植えをしてから約2か月立ちました。稲も80cm以上になりました。1週間に1度は観察したり、学校の行き帰りに見たりしています。大きく育っていくのを見ると、うれしいそうです。総合的な学習で、お米、稲、田んぼなどについて調べ、まとまめることもしました。
 

田植えは・・・  ~ 5年生 ~

 5月10日(木)に5年生が田植えをしました。今年から学校の西側の田んぼを使って田植えをしました。線が引いてあったので、真っ直ぐに植えることができました。また、観察用の苗も田んぼのすみに植えました。手で植えるのは大変でした。でも、田植え機で植えると、あっという間に植えてしまいました。
 

電車に乗って  ~ 5年遠足より ~

 5月8日(火)は遠足でした。5年生は、まず三河田原駅に歩いて行きました。そこから、5年生にとっては、電車に乗ってミステリーツアーです。今までに渥美線に乗ったことがない人もいました。その人にとっては、初めての体験です。高師の緑地公園が目的でした。ここに来たことがある人もいましたが、ほとんどの人は初めてでした。小川も流れ、緑にあふれ、遊んだり、お弁当を食べたりしていると、あっという間に時間がすぎてしまいました。
 

2.22 感謝の会(5年)

 学習田での田植えや稲刈りの学習でお世話になった地区の方々に、採れた餅米で餅をつき、食べていただきました。また感謝の気持ちをさらに伝えるために劇や演奏、歌を披露し、手紙をプレゼントしました。短い時間でしたが、楽しく思い出に残るひとときを過ごしていただけるよう願いました。

【開会のことば、校長あいさつ、会食】
 


  

  

【劇:友情の苗】

田植え中に偶然見つけた金色に光る苗が子どもたちにもたらしたものは‥‥。

 この日のために自分たちで脚本を作りました。

  

  


【リコーダー演奏「冬景色」、手紙プレゼント、合唱「ビリーブ」】
  

  

  

  


【感謝の会準備】

24名もの保護者の方がお手伝いとして参加してくださりました。 おかげで、感謝の会を滞りなく進めることができました。ありがとうございました。

  

  

9.8 稲刈り(5年)

稲刈りの予定が6日でしたが、前日の雨のため8日に延期して実施しました。童浦校区コミュニティ関係の方や保護者の方に大勢お手伝いをしていただきました。
 

 

 

 

 

 

6.28 歌声集会(5年)

6月の歌「とんでったバナナ」を全校で合唱。

5年生の二部合唱「レッツ サーチ フォー トゥモロー」
 


リコーダー演奏「いつも何度でも」~千と千尋の神隠し(主題歌)
 

グループ構成によるボディーパーカッション

保護者の方が大勢見に来られました。

 

 

5.16 バケツ稲の準備(5年 総合的な学習)

  年生が先週の田植えに続いて、バケツで稲を育てるための準備をしました。土と肥料を入れたバケツに水を入れて田植え用の土を作りました。土の感触から水が少ないとか、ちょうどよいとかがわかるようになってきました。
 

 

 

 

5.10 学校田で田植え(5年 総合的な学習)

曇りがちで、時折雨がぱらつく中、童浦小から歩いて20分ほどのところにある学校田で餅米の苗を植えました。

保護者の方が25名、童浦校区コミュニティ協議会から20名近くの方がお手伝いに参加してくださいました。

はじめに植え方の説明を聞いた後、1時間で田植えを終えることができました。