田原市立童浦小学校
田原市立童浦小学校
2018年1月の記事一覧
福祉について考える ~福祉実践教室~
1/19(金)、26(金)、6年生を対象に福祉実践教室が開かれました。2週に渡り2クラスが交互に、点字と手話について学習しました。点字教室では、点字のしくみを教わり、実際に点字版を用いて点字を打ったり、点字を指でなぞって読んだりしました。手話教室では、指文字のしくみや簡単な手話を教わり、指文字で自己紹介をしたり、自分の思っていることを相手にジェスチャーで伝えたりしました。目や耳の不自由な方と出会ったときに、今回の体験が少しでも生かすことができるとよいですね。
一致団結 ~長なわ大会~
1/25(木)、雪がうっすらと積もる寒い日となりましたが、予定通り長なわ大会を行いました。跳び方は8の字跳びで、男女別に行い、3分間で跳んだ回数の合計で競います。これまで各学級では、目標を決めて、跳び方や回し方、並び方、回す速さなど、さまざまなことを話し合いながら、一生懸命練習を積んできました。本番では、勝ち負けが決ましたが、どの学級も大会に向けて努力していく中で、団結力を高めることができました。結果は、以下の通りです。
・ 低学年の部 優勝:2年1組 326回
・ 中学年の部 優勝:4年2組 579回
・ 高学年の部 優勝:6年2組 621回
・ 低学年の部 優勝:2年1組 326回
・ 中学年の部 優勝:4年2組 579回
・ 高学年の部 優勝:6年2組 621回
お母さんになってみて ~赤ちゃん沐浴体験~
1/19(金)、2年生では生活科の学習で、田原市役所より保健師さんをお招きし、赤ちゃんの沐浴体験をしました。まず、「いのちの誕生」についてのお話を聞き、人形などを用いて胎児の成長について学びました。次に、生まれたての赤ちゃんの様子を教えてもらい、お母さんになって赤ちゃんのお世話をする疑似体験をしました。班ごとに本物の赤ちゃんによく似た人形を用意していただき、子どもたちはこわごわと赤ちゃんを抱っこをし、ていねいに沐浴をさせたり、着替えさせたりしました。どの子も自然とにこやかな表情になり、やさしい気持ちになることができた貴重な体験となりました。
自分の身を守るために ~避難訓練~
1/17(水)、阪神淡路大震災から23年が過ぎました。童浦小学校においても、大地震が発生したとの想定で、避難訓練を行いました。掃除が終わった後の昼放課に緊急地震速報が流れ、校内に散らばっていた子どもたちは、それぞれの場で身を守る姿勢をとり、揺れが収まった後は避難指示に従い、雨天時のため体育館に速やかに避難をし、全児童の人員を確認することができました。その後、津波警報が発令されたという想定のもと、校舎2階への避難も引き続き実施しました。
子どもたちは、事前・事後の学級活動の時間などにおいて、自分の身を守る姿勢のとり方やさまざまな場所における安全の確保の仕方などについて、学習をしています。ご家庭や地域におかれましても、地震への備えや対応などについて話し合っていただき、地域ぐるみで防災意識の向上を図っていきましょう。
子どもたちは、事前・事後の学級活動の時間などにおいて、自分の身を守る姿勢のとり方やさまざまな場所における安全の確保の仕方などについて、学習をしています。ご家庭や地域におかれましても、地震への備えや対応などについて話し合っていただき、地域ぐるみで防災意識の向上を図っていきましょう。
思い新たに ~書き初め大会~
1/10(水)、3学期が始まって2日目、全学年で書き初めを行いました。小学校では、3年生から毛筆を用いた習字を学習します。そのため、1・2年生は体育館に集まり、それぞれ5・6年生に習字道具を貸りて、筆の使い方を教えてもらいます。高学年のお兄さんお姉さんが低学年の子どもたちに寄り添いながら、やさしく教えている姿は、とても微笑ましい時間でした。
また、3・4年生は教室で、5・6年生は体育館で書き初めをしました。どの子も真剣に書いた作品を見て、満足そうな表情でした。
また、3・4年生は教室で、5・6年生は体育館で書き初めをしました。どの子も真剣に書いた作品を見て、満足そうな表情でした。
連絡先
田原市浦町米山64番地1
電話:0531-22-0279
ファクス:0531-22-6934
Mail:doho-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス