「みんなは一人のために、一人はみんなのために」
福江中学校の2学期は「行事の学期」です。さっそく来週の金曜日には「体育大会」、10月末には「合唱祭」12月には「駆け足集会」「長距離走・駅伝大会」などクラスが団結し一つの目標に向かって力を発揮していきます。そんな中で必要となる心構えが「みんなは一人のために、一人はみんなのために」であると私は考えます。集団の力を発揮するためには個人が大切にされ、一人一人が持てる力を発揮することで大切であると考えるからです。ひいてはその結果、個の力を伸ばすことになっていくのです。ぜひ、2学期はこの言葉を胸に学校生活を充実させていきましょう。
全校出校日(8/5)東三河大会などの表彰がいっぱい。
現職研修(8/8)地元の魅力を知ろうと教職員が渥美半島を周りました。
夢講座(8/6・7・8)毎年実施されるドリームの会が行う夏の研修会です。
石鹸作り(8/2)園芸部が地域の方と福高生と共同で石鹸作りを行いました。
ドリーム会議(8/21)サンキュー☆福江に向けてコミュニティ会長さんと打合せ。
つるし飾り作り(9/2)
2月のつるし飾りロードを彩るつるし飾りをドリームの会が製作。
夏休みの前後には部活動以外にも生き生きとした活動にあふれています。会議・ボランティア・研修など興味津々な会が企画されていました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |