12月22日は2学期の終業式でした。部活動や図工作品展の表彰や3年生によるプレゼンの手本紹介もありました。3年生は、田原市の議員さんに来ていただいて、若い世代の考え方を伝える活動も行いました。その様子は、新聞等でも紹介されました。
12月19日冬休みを前にして、生徒会主催の全校生徒によるお楽しみ会「冬休みに備えな祭(さい)」が行われました。Fスポ生徒会企画やFステの出演者を中心にみんなで盛り上がりました。
長崎県にも「福江中学校」があるのをご存知でしょうか?学年主任の畑先生の考案で、1年生が交流を始めることにしました。今後も無理なく交流ができたら素敵です。今日は、それぞれの街の紹介と総合的な学習で調べた地域の名所名産などを紹介し合いました。こちらからは、「恋路ヶ浜」、「キャベツ」、「御衣祭」のことなどを紹介しました。五島の福江中学校からは、灯台(朝ドラ「舞いあがれ」の舞台)や不思議な生き物「カツオノエボシ」や「五島弁」の紹介がありました。なんと、五島では、「水」のことも、「右」のことも、「耳」のことも全て、「ミン」と言うそうです。
12月14日・15日、3年生は福江保育園で保育実習を行いました。園児とうまく関われたでしょうか?
12月14日、税理士の佐々木さんに来ていただき、租税教室が行われました。税金の仕組みを教えていただきました。写真は、1億円の札束です。重かった〜。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |