ブログ
校長室だより*地域の出来事など*
写真がなくて恐縮ですが…
◆糟谷磯丸顕彰会・秋の例祭 11/14
秋晴れの下、読経が響く磯丸園地にて、田原市長さんや田原市教育委員会教育長さんも参加され、大変厳かな雰囲気の中、小学校を代表して参加いたしました。お参りしたあとは、昼食をとりながら、地域の皆さんと情報交換ができました。この地域の文化や伝統を次の世代に繋いでいく大切さと、小学校の責任をひしひしと感じるひとときでした。もちろん、お昼ご飯も美味しかったですよ。
◆県立福江高等学校創立70周年記念式典 11/15
伊良湖岬小学校の福江中学校への統合、福江中学と福江高校の連携型中高一貫校への移行に伴い、本校へも案内をいただきました。昨日に続き、市長さん、教育長さんもおみえになり、盛大な式典でした。この地域を牽引する高等学校としての矜持と覚悟が感じられました。
◆本日の話題
2年生の男子2名が、職員室に児童会の担当を尋ねてきました。ヘルメットをもっていたので、慌ててカメラを取りに行き、撮ったのがこちらです。
あいさつ名人の仲間入りです。おめでとう。達人めざしてがんばってね。
◆糟谷磯丸顕彰会・秋の例祭 11/14
秋晴れの下、読経が響く磯丸園地にて、田原市長さんや田原市教育委員会教育長さんも参加され、大変厳かな雰囲気の中、小学校を代表して参加いたしました。お参りしたあとは、昼食をとりながら、地域の皆さんと情報交換ができました。この地域の文化や伝統を次の世代に繋いでいく大切さと、小学校の責任をひしひしと感じるひとときでした。もちろん、お昼ご飯も美味しかったですよ。
◆県立福江高等学校創立70周年記念式典 11/15
伊良湖岬小学校の福江中学校への統合、福江中学と福江高校の連携型中高一貫校への移行に伴い、本校へも案内をいただきました。昨日に続き、市長さん、教育長さんもおみえになり、盛大な式典でした。この地域を牽引する高等学校としての矜持と覚悟が感じられました。
◆本日の話題
2年生の男子2名が、職員室に児童会の担当を尋ねてきました。ヘルメットをもっていたので、慌ててカメラを取りに行き、撮ったのがこちらです。
あいさつ名人の仲間入りです。おめでとう。達人めざしてがんばってね。
行事だより*いもほり集会*
今日の話題は、当然いもほりですが、その前に、朝会で楽しい発表がありましたので、まずはそちらからどうぞ。
◆水曜朝会 *理科ちゃんクラブの発表*
クラブ活動の中で、理科の実験を楽しんでいる子どもたちが、全校児童の前で実験を披露してくれました。テーマは、大気圧の威力です。最初の実験は、新聞紙で抑えた割り箸を、手剣で折るというものです。
絵面的にはちょっと地味ですが、お分かりいただけますか?今日の成功率は50%ぐらいでした。なかなか難しい実験のようです。それでも子どもたちは、興味が湧いてきたようです。
次の実験は、大気圧で缶がつぶれるかというものでした。こちらの成功率は100%でした。クラブのメンバーも満足そうです。
最後の実験は、ボーリングの玉を、なんと掃除機で吸い上げるというのですが…。身を乗り出す子どももでてきましたよ。
結果はこの通り!!
子どもの歓声が湧き上がりました。。
こんな実験がちょくちょくできれば、子どもは理科が大好きになるかな?
◆いもほり集会
絶好の天候になりました。一日待った甲斐があります。
子どもたちの”いもほりパフォーマンス”をどうぞ!
頭を付き合わせて、夢中になっています。どんな顔してるのか見せてください。
こんな顔でした。
とびきりの笑顔をありがとう。
こちらでも、次第に力が入ってきましたよ。中腰で奮闘中です。
あちらでは、何かをつまんでいます。→ 細いつるでした。この先に大きないもがあるのでしょうか。
「最後(?)のいもを見つけましたぁ」
期待が持てます。こちらは、ほとんど穴掘りです。
先程の二人に、助っ人も加わって、大満足です。
その頃こちらでは、1年生が何かを取り合いしています。何でしょう。
みみずでした。
みみずには災難です。でも大丈夫。4年生が、二人と一匹の間を取り持っていました。このあとちゃんと土に返しましたよ。優しい子どもが育っています。
そして、いもの出来具合です。
これなら、焼き芋集会でお腹いっぱい食べても、まだおつりがきます。おまけに冬瓜まで残っていました。さらに、本当に最後のいもが…?掘ってみました。
これでした。
”勇者の行進”ですか?
行進の後ろの方では、うれしい悲鳴が聞こえてきます。
今日の収穫物は、明後日16日に焼き芋集会で食す予定です。
◆水曜朝会 *理科ちゃんクラブの発表*
クラブ活動の中で、理科の実験を楽しんでいる子どもたちが、全校児童の前で実験を披露してくれました。テーマは、大気圧の威力です。最初の実験は、新聞紙で抑えた割り箸を、手剣で折るというものです。
絵面的にはちょっと地味ですが、お分かりいただけますか?今日の成功率は50%ぐらいでした。なかなか難しい実験のようです。それでも子どもたちは、興味が湧いてきたようです。
次の実験は、大気圧で缶がつぶれるかというものでした。こちらの成功率は100%でした。クラブのメンバーも満足そうです。
最後の実験は、ボーリングの玉を、なんと掃除機で吸い上げるというのですが…。身を乗り出す子どももでてきましたよ。
結果はこの通り!!
子どもの歓声が湧き上がりました。。
こんな実験がちょくちょくできれば、子どもは理科が大好きになるかな?
◆いもほり集会
絶好の天候になりました。一日待った甲斐があります。
子どもたちの”いもほりパフォーマンス”をどうぞ!
頭を付き合わせて、夢中になっています。どんな顔してるのか見せてください。
こんな顔でした。
とびきりの笑顔をありがとう。
こちらでも、次第に力が入ってきましたよ。中腰で奮闘中です。
あちらでは、何かをつまんでいます。→ 細いつるでした。この先に大きないもがあるのでしょうか。
「最後(?)のいもを見つけましたぁ」
期待が持てます。こちらは、ほとんど穴掘りです。
先程の二人に、助っ人も加わって、大満足です。
その頃こちらでは、1年生が何かを取り合いしています。何でしょう。
みみずでした。
みみずには災難です。でも大丈夫。4年生が、二人と一匹の間を取り持っていました。このあとちゃんと土に返しましたよ。優しい子どもが育っています。
そして、いもの出来具合です。
これなら、焼き芋集会でお腹いっぱい食べても、まだおつりがきます。おまけに冬瓜まで残っていました。さらに、本当に最後のいもが…?掘ってみました。
これでした。
”勇者の行進”ですか?
行進の後ろの方では、うれしい悲鳴が聞こえてきます。
今日の収穫物は、明後日16日に焼き芋集会で食す予定です。
授業だより*2年生活科*
今週は、いもほり集会の話題でスタートしようと意気込んでいましたが、気まぐれな天候に出鼻をくじかれました。予定していた午後は、途中で天候が崩れるとの予報です。
「全校の皆さんに連絡します。今日のいもほり集会は、明日に延期します」
突然の校内放送に、教室からは落胆の声が…と思ったら、意外や歓声が聞こえます。昼放課には、雨が降る前の曇天を惜しむように、子どもたちが遊んでいます。これまで学芸会の準備で思うように遊べなかった子どもたちの、もう一つの本心を覗いたような気がしました。明日は、天候も良さそうです。子どもたちの楽しい活動の様子をお知らせします。心配なのは、いもの出来具合だけですね。
今日の話題はこれまでかと諦めかけたときに、2年生からの誘いがありました。なんというタイミングでしょう!
◆2年生活科 ~おもちゃ遊び~
自作のおもちゃで試しに遊んでみました。
人形の下にはビー玉が仕込んであります。ビー玉の数でスピードが変わることを教えてくれました。どの人形が早くゴールにたどり着くかを競争しています。
わたし 「別の遊び方もありますよ」
子ども 「えー、どんなの?」
わたし 「あのねぇ、的をつくって当ててみたらどう?」
*余計なことを言っちゃったかな?
体育館のここそこで、おもちゃの最終調整をしていました。
こちらの女子児童は、魚釣りゲームの準備中です。
お! 的を決めて楽しんでいます。
こちらは大作ですよ。磁石を使ったボールの移動ゲームです。
この夢中な表情はどうですか。いい顔して遊んでいます。
最後は、みんなで今日の活動を振り返りました。
子ども 「校長先生が、違う遊び方を教えてくれました」
わたし (お!)
担 任 「それは、どんな遊び方ですか」
子ども 「的に当てる遊びです」
担 任 「へー、良かったですね」
わたし (me too)
*遊び方を自分たちで工夫したり決定したりする経験は大切ですね。特に、複数の子どもたちが一緒に遊ぶときは、相手の考えをくみ取ったり調整したりする力が鍛えられます。2年生も、順調に育っています。
しかし、そこは2年生。一筋縄ではいきません。
担 任 「それでは、終わりのあいさつをしてから片付けましょう」
子ども 「ガヤガヤ」
担 任 「まだ終わっていませんよ。ごそごそ動きません」
子ども ・・・・・・・
確かに動きは止まりましたが…。私は見てましたよ。
「全校の皆さんに連絡します。今日のいもほり集会は、明日に延期します」
突然の校内放送に、教室からは落胆の声が…と思ったら、意外や歓声が聞こえます。昼放課には、雨が降る前の曇天を惜しむように、子どもたちが遊んでいます。これまで学芸会の準備で思うように遊べなかった子どもたちの、もう一つの本心を覗いたような気がしました。明日は、天候も良さそうです。子どもたちの楽しい活動の様子をお知らせします。心配なのは、いもの出来具合だけですね。
今日の話題はこれまでかと諦めかけたときに、2年生からの誘いがありました。なんというタイミングでしょう!
◆2年生活科 ~おもちゃ遊び~
自作のおもちゃで試しに遊んでみました。
人形の下にはビー玉が仕込んであります。ビー玉の数でスピードが変わることを教えてくれました。どの人形が早くゴールにたどり着くかを競争しています。
わたし 「別の遊び方もありますよ」
子ども 「えー、どんなの?」
わたし 「あのねぇ、的をつくって当ててみたらどう?」
*余計なことを言っちゃったかな?
体育館のここそこで、おもちゃの最終調整をしていました。
こちらの女子児童は、魚釣りゲームの準備中です。
お! 的を決めて楽しんでいます。
こちらは大作ですよ。磁石を使ったボールの移動ゲームです。
この夢中な表情はどうですか。いい顔して遊んでいます。
最後は、みんなで今日の活動を振り返りました。
子ども 「校長先生が、違う遊び方を教えてくれました」
わたし (お!)
担 任 「それは、どんな遊び方ですか」
子ども 「的に当てる遊びです」
担 任 「へー、良かったですね」
わたし (me too)
*遊び方を自分たちで工夫したり決定したりする経験は大切ですね。特に、複数の子どもたちが一緒に遊ぶときは、相手の考えをくみ取ったり調整したりする力が鍛えられます。2年生も、順調に育っています。
しかし、そこは2年生。一筋縄ではいきません。
担 任 「それでは、終わりのあいさつをしてから片付けましょう」
子ども 「ガヤガヤ」
担 任 「まだ終わっていませんよ。ごそごそ動きません」
子ども ・・・・・・・
確かに動きは止まりましたが…。私は見てましたよ。
行事だより*学芸会*
今日は、写真たっぷりで学芸会のスタートから終わりまでお伝えします。
早朝より、本当にたくさんのお客様がお集まりくださいました。超満員です。
プログラム① 全校合唱 「校歌」「ありがとうの花」
プログラム② 4年劇「パオパオの木」
プログラム③ 1年劇「ピーターパンとネバーランド」
プログラム④ 5年劇「西遊記」
プログラム⑤ 2年劇「かさじぞう」
プログラム⑥ 音楽部「ダンシング・ヒーロー」「VS.~知覚と快楽の螺旋~」
プログラム⑦ 3年劇「不思議なマント」
プログラム⑧ 6年劇「かわいそうなぞう」
珍しく、余計な口をはさまずに一気にご覧いただきましたが、会場の雰囲気、子どもたちの演技の様子は伝わりましたでしょうか。昨年以上のお客様の数に、子どもたちも随分気持ちが入ったようです。ご参観いただいたみなさま、ありがとうございました。
◆片付け
これで終わらないのが、本校流です。
子どもたちの下校時刻まで、片付け時間は30分です。PTA委員の皆さんが、力を貸してくれました。さすがのチームプレイで、手際がいいです。
4年生以上の子どもたちも、よく働きます。カメラを片手にうろうろしている、一番暇そうな私にも、「何かすることはありますか」と何人も尋ねてくれました。
おやおや!?子どもとPTA委員と本校職員にまぎれて、懐かしい人の姿を見つけました。昨年の5年生の担任です。中学校の部活動を早く切り上げて来てくれました。なぜか、最後の片付けまで手伝わされています。おそらく、教務主任の仕業でしょう。
5年生が、6年生の背景画をたたんでいます。5ヶ月後は、君たちが最高学年になるんだね。
みんなの協力で、無事、時間内に片付けが終わりました。ほっと一息です。
と思ったら…。6年生に捕まったようです。
大好きな担任の先生だったからね。6年生の成長ぶりを、心から喜んでいましたよ。
こちらにも懐かしい顔が…。分かりますか?2年生の子どもたちは分かるよね。ちょっと前までお世話になった教育実習生です。わずか2週間ですが、2年生の子どもたちの成長ぶりを感じたそうですよ。
今週もお付き合いいただき、ありがとうございました。
早朝より、本当にたくさんのお客様がお集まりくださいました。超満員です。
プログラム① 全校合唱 「校歌」「ありがとうの花」
プログラム② 4年劇「パオパオの木」
プログラム③ 1年劇「ピーターパンとネバーランド」
プログラム④ 5年劇「西遊記」
プログラム⑤ 2年劇「かさじぞう」
プログラム⑥ 音楽部「ダンシング・ヒーロー」「VS.~知覚と快楽の螺旋~」
プログラム⑦ 3年劇「不思議なマント」
プログラム⑧ 6年劇「かわいそうなぞう」
珍しく、余計な口をはさまずに一気にご覧いただきましたが、会場の雰囲気、子どもたちの演技の様子は伝わりましたでしょうか。昨年以上のお客様の数に、子どもたちも随分気持ちが入ったようです。ご参観いただいたみなさま、ありがとうございました。
◆片付け
これで終わらないのが、本校流です。
子どもたちの下校時刻まで、片付け時間は30分です。PTA委員の皆さんが、力を貸してくれました。さすがのチームプレイで、手際がいいです。
4年生以上の子どもたちも、よく働きます。カメラを片手にうろうろしている、一番暇そうな私にも、「何かすることはありますか」と何人も尋ねてくれました。
おやおや!?子どもとPTA委員と本校職員にまぎれて、懐かしい人の姿を見つけました。昨年の5年生の担任です。中学校の部活動を早く切り上げて来てくれました。なぜか、最後の片付けまで手伝わされています。おそらく、教務主任の仕業でしょう。
5年生が、6年生の背景画をたたんでいます。5ヶ月後は、君たちが最高学年になるんだね。
みんなの協力で、無事、時間内に片付けが終わりました。ほっと一息です。
と思ったら…。6年生に捕まったようです。
大好きな担任の先生だったからね。6年生の成長ぶりを、心から喜んでいましたよ。
こちらにも懐かしい顔が…。分かりますか?2年生の子どもたちは分かるよね。ちょっと前までお世話になった教育実習生です。わずか2週間ですが、2年生の子どもたちの成長ぶりを感じたそうですよ。
今週もお付き合いいただき、ありがとうございました。
生活だより*学芸会前日*
大荒れの天候でした。明日の学芸会では、運動場を駐車場として使う予定ですが、この有様です。今は、コンディションの回復を願うばかりです。また、荒天を予想して低学年の下校時間を変更しました。こちらは、思いの外、天候の回復が早く、事なきを得ました。保護者の方にはご迷惑をおかけしましたが、何よりでした。
◆学芸会前日
最後の全校合唱の練習です。どことなく緊張感がありましたよ。
午後からは、高学年が会場の準備と校内の清掃を行いました。
最後の会場チェックです。二人が”特等席”の座り心地を確認していました。
◆あいさつマイスター進捗状況
あと1ポイントで達人だ、なんて声も聞こえ出しました。
◆修学旅行だより ~京都から田原編~
今日は一気にいきますよ。
<京都での最後の食事>
最後の見学地、三十三間堂を前に腹ごしらえです。こちらは昨年もお世話になったレストランです。メニューはとんかつ定食でした。
<三十三間堂>
堂内は撮影禁止、周囲は砂利で、なかなか紹介できる写真がありません。
通し矢で外れた矢も、年が経つと名物になるんですね。矢の刺さっている国宝なんて、他にあるのでしょうか。不思議な感じがします。
<京都駅>
新幹線利用の関係で、少し早めに到着しました。京都駅で、まったり過ごす子どもたちの様子です。どこへ行っても、表情豊かで、笑いが絶えませんね。今日のインタビューもうまくいきましたし…
誰よりも行儀良く、柱の広告を見つめる少年がいます。
よほど面白いようです。
他の子どもたちは、というと。笑ったり、寝ちゃったり、
笑ったり、さらに笑ったり…。
あの少年は…、まだ見ています。 → 広告も、一周回ってしまいました。
おやおや、他の子どもがからんできたようです。どうなるのかな?
↓ 笑ってます → 笑ってます
↓ あきれてます → 見ないようにしています
↓ 笑ってます。
で、何をしているかというと…
好きなタイプとか?
*一部フィクションを含みます。
<解散式>
帰ってきました。
みんな元気で何よりです。
↓ 「ただいま、帰りました」 → 「お帰りなさい」
お迎え、ありがとうございました。
永らくお付き合いいただいた「修学旅行だより」は、本日をもって終了です。最後に、6年担任のコメントです。
「自分が撮った写真、まだ全然見ていないんですけど、ブログ見て懐かしんでます。」
何よりでした。
◆学芸会前日
最後の全校合唱の練習です。どことなく緊張感がありましたよ。
午後からは、高学年が会場の準備と校内の清掃を行いました。
最後の会場チェックです。二人が”特等席”の座り心地を確認していました。
◆あいさつマイスター進捗状況
あと1ポイントで達人だ、なんて声も聞こえ出しました。
◆修学旅行だより ~京都から田原編~
今日は一気にいきますよ。
<京都での最後の食事>
最後の見学地、三十三間堂を前に腹ごしらえです。こちらは昨年もお世話になったレストランです。メニューはとんかつ定食でした。
<三十三間堂>
堂内は撮影禁止、周囲は砂利で、なかなか紹介できる写真がありません。
通し矢で外れた矢も、年が経つと名物になるんですね。矢の刺さっている国宝なんて、他にあるのでしょうか。不思議な感じがします。
<京都駅>
新幹線利用の関係で、少し早めに到着しました。京都駅で、まったり過ごす子どもたちの様子です。どこへ行っても、表情豊かで、笑いが絶えませんね。今日のインタビューもうまくいきましたし…
誰よりも行儀良く、柱の広告を見つめる少年がいます。
よほど面白いようです。
他の子どもたちは、というと。笑ったり、寝ちゃったり、
笑ったり、さらに笑ったり…。
あの少年は…、まだ見ています。 → 広告も、一周回ってしまいました。
おやおや、他の子どもがからんできたようです。どうなるのかな?
↓ 笑ってます → 笑ってます
↓ あきれてます → 見ないようにしています
↓ 笑ってます。
で、何をしているかというと…
好きなタイプとか?
*一部フィクションを含みます。
<解散式>
帰ってきました。
みんな元気で何よりです。
↓ 「ただいま、帰りました」 → 「お帰りなさい」
お迎え、ありがとうございました。
永らくお付き合いいただいた「修学旅行だより」は、本日をもって終了です。最後に、6年担任のコメントです。
「自分が撮った写真、まだ全然見ていないんですけど、ブログ見て懐かしんでます。」
何よりでした。