田原市立伊良湖岬小学校

ブログ

授業だより*5年特別授業など*

早速スタートです。
◆2年自習
2年生の教室がとても静かです。覗いてみました。
 
今日は、午前中担任が出張でした。この時間は、みんな静かに先生が出していった課題に取り組んでいました。成長したなあと実感した瞬間です。
◆4年英語活動 *モンスターの続編
先日の英語活動で、子どもたちが描いたハロウィーンのモンスターが掲示してありました。その一部をどうぞ。
↓ なかなかかわいい  → 整っています。でも、どこかでみたような…
  
↓ 随分腕を描きました。  → 腕の数なら負けません。えらく混み合っていますがね。
  
◆5年特別授業 *教頭編
いつもと勝手が違って、緊張感漂うきりっとした姿勢ですよ。
  
授業のテーマは「みんなが主役」でした。多くの子どもたちが、友達の良さを「優しい、明るい」と答えていました。クラスの良さは、「楽しい、元気」でした。でも、今日お伝えしたいのは、子どもたちの表情です。5年生の今をご覧ください。
                  
これから、素敵な写真がもっとたくさん撮れますように。
★ 今日の一枚
大変な行列に出くわしました。教師も笑いが止まりません。

午前中、担任がいなくて寂しい思いをしていた2年生が、いよいよ本領を発揮しだしました。
*今日の「修学旅行ネタ」はお休みします。永遠に休みかと言われそうですが、どうでしょうか。

生活だより*朝会など*

今日の水曜朝会で、珍しいお客さんがありました。その話題も含め、まずはこちらから。
◆朝会 *三つの報告です
<その1>
実りの秋ですね。たくさんのコンクールで立派な賞をもらった子どもたちを、改めて表彰しました。
 
全員載せられなくてごめんね。総勢18名(延べ人数)の賑やかな表彰式でした。
<その2>
伊良湖岬中学校から5名の生徒の皆さんが、11月3日の”岬フェスティバル”の宣伝に来てくれました。岬中も岬フェスティバルも今年が最後ですね。気合いが伝わってきます。
 
例年、たくさんの小学生が遊びにお邪魔してます。去年の参加者を聞いたら、こんなに手が上がりました。右側の生徒は、去年の6年生で、私が送り出した最初の卒業生です。うれしかったので載せちゃいました。在校生を見る目がとてもうれしそうに見えました。
  
<その3>
整備委員から、菜の花の種の植え方について説明がありました。そうなんです。すっかりお馴染みのはずの、”交通安全菜の花キャンペーン”の準備がいよいよスタートします。冬は確実に近づいていますね。

ここで終わらないのが、本校のブログです。
◆修学旅行10/17 ~大仏様の鼻の穴くぐり特集~
もう、11月になろうとしているのに、まだ、奈良から出られません。先行き不安ですが、本日は特別編集です。念願の穴くぐりから、6年生の豊かな表情と明るい雰囲気を感じてもらえれば幸いです。さらに、せっかくなので各写真に賞を付けました。ただし、賞の内容はあくまでもフィクションです。実際に登場する子どもたちとは無関係ですのでご注意ください。
  
↑ 一番乗りで賞  → 笑顔が最高で賞
 
↑ ここまでは順調だったで賞  → この先不安で賞
 
↑ 笑いが固いでしょう  → にらんでる?で賞
  
↑ さわやかで賞 → 帽子を被ったままで賞
  
↑ へっちゃらで賞  → なんだか辛そうで賞
  
↑ へとへとで賞  → 達成感があるで賞
 
↑ ばっちり決まったで賞   → 余裕があるで賞 
  
↑ いつも笑顔で賞  → 目を閉じちゃったで賞
  
↑ 本当にうれしそうで賞  → くつろいでいるで賞
  
↑ どうよ!で賞   → はにかみ笑いで賞
  
↑ 住んでいるで賞  → ずいぶん余裕があるで賞
 
↑ あらよっとで賞  → こんにちはで賞
 
↑ 足の裏くすぐられているで賞  → 気づくのが遅いで賞

↑ なんでこうなるので賞
*原因が分かりました
   
これより、最優秀演技賞です
  
↑ そこまで力をいれなくてもいいで賞  → 私が悪かったで賞
 
↑ うらめしいで賞  → 貞子で賞
*6年生の皆さん、素敵な表情とポーズをありがとう。

授業記録*3年英語活動など*

出勤早々、本校のAT(英語活動のアシスタントティーチャー)が不気味なものをいじっていました。さては、ハロウィーンのグッズかと尋ねると、あたりました。今日はさえています。早速3年の英語活動をのぞいてみました。
◆3年英語活動 *ハロウィーンバージョン
これは!?絵本でハロウィーンを紹介しているのですが、ATのファッションから目が離れません。
 
子どもたちも、どう反応していいか戸惑っているのかな。それにしてもよく似合っています。もともとこういう趣味と言っても通りそうですが。この後どうなるでしょう。
  
ちょっぴり表情が緩んできましたよ。
 
全員立ち上がり、骸骨踊りが始まりました。
 
こうなればしめたものです。子どもたちも、楽しみ方が分かってきました。
 
最後は首をかっくんして終わりです。
  
次はモンスターを描くみたい。おもしろくなってきました。授業はまだまだ続きます。
  
運動場の窓際に図工の作品が展示してありました。教室に差し込む光をうまいこと利用しています。しばらく見とれてしまいました。
◆外掃除 *さつまいも芋畑へGO
11月10日の学芸会が近づく一方で、11月13日の芋掘り集会に向けて、サツマイモの出来具合も気になります。蔓の様子を見る限り、昨年以上の収穫を期待してしまいます。それにしても雑草が多いです。
 
と言うことで、掃除時間を利用して外掃除当番の子どもたちががんばっています。
  
獲物があったようです。冬瓜とカボチャを見つけました。右の女の子は、「冬瓜のカレーが大好きなの」と、にこにこしながら教えてくれました。がんばったご褒美だね。
  
昼放課は、多くの子どもたちが運動場で遊ぶ様子を見られます。「校長先生、写真撮って」と声をかけてきた1年生です。サービスしちゃいました。
 
◆修学旅行10/17~大仏殿・奈良公園編~
いよいよ、奈良公園に着きました。ここでは班に分かれ、ガイドさんの説明を聞きながら見学場所を巡ります。出会いが肝心と思ったら、鹿が気になってしょうがないようです。
 
さすが、ガイドさんは手慣れています。見所を上手に教えてくれました。その中で、「いつもはあまり言わないけれど」と言いながら、大仏殿の片隅にある展示物の説明を始めました。伊良湖岬小学校と聞いて、これは絶対説明しようと思ったそうです。
  
それが、これです。世界遺産の大仏殿の中で、伊良湖の文字に出会うとは…。感無量です。
 
どうです。この人混みは。さらに、ガイドさんには「今日はいつもより少ないかな」と言われ、二度びっくりです。
 
こちらは、”大仏の鼻の穴くぐり”を待つ行列です。日によっては諦める学校もありますが、今日は、本校の子どもたち全員が体験できました。ガイドさんもうれしそうでしたよ。穴くぐりの様子は、日を改めて特集する予定です(何をそこまでと言われそうですが…)。大仏殿を出ると、いよいよ奈良公園の班別行動です。
  
子ども 「どうも、今日は」
鹿 「いやいや、こちらこそ」
 
*あいさつ運動の成果です…か?
子ども 「先生、鹿にかまれました」
養護教諭 「えー、どこぉ?う~ん。ちょっとあかいかな。痛かったの?」
子ども 「はぁい。ちょっと痛かったです」
養護教諭 「そう。消毒しとくね」
 
*治療を受けるというよりは、甘えているとしか見えませんでした。
何か気になる表示があったようです。右の児童は、いつも話題を提供してくれます。けががなくてよかったね。
  
途中で見つけました。子どもたちがやけに盛り上がっていましたので、一応お知らせしておきます。最後はお礼をして、ガイドさんと別れました。
  
宿に向かうバスです。まるでシェークアウトのようですが、彼は寝ています。器用です。
 
*おまけ
こちらの写真で思い浮かびました。

奈良公園を散策中の彼女とかけまして
「何してるの?」とときます
<そのこころは>
ふんだ

授業だより*そろそろ学芸会の話題など*

5日ぶりの更新です。
学芸会まで2週間です。先週、”劇団うりんこ”に依頼して団員の方から劇指導を受けました。子どもたちは学ぶことが多くあったようです。これから、学芸会の準備にまつわる紹介も増えそうです。
◆2年生 
こっそり行ったのですが、すぐに見つかっちゃいました。
 
浦島太郎とお地蔵様を確認しました。
 
◆5年生
小道具を作っていました。
 
満足のいく出来映えのようです。
 
◆6年生
立ち稽古の真っ最中でした。
  
これ以上近寄れません。
◆修学旅行10/17 法隆寺~車窓編
移動中、いろいろ見つけました。とりとめのない話題ばかりですが、よろしければどうぞ。
 
法隆寺参道沿いの食堂です。この日は愛知や岐阜の学校が多かったようです。東三河の小学校もありますね。その一方で、沖縄本島最南端から来ている学校がありました。どれかわかりますか?
 
見てのとおりです。特に意味はありません。
しかし、こちらは見逃せません。
  
日本で二番目なら許そうかと思いましたが、反対側には世界一とあります。どれほどの顔か気になったので、検索してみました。ありました。興味のある方はどうぞ。ただし、自己責任でお願いします。不確かな情報では、奈良県民の間でこの看板はとっても有名なんだとか。本当でしょうか。
随分、立派な体育館です。瓦葺きとは珍しいです。
  
校名を見てちょっと納得です。これで「みあと」と読ませるそうです。
そうこうするうちに、若草山が見えてきました。目的地までもうすぐです。
 
こちらは遣唐使船です。あちらは、復元した平城宮です。奥に見えるのは朱雀門です。
 
次回は、いよいよ東大寺と奈良公園の予定です。
*あいさつマイスター経過報告

順調です。あいさつ達人の登場もそろそろでしょうか。

生活・行事だより*梅干しのおすそ分け など*

お昼時、職員室から子どもたちの元気な声が聞こえてきました。何かと思えば4年生の訪問です。
◆梅干しづくり 4年総合的な学習
4年生の梅干しの勉強が、いよいよ大詰めを迎えたようです。自信の梅干しを職員室にも分けに来てくれました。しかし、そこは授業の一部ですから、ただでくれるというわけには行きません。
 
梅クイズの後、梅干しの作り方についてレクチャーしてくれました。話しぶりは、少し遠慮がちでしたが、いただいた梅干しはどうでしょうか。
 
どうですか、この色と艶!まさに、私好みです。ところがこの後…
教務主任 「とてもいい色ですね。人工着色料を使っているのかねえ」
校務主任 「えー!?しその色だけではないの?」
*子どもの説明をどう聞いていたのでしょうか?

味もばっちりでした。しばらくは、美味しくいただきます。4年生、ありがとう!
◆修学旅行10/17 法隆寺編
1日目にお世話になったバスガイドさんです。本ブログでは、原則、個人の名前は伏せているのですが、この方は名前もあえてネタにしていたので、ご紹介します。銭原さんです。通称”ゼニー”と呼ばれています。うけていました。でも、子どもがそう呼ぶ姿は、残念ながら見かけませんでした。
 
それにしても、この日の境内はどうですか。とっても空いていますよね。
 
確かに空いていましたが、写真の撮り方と並べ方で、まるで貸し切りみたいになるとは、ちょっとびっくりです。本当はもうちょっといました。
↓ こちらは、五重塔の入り口です。 → 見上げています。
 
↓ すみません。最初に白状します。やらせです。いやいや柱を抱えています。
 
↓ 真剣にメモしています。 → 再び見上げています。
 
↓ まだ見上げています。 → 金堂です。
 
鏡池です。ちょっとイメージとは違いましたが、確かに映っていますね。
 
夢殿に着きました。少し歩いたので、ちょっと無防備な表情になっています。
 
夢殿です。
 
真剣です。ここで、岬小の子どもの素直な姿を見ました。
  
わたし 「せっくだから、柱とか触ってみたら?」
子ども 「えっ!!!さわっていいんですか?ガイドさんがいけないって…」
*確かに展示物は触れないといっていましたが、そこまでとは。
 
おそるおそる触っています。これはいいですよね。
法隆寺の境内にすむバッタです。普通です。そして、いざ、東大寺へ向かいます
 
出発の時、入り口に大口の団体さんが並んでいました。おもわず、気分が良くなりました。

今は、自分の心の狭さを反省しています。
つづく