ブログ
授業だより*3年も教員も*
突然ですが、いつもと雰囲気の違う写真から。
満面の笑顔で受け渡ししているのは、「赤い羽根共同募金」で集まったお金です。昨日の夕刻、担当の方が急に来校することになりました。本来なら、教員の笑顔が児童会役員の笑顔に、ビニール袋がもう少し気のきいた袋になる予定だったのですが、なにぶん突然のことで、こんな微妙な写真とあいなりました。でも、ちゃんと渡したから安心してね!
◆3年図工
秋の木の実を使った創作活動中です。いきなり、彼女のドングリ細工のこだわりに感動しました。葉っぱの上をよおく見ると…
思わず見入ってしまいました。ヘルメットを被っているのだそうです。なるほど。その隣は、髪の毛までついています。下の彼女は、大きな松ぼっくりに細工を施しています。なかなかうまくいっているみたいです。
↓ どんなふうにやってるのかな? → あっ、何かひらめいたかも
↓ そんなことは知るよしもなく… → 再び、一人一人の世界に没頭します
たとえ言葉を交わさなくても、学び合うことがあるんです。下の児童は松ぼっくりに腕を付けていましたよ。
そのほかにも、こんな感じで仕上がりつつあります。右の作品には、お供え物が付いていますよ。それぞれのストーリーが気になります。
ところで、今回活躍している巨大松ぼっくりは、ある児童が校区にあるお寺で拾ってきたものを、気前よくみんなに分けてくれたそうです。お寺にも保護者の方にも感謝しないといけませんね。
◆先生の勉強会
今日は、教員も真剣に勉強しました。講師の先生は、これまた校区のお寺の住職様で、校区のために幅広く活躍されている方です。今日のテーマは「糟谷磯丸翁」です。校区にはまだまだたくさんの”宝”があります。今後の展開に期待してください。
今週もお付き合いいただきありがとうございました。
満面の笑顔で受け渡ししているのは、「赤い羽根共同募金」で集まったお金です。昨日の夕刻、担当の方が急に来校することになりました。本来なら、教員の笑顔が児童会役員の笑顔に、ビニール袋がもう少し気のきいた袋になる予定だったのですが、なにぶん突然のことで、こんな微妙な写真とあいなりました。でも、ちゃんと渡したから安心してね!
◆3年図工
秋の木の実を使った創作活動中です。いきなり、彼女のドングリ細工のこだわりに感動しました。葉っぱの上をよおく見ると…
思わず見入ってしまいました。ヘルメットを被っているのだそうです。なるほど。その隣は、髪の毛までついています。下の彼女は、大きな松ぼっくりに細工を施しています。なかなかうまくいっているみたいです。
↓ どんなふうにやってるのかな? → あっ、何かひらめいたかも
↓ そんなことは知るよしもなく… → 再び、一人一人の世界に没頭します
たとえ言葉を交わさなくても、学び合うことがあるんです。下の児童は松ぼっくりに腕を付けていましたよ。
そのほかにも、こんな感じで仕上がりつつあります。右の作品には、お供え物が付いていますよ。それぞれのストーリーが気になります。
ところで、今回活躍している巨大松ぼっくりは、ある児童が校区にあるお寺で拾ってきたものを、気前よくみんなに分けてくれたそうです。お寺にも保護者の方にも感謝しないといけませんね。
◆先生の勉強会
今日は、教員も真剣に勉強しました。講師の先生は、これまた校区のお寺の住職様で、校区のために幅広く活躍されている方です。今日のテーマは「糟谷磯丸翁」です。校区にはまだまだたくさんの”宝”があります。今後の展開に期待してください。
今週もお付き合いいただきありがとうございました。
生活だより*日常風景&お知らせ*
2年生の教室掃除で目にした風景です。自分の身長の半分より大きそうな机を、小柄な彼女が一人で運んでいました。がんばってるねぇ。
ところが…
エ!! それも一人でいきますか?
すかさず、近くの男子が手助けにきました。がんばり屋と、優しい子どもたちが育っています。
5年の教室前には、こんな掲示物があります。
1日目・2日目の張り切りよう、3日目のテンションの落ち具合、何があったのかなといろいろ想像を巡らします。でも、すばらしいチャレンジです。三日坊主になるかと思いきや、11/29に一転奮起し、12/3以降はじわじわと周回数を増やしています。ここからが正念場でしょうか。5年生の団結力が試されていると言っても過言ではないね。*ちょっとプレッシャーかけすぎですか?
担任の「完成しました」の声が待ちきれず、一つだけこっそり撮影しちゃいました。そこについていたメッセージがなんとも…。「サんタサンえ りーすをもってってください。」サンタクロースも困るだろうなぁ。
◎お知らせ
本日、HPのメニュー欄に新しいメニューが加わりました。このたび作成しました「岬小ハンドブック」をPDFにてアップしています。本校のことをよりよく知っていただくための手引き書になっています。保護者の皆様宛てには、後日、冊子の形で全家庭配付いたしますが、それに先だっての報告と紹介です。よろしければ、一度ご覧ください。
*おまけ
珍しく、なぞなぞです。
「かいはかいでも、お風呂にいるかいはなぁんだ」
※本日、伊良湖岬保育園の生活発表会を参観してきました。青組さんが、「スイミー」の劇の中で出していました。来年が楽しみです。
ところが…
エ!! それも一人でいきますか?
すかさず、近くの男子が手助けにきました。がんばり屋と、優しい子どもたちが育っています。
5年の教室前には、こんな掲示物があります。
1日目・2日目の張り切りよう、3日目のテンションの落ち具合、何があったのかなといろいろ想像を巡らします。でも、すばらしいチャレンジです。三日坊主になるかと思いきや、11/29に一転奮起し、12/3以降はじわじわと周回数を増やしています。ここからが正念場でしょうか。5年生の団結力が試されていると言っても過言ではないね。*ちょっとプレッシャーかけすぎですか?
担任の「完成しました」の声が待ちきれず、一つだけこっそり撮影しちゃいました。そこについていたメッセージがなんとも…。「サんタサンえ りーすをもってってください。」サンタクロースも困るだろうなぁ。
◎お知らせ
本日、HPのメニュー欄に新しいメニューが加わりました。このたび作成しました「岬小ハンドブック」をPDFにてアップしています。本校のことをよりよく知っていただくための手引き書になっています。保護者の皆様宛てには、後日、冊子の形で全家庭配付いたしますが、それに先だっての報告と紹介です。よろしければ、一度ご覧ください。
*おまけ
珍しく、なぞなぞです。
「かいはかいでも、お風呂にいるかいはなぁんだ」
※本日、伊良湖岬保育園の生活発表会を参観してきました。青組さんが、「スイミー」の劇の中で出していました。来年が楽しみです。
生活だより*耐寒訓練*
◆水曜朝会 ~なにが出るかな~
人権週間の講話をしました。
みんな、楽しく真剣に聞いてくれました。
驚いたり笑ったり、考え込んだり思わず声が出たりと、子どもたちのいろいろな表情をたくさん見ることができました。
何の話だったかと?
ぜひ、今夜、お子さんに尋ねてください。でも、ちゃんと答えられるかなぁ。
◆耐寒訓練
校内持久走大会まであと一週間です。久しぶりに、訓練する子どもたちの様子をたっぷり紹介します。みんな写っているといいな。
今年は、ここまで一日も中止がなく、例年よりも走りやすい天候が続いているように思うのですが…。写真は5年生です。やっぱり走る前は寒そうです。
それぞれ、自分の目標を決め、自分に合ったペースで走り出しました。
1年担任が周囲に目配せしながら走っています。みんな元気です。
6年生が、目の前をさっそうと走り抜けていきます。さすが、最高学年!
と、せっかくほめたのに…
このありさまです。
↓ このあと、下の少年に何かが起きます。
そんなこととは関係なく、駆け足は続きます。
5年生も、スピードにのってきました。
二人ほど、頭抱えながら?走っています。
次第に、あごが上がってくる子どももいます。ここからが正念場ですね。力を出し切れるかな。
まだ、気持ちは切れていませんね。
↓ あっ!ここでやっちゃいましたか。靴はちゃんと履こうね。
5年生もいい顔で走っています。
今日の見学は3名でした。早く元気になってね。
ここからしばらくは、ノーコメントで、がんばる子どもの姿をご覧ください。
終了です。
3年生から、整理体操の元気なかけ声が聞こえてきました。
再び、6年生から走り出しました。
校内持久走大会のご案内
1 日時 平成30年12月13日(木)10:00~ *雨天順延(12月14日)
2 会場 渥美運動公園
3 競技 3・4年女子(1000m)10:20~
3・4年男子(1000m)10:28~
1・2年女子(800m)10:38~
1・2年男子(800m)10:45~
5・6年女子(1200m)10:54~
5・6年男子(1200m)11:03~
例年、多くの皆様に応援にお越しいただいています。今年も、子どもたちの奮闘ぶりをぜひご覧ください。
*こぼれ話①
「交通安全なのはなキャンペーン」で使用する菜の花が、だいぶ大きくなってきました。
ひまわりの失敗は繰り返しませんように…。
*こぼれ話②
子ども「いいなぁ、バイキング給食」
校長室の外から、1年生の声が聞こえてきました。
わたし「何を見ていたの?」
子ども「これ!」
どうやら、先日6年生が食べたバイキング給食を早く食べたくて仕方ないようです。5年後を待ち遠しく思える子どもがまぶしいのは、私だけ?
ところが、話はこれだけでは終わらず…
夕方、掲示板を担当している教務主任が教えてくれました。
担当 「あの写真、バイキング給食じゃありませんよ。」
わたし「えっ!?どういうこと?」
昼間はカメラ越しにちらっとしか見なかったため、改めて確認すると、修学旅行の夕食の写真でした。焼き肉、エビフライ、かにグラタン・・・、1年生がうらやましがるはずです。しかし、彼はこれから5年間、バイキング給食にどんな夢を抱いていくのでしょうか。う~ん。あとは1年担任にまかせます!!
*本日の一枚
題 「お姉様はどちら?」
*すみません。ふざけすぎました。
人権週間の講話をしました。
みんな、楽しく真剣に聞いてくれました。
驚いたり笑ったり、考え込んだり思わず声が出たりと、子どもたちのいろいろな表情をたくさん見ることができました。
何の話だったかと?
ぜひ、今夜、お子さんに尋ねてください。でも、ちゃんと答えられるかなぁ。
◆耐寒訓練
校内持久走大会まであと一週間です。久しぶりに、訓練する子どもたちの様子をたっぷり紹介します。みんな写っているといいな。
今年は、ここまで一日も中止がなく、例年よりも走りやすい天候が続いているように思うのですが…。写真は5年生です。やっぱり走る前は寒そうです。
それぞれ、自分の目標を決め、自分に合ったペースで走り出しました。
1年担任が周囲に目配せしながら走っています。みんな元気です。
6年生が、目の前をさっそうと走り抜けていきます。さすが、最高学年!
と、せっかくほめたのに…
このありさまです。
↓ このあと、下の少年に何かが起きます。
そんなこととは関係なく、駆け足は続きます。
5年生も、スピードにのってきました。
二人ほど、頭抱えながら?走っています。
次第に、あごが上がってくる子どももいます。ここからが正念場ですね。力を出し切れるかな。
まだ、気持ちは切れていませんね。
↓ あっ!ここでやっちゃいましたか。靴はちゃんと履こうね。
5年生もいい顔で走っています。
今日の見学は3名でした。早く元気になってね。
ここからしばらくは、ノーコメントで、がんばる子どもの姿をご覧ください。
終了です。
3年生から、整理体操の元気なかけ声が聞こえてきました。
再び、6年生から走り出しました。
校内持久走大会のご案内
1 日時 平成30年12月13日(木)10:00~ *雨天順延(12月14日)
2 会場 渥美運動公園
3 競技 3・4年女子(1000m)10:20~
3・4年男子(1000m)10:28~
1・2年女子(800m)10:38~
1・2年男子(800m)10:45~
5・6年女子(1200m)10:54~
5・6年男子(1200m)11:03~
例年、多くの皆様に応援にお越しいただいています。今年も、子どもたちの奮闘ぶりをぜひご覧ください。
*こぼれ話①
「交通安全なのはなキャンペーン」で使用する菜の花が、だいぶ大きくなってきました。
ひまわりの失敗は繰り返しませんように…。
*こぼれ話②
子ども「いいなぁ、バイキング給食」
校長室の外から、1年生の声が聞こえてきました。
わたし「何を見ていたの?」
子ども「これ!」
どうやら、先日6年生が食べたバイキング給食を早く食べたくて仕方ないようです。5年後を待ち遠しく思える子どもがまぶしいのは、私だけ?
ところが、話はこれだけでは終わらず…
夕方、掲示板を担当している教務主任が教えてくれました。
担当 「あの写真、バイキング給食じゃありませんよ。」
わたし「えっ!?どういうこと?」
昼間はカメラ越しにちらっとしか見なかったため、改めて確認すると、修学旅行の夕食の写真でした。焼き肉、エビフライ、かにグラタン・・・、1年生がうらやましがるはずです。しかし、彼はこれから5年間、バイキング給食にどんな夢を抱いていくのでしょうか。う~ん。あとは1年担任にまかせます!!
*本日の一枚
題 「お姉様はどちら?」
*すみません。ふざけすぎました。
生活だより*校内散策*
これまでふれていない事柄を中心に、校内で見つけたものを紹介します。
2年生の掲示板コーナーが新しくなっていました。動物クイズです。早速挑戦してみました。いろいろあったのですが、三つだけ取り上げてみます。
↓ これは難しい。さっぱり分かりません → この目力(めじから)に負けました
↓ 答えが分かりやすい
ちなみに私も自由自在に動きます!答えを知りたい方は、直接現場で確認してください。
リース作りの材料がまだまだストックされていました。
こちらには、加工品が並んでいます。
完成の日を待っているリース達です。
1年の教室では、ダイナミックな授業が展開されていました。
どうやら、足し算の法則をみんなで探していたようです。
すっかりお馴染みになりました。
達人の二人目が誕生しています。
2年生の掲示板コーナーが新しくなっていました。動物クイズです。早速挑戦してみました。いろいろあったのですが、三つだけ取り上げてみます。
↓ これは難しい。さっぱり分かりません → この目力(めじから)に負けました
↓ 答えが分かりやすい
ちなみに私も自由自在に動きます!答えを知りたい方は、直接現場で確認してください。
リース作りの材料がまだまだストックされていました。
こちらには、加工品が並んでいます。
完成の日を待っているリース達です。
1年の教室では、ダイナミックな授業が展開されていました。
どうやら、足し算の法則をみんなで探していたようです。
すっかりお馴染みになりました。
達人の二人目が誕生しています。
授業だより*1年読み聞かせ*
今週は、さまざまな活動の重点週間となっています。
12月1日(土)~12月10日(月)年末の交通安全県民運動 *県下一斉
12月3日(月)~12月9日(日)ノーテレビ・ノーゲーム週間 *本校一斉
12月4日(火)~12月10日(月)人権週間 *全国一斉
規模にこそ差がありますが、こういう機会を生かして交通安全や生活習慣の改善、生活の向上を図っていきたいと思います。
たまたま通りかかった1年生では、学校司書が絵本の読み聞かせを始めるところでした。
黒板を見れば人権の文字が…。絵本のセレクトは、もちろん人権にまつわる内容です。田原人権ファンクション委員会から寄贈いただきました。
その中から「四つ葉のクローバー」というお話を聞きました。
明後日の水曜朝会では、少し時間をもらって私が人権にまつわる話をします。本校の子どもたちは、きっとしっかり聞いてくれるでしょう。今から楽しみです。
12月1日(土)~12月10日(月)年末の交通安全県民運動 *県下一斉
12月3日(月)~12月9日(日)ノーテレビ・ノーゲーム週間 *本校一斉
12月4日(火)~12月10日(月)人権週間 *全国一斉
規模にこそ差がありますが、こういう機会を生かして交通安全や生活習慣の改善、生活の向上を図っていきたいと思います。
たまたま通りかかった1年生では、学校司書が絵本の読み聞かせを始めるところでした。
黒板を見れば人権の文字が…。絵本のセレクトは、もちろん人権にまつわる内容です。田原人権ファンクション委員会から寄贈いただきました。
その中から「四つ葉のクローバー」というお話を聞きました。
明後日の水曜朝会では、少し時間をもらって私が人権にまつわる話をします。本校の子どもたちは、きっとしっかり聞いてくれるでしょう。今から楽しみです。