ブログ
朝会・航空写真撮影
今週の朝会は、1年生が発表をしました。
「きらきらぼし」を、いろいろな楽器を使って演奏しました。
グロッケン、木琴、トライアングル等、音楽の時間にたくさん練習しました。
とても上手でした。
習字教室で応募した習字が入選したので、みんなに紹介しました。
これからも頑張ってくださいね。
先週行ったなわとび大会の表彰がありました。
いろいろな種目で、たくさんの児童が入賞しました。賞状が代表児童に手渡されました。
みんなよく頑張りました。
今日は、航空写真を撮影しました。
今の校舎で撮る、最後の航空写真です。
学年ごと、指定された場所にきれいに並びます。
色紙を頭の上にあげる練習です。
風が強くて大変でした。
さあ本番!「ブーン」と音が鳴って、ドローン出動!
みんな夢中です。
体育館の屋根から、全校写真を撮りました。
そして裏山でも。
みんなの顔が見えるものと、裏山全体が写ったもの、2種類撮りました。
残念ながら、どの写真もまだ見ることができません。
出来上がりが楽しみですね!
6年生は、特別にクラス写真を撮ってもらいました。
6年生の視線の先には・・・
ドローンが!
良い思い出になりましたね。
「きらきらぼし」を、いろいろな楽器を使って演奏しました。
グロッケン、木琴、トライアングル等、音楽の時間にたくさん練習しました。
とても上手でした。
習字教室で応募した習字が入選したので、みんなに紹介しました。
これからも頑張ってくださいね。
先週行ったなわとび大会の表彰がありました。
いろいろな種目で、たくさんの児童が入賞しました。賞状が代表児童に手渡されました。
みんなよく頑張りました。
今日は、航空写真を撮影しました。
今の校舎で撮る、最後の航空写真です。
学年ごと、指定された場所にきれいに並びます。
色紙を頭の上にあげる練習です。
風が強くて大変でした。
さあ本番!「ブーン」と音が鳴って、ドローン出動!
みんな夢中です。
体育館の屋根から、全校写真を撮りました。
そして裏山でも。
みんなの顔が見えるものと、裏山全体が写ったもの、2種類撮りました。
残念ながら、どの写真もまだ見ることができません。
出来上がりが楽しみですね!
6年生は、特別にクラス写真を撮ってもらいました。
6年生の視線の先には・・・
ドローンが!
良い思い出になりましたね。
3年福祉実践教室
3年生が福祉実践教室で、車いすと手話について学びました。
車いすは、2人ペアで押し方を教えていただきました。
乗っている人が怖くないように、「進むよ」「止まるね」と声をかけながら押しました。
今度は、後ろに引きながら後方へ進みます。
下り坂では、このように後ろ向きにすると、乗っている人は安心できるようです。
今度は、足元のバーを踏みながら、前方を持ち上げます。
今日は体験なので、講師の方に足の裏が見えるくらい倒してみました。
実際には、段差があるときに前方を持ち上げるそうです。
最後は、自分で操作しました。
手話は教室で教えていただきました。
自分や友達の名前を覚えました。
あいさつも、教えていただきました。
2学期には、盲導犬の勉強もしましたね。さまざまな福祉について、知ることができました。
これから困っている人がいたら、声をかけてあげられそうですね!
車いすは、2人ペアで押し方を教えていただきました。
乗っている人が怖くないように、「進むよ」「止まるね」と声をかけながら押しました。
今度は、後ろに引きながら後方へ進みます。
下り坂では、このように後ろ向きにすると、乗っている人は安心できるようです。
今度は、足元のバーを踏みながら、前方を持ち上げます。
今日は体験なので、講師の方に足の裏が見えるくらい倒してみました。
実際には、段差があるときに前方を持ち上げるそうです。
最後は、自分で操作しました。
手話は教室で教えていただきました。
自分や友達の名前を覚えました。
あいさつも、教えていただきました。
2学期には、盲導犬の勉強もしましたね。さまざまな福祉について、知ることができました。
これから困っている人がいたら、声をかけてあげられそうですね!
5年理科
5年生が理科で電磁石について勉強しています。
今日は、前回巻いたコイルを使って、鉄の棒やプラスチックの棒に釘が引き寄せられるか調べました。
一人一つずつ、ミニカーを作ります。
実験よりも、装置を作ることに苦戦中・・・。
グループで協力して、完成しました。
釘が磁石にくっついたときは、歓声があがりました。
今日は、前回巻いたコイルを使って、鉄の棒やプラスチックの棒に釘が引き寄せられるか調べました。
一人一つずつ、ミニカーを作ります。
実験よりも、装置を作ることに苦戦中・・・。
グループで協力して、完成しました。
釘が磁石にくっついたときは、歓声があがりました。
なわとび大会
2時間目になわとび大会がありました。
n
みんな練習の成果を発揮できたようです。
n
みんな練習の成果を発揮できたようです。
朝会・2年生活
今日の朝会は2年生の発表でした。
国語の教科書に載っている「かさこじぞう」を音読しました。
一人ずつ、担当の個所を順番に読みます。
抑揚をつけて、上手に読むことができました。
2月2日が節分だったので、追い出したいおにを学年で一人発表しました。
今年は豆まきができませんでしたが、おにを追い出せるようにがんばりましょう。
子どもたちに交じって、教頭先生、校長先生も追い出したいおにを発表しました。
2年生の生活科では、保健師さんが2人来てくださり、赤ちゃんのことを勉強しました。
最初に、聴診器を使って自分の心臓の音を聞きました。
ドクッ、ドクッ、ドクッ、生きてるって不思議だね。
次に、お母さんのお腹の中で成長する赤ちゃんの様子を勉強しました。
「最初はこんなに小さいんだ!」「生まれる前は、すごく重い…お母さんってすごいね!」
だんだん大きくなる赤ちゃんの様子に、みんなとても驚いていました。
最後は、妊婦スーツを着けて妊婦体験をしました。
8.5㎏もあり、とても重たいです。
寝たり、起きたり、靴や靴下を脱いだり履いたり…。
いつもは簡単にできることが、とても大変なことだと知りました。
国語の教科書に載っている「かさこじぞう」を音読しました。
一人ずつ、担当の個所を順番に読みます。
抑揚をつけて、上手に読むことができました。
2月2日が節分だったので、追い出したいおにを学年で一人発表しました。
今年は豆まきができませんでしたが、おにを追い出せるようにがんばりましょう。
子どもたちに交じって、教頭先生、校長先生も追い出したいおにを発表しました。
2年生の生活科では、保健師さんが2人来てくださり、赤ちゃんのことを勉強しました。
最初に、聴診器を使って自分の心臓の音を聞きました。
ドクッ、ドクッ、ドクッ、生きてるって不思議だね。
次に、お母さんのお腹の中で成長する赤ちゃんの様子を勉強しました。
「最初はこんなに小さいんだ!」「生まれる前は、すごく重い…お母さんってすごいね!」
だんだん大きくなる赤ちゃんの様子に、みんなとても驚いていました。
最後は、妊婦スーツを着けて妊婦体験をしました。
8.5㎏もあり、とても重たいです。
寝たり、起きたり、靴や靴下を脱いだり履いたり…。
いつもは簡単にできることが、とても大変なことだと知りました。