田原市立伊良湖岬小学校

ブログ

校長室だより*台風12号*

7月28日未明から、田原市内でも猛烈な風が吹き荒れました。被害に遭われた皆様に、心からお見舞い申しあげます。かくいう本校でも、少なからず被害が出ています。ご心配いただいている方もおみえと思いますので、その様子をお知らせします。
◆学校東側通学路
 
枝木が散乱し、車の通行幅を確保するのがやっとでした。
◆東門遠景
 
風の影響で門塀が開いてしまいました。
◆遊具周辺
滑り台の上方が、何やらただならぬ様子です。

折れた枝が引っかかっています。これは危険です。
 
◆フェンス等
 
フェンスが外れるぐらいです。のぼりはひとたまりもありません。回収しなかったことが悔やまれます。
◆西門付近
車止めが、風の力でここまで移動するとは…。

◆運動場南倉庫
ご覧のとおりです。

◆校舎北旧倉庫
地味に使われていた倉庫ですが、見事にやられました。

◆枝あれこれ
 
◆プール
今回、最も被害が大きかったのはプールでした。

めちゃめちゃです
 
被害の想定をもう少し大きく見ておくべきでした。防げる被害もあったはずです。
 
プール内には、緑シートの抑えに使っていた土嚢やプールの外にあったざら板まで沈んでいました。

とはいえ、避難させた鉢物もこの有様です。事前に被害を想定する難しさも学びました。

◆校舎内
幸い、網戸が一枚外れて、雨風が吹き込んだ程度で済みました。
 
※本日7月30日は、部活動など子どもの活動はすべて中止し、全職員で片付けや復旧を行っています。
   
※学校以外にも、通学路で危険な箇所の報告を受けています。安全優先で、あすの登校の準備を進めていきます。

校長室だより*教員研修*

2日ぶりの更新です。
よく、「学校の先生は夏休みがあっていいよね」と言われます。確かに、30年ぐらい前なら、比較的余裕が多かったように思いますが、今はそうでもないんですよ。子どもが、部活、プール、学習相談、習い事、塾、宿題と、なかなか忙しくなったと同様に、教員も子どもの指導、監督のほかに、出張、研修と、この時期を待っていましたとばかりに、さまざまな事業が組まれていたりします。子どもがいないからと言って、もちろん勤務時間が短くなるわけではありません。それにしては、昼間の街中に先生をよく見るとお感じの方が見えましたら、それは休みを取られた先生です。ふだん、なかなか休みを取りづらい先生方に、せめて子どもがいないときには仕事をやりくりして積極的に休むよう、校長が指導したり促したりしています。
ということで、今日の話題は、教員研修です。
「いよいよ子どものネタが尽きた?」→ さて、どうでしょう…。
 
昨日7月26日の午後、、本校の現職研修(教員研修)を、国語の授業をテーマに開催しました。講師は、刈谷市立かりがね小学校の校長先生です。

児童数902名、教職員数70名の学校です。どんな風景が広がっているのでしょうね。
そして、こちらが参加者の皆さん、もちろん先生方です。

おや!?岬小に、こんなに先生いましたっけ?実は、本校の研修にぜひ参加したいと、他校からたくさんの先生が参加されました。総勢53名です。それでも、かりがね小には負けます。恐るべし、かりがね小学校!
肝心の研修内容ですが、今回は国語の模擬授業を行いました。先生達が生徒になって、授業を受けます。おもしろいでしょ。全員で、「ごんぎつね」を音読しています。

もちろん、意見も発表します。校長先生だって本気ですよ!
 
講師の先生は、どんな意見も優しく温かく受け止めておられました。
 
たくさんの意見が出ましたよ。
 
岬小学校の国語の授業が、どんどん楽しくなるといいな。そのときは、こちらのブログでもじゃんじゃん紹介していきます。

校長室だより*陸上大会のことなど*

夏休み3日目です。話題が先細りの昨今ですが、子どもたちが学校に来ている範囲で、細々と更新する予定です。どうぞ気長にお付き合いください。
そうはいいつつも、今日は大きなニュースがありました。8月5日の陸上大会が中止になりました。様々な事情をふまえたうえでの、苦渋の決断だったようです。
本校も、昨日までメニューにあった陸上練習を、急遽水泳の練習に切り替えました。とはいえ、今年の暑さはプールでも猛威を振るっており、十分な注意が必要です。
 
運動部は、前後半に分かれて、水泳とバスケットボールの二交代制です。
”you”はここで何してるの?→水着を忘れました。

このあと、顧問から「バスケに行ったら?」と声がかかると、目を輝かせて飛んでいきました。どうやら、そういうことだったようです。
↓ 絵になる6年生!
 
↓ 彼は、先日の水泳大会で50m平泳ぎに出場しました。昨年度のチャンピオンでしたが、今年は0.1秒差で優勝を逃しました。すっかり立ち直ったのか、もともと落ち込んでないのか、そのあたりは定かでありません。でも、元気で何よりです。
 
そうこうするうちに、プール開放の時間が近づき、低学年の子どもたちが集まってきました。

水温は高めですが、本校では時間を短縮して当面プール開放を継続していきます。今年からお願いしている一般保護者の監視員のみなさんも、暑さ対策を十分にしたうえで当番をよろしくお願いします。

部活動だより*活動風景*

夏休み2日目です。今日は、いつもよりちょっと早めの更新です。猛暑の中、子どもたちが部活動に取り組んでいます。いつもはあまり紹介できないので、その様子をご紹介します。
  
と思ったら、運動場では陸上の練習が終わっていました。ただ今9時15分です。本校では、現在、以下のような日程で部活動を行っています。
8時15分  練習開始 運動部(専任部員と兼任部員)&音楽部(専任) 
9時15分  前半終了、後半練習開始 運動部(専任)&音楽部(専任と兼任)
10時00分 練習終了
部活動時間は1時間45分です。私が知る限り、市内の小学校では最も練習時間が少ない学校の一つではないでしょうか。短時間で、基礎練習と応用練習を効果的に行うよう、顧問の先生方は苦心しつつ練習方法を工夫しています。そのおかげで、昨今の異常な気候でも何とか部活動を実施できます。また、午前中(10時15分から11時30分)にプール開放を実施でき、児童も教員も、午後の時間を有効活用する余裕が生まれています。
さて、気を取り直して、音楽部にお邪魔しました。

緊張感が漂い、無駄話やよそ事をする児童は見当たりません。”百聞は一見にしかず”子どもの表情をご覧ください。
       
5台の扇風機をフル稼働しても、汗びっしょりになる子どももいます。
    
なぜかカメラ目線の子どももいます。
別室では、二人の4年生が音出しの練習をしていました。みんなと合奏ができるようにがんばってくださいね。
 
こちらは、運動部の後半練習です。バスケットの基礎練習がスタートしています。
  
まだ、ボールの扱いがたどたどしい子どもたちです。やけに和気あいあいとした雰囲気ですが、大丈夫かな?
今日は指導者が5人体制で練習をみています。熱中症が心配な時期ですので、多くの指導者がいると心強いです。
   
あ、顧問の先生から集合がかかりました。「今は何のための練習ですか?」「目的は何?」子どもたちの表情が引き締まりました。

図書館も夏仕様です。次の子どもたちの訪問を待っています。お化けコーナーですよ!

部活動だより*7/21水泳大会*

夏休み初日です。午前中は、上級生が部活動に集まってきました。10時過ぎには、たくさんの子どもたちがプール開放に参加しました。本校では、昨年から午前中に部活動とプール開放を行っています。これによって、午後の時間を学習相談などにあてられ、職員も比較的ゆったりと1日のスケジュールを立てられるようになりました。
長話はここまで。子どもたちが、水泳大会で大活躍しました。今日は、写真多めでその報告です。

選手団が、控え席に陣取りました。言い遅れましたが、今回の子どもたちの表情は、いつもとはひと味違います。そのあたりも意識しながらご覧ください。
       

     

    
ようやく、いつもの顔に戻りました。でも、どちらの顔も素敵です。

<入賞者の記録>*個人名は伏せています。
5年男子25m背泳ぎ 優勝
5年男子50m自由形 優勝
5年女子50m自由形 優勝&3位
5年女子50m平泳ぎ 3位
5年男子200mリレー 2位
5年女子200mリレー 優勝
6年男子50m自由形 4位
6年男子50m平泳ぎ 2位
6年女子50m自由形 3位
6年女子50m平泳ぎ 4位&5位
6年女子200mリレー 3位
堂々の成績です。これだけでも十分なのに、顧問は「まだ、賞状4枚はいけた」と悔しそうでした。この貪欲さが大切なのですね。
そう言われてみれば、という視点であえて言えば…
◎5年200mリレーは、あわよくばアベック優勝でした。アンカー対決で、逆転負けを喫した
児童が流した涙は、きっと来年につながることでしょう。
◎6年男子200mリレーは、見えない敵との勝負でした。最終組5コースで大接戦のすえ、3位に滑り込んだと思って喜んでいたら、前の組のトップにタイム差で苦杯をなめました。
※個人的には、6年生は昨年の状況からすると、本当にがんばったと思います。5年生は、来年こそ黄金時代を謳歌してください。

*追伸
終業式に、子どもたちになぞかけの募集を呼びかけましたら、早速今日、3年生の女子が届けてくれました。これがなかなかの出来映えでびっくりです。こうご期待!

生活だより*1学期最終日*

猛烈な暑さの中でしたが、無事に1学期の最終日を迎えることができました。
◆表彰式

式前に、漢字チャンピオン・計算チャンピオンテストの表彰がありました。総勢53名の児童が満点を獲得しました。みなさん、よく頑張りました。がんばったけれど、残念だった子どもたちも、満点をとる資格はあります。あきらめずに、努力を続けましょう。
◆終業式

2,4,6年の3人の子どもたちが、立派にスピーチをしてくれました。
校長もやりました。暑いだけに、涼しくなるお話です。
有名な幽霊トンネルとかけて
白色で赤い首輪をして鈴を付けている猫とときます
<そのこころは>
タマに見えます
*撃沈でした。
とても危険な暑さが続きます。交通事故と同じぐらい、暑さにも気をつけて、元気に過ごしましょうね。
◆学級活動
その後の学級の様子です。
5年生
 
4年生
この写真が撮りたかった!

↓一人静かに見る子ども →見せ合っこする子ども

  
3年生
ハプニングが起きたようです。笑ってます
 
2年生
真剣に予定を書いていました。
 
6年生
いきなりごみの片付け?実は昨日、大きな催しがあったようです。取材し損ねました。
  
なのはな2
元気でね!
 
1年生
何かか既に終わっていました。
 
なのはな1
少し落ち着きが出てきたみたい。

◆一斉下校
みんな、元気にまた会いましょう。
  
◆明日は水泳大会
その頃プールでは、明日の準備に余念がありません。
 
2コースを使う5分練習のリハーサルもしていました。

関係の皆様、熱中症の対策を十分にして応援をよろしくお願いします。

授業だより*2年生活科*

一学期の終業式前日の子どもたちの様子をご覧ください。
◆2年かぼちゃの茶巾づくり
畑でとれたカボチャを使って、カボチャパーティーを開いているとの情報を得て、お邪魔しました。すでに、調理の山場は過ぎていたようです。
  
作っているのは茶巾です。「校長先生もどうぞ」と言うことで、一つ作ってくれました。その食レポはまた後ということで…
 
サランラップでタネをくるんで丸めています。
 
ここからは、子どもたちのおいしい顔をどうぞ!
 
2年生は、表情が豊かで、役者がそろってますね。
     
↓こちらは、もっと食べたい顔ですか。

↓こちらは手に着いちゃった顔!

最後に…
私「おいしいねえ。なんだろう、ミルクが入っているね。」
子ども「えー、入ってないよ」
(いきなり出鼻をくじかれました)
担任「バターが入ってます」
(先に聞いておけば良かった)
私「このカボチャはどうしたの?」
子ども「知らなーい」
(ここで、はずしますか!?)
担任「やだあ、学校の畑でとれたって言ってたじゃん」
・・・以上、食レポでした。
◆4年梅干しづくり
作業は着々と進んでいるようです。梅干しを干すには最適な天気です。暑くても良いことがたまにはあります。
 
◆外掃除
日中の炎天下での外掃除がちょっぴり心配で、あちこち歩いてみました。なるべく日陰で活動してくださいね。教頭先生も見守り中です。
 
こちらは流しの掃除です。私の好きな後ろ姿もありました。

畑は一雨ほしそうです。

校舎に戻る途中、2階の3年生から「校長先生!」と声がかかりました。別に用はなかったみたいですが、うれしいものです。子どもの元気な声はいいですね。

◆今日の一枚

子どもが見つけました。最近はあまり見なくなった玉虫でした。

校長室から*磯丸顕彰会総会*

昨日、糟谷磯丸顕彰会の総会が伊良湖市民館で開催されました。学校を代表して参加いたしましたので、その様子を紹介いたします。
*開会式です。主な来賓、担当の方の紹介です。

↓会長さんです。登下校の見守りでお世話になっています。 →昨年の事務局長さんです。クリスタルポルトにお勤めです。
 
↓みなさんご存じ!市長さんです →市議会議員さんです。元校長先生です
 
↓教育長さんです。先日の訪問ではお世話になりました。→磯丸翁です。視線を感じました。
  
地域の文化を守っていく大切さを再確認しました。磯丸翁の取り持つ縁がさらに広がっていくといいなと思います。本校では、総合的な学習で校区のことを調べています。その中で、糟谷磯丸さんはとても魅力的です。今後の展開に期待したいところです。
◆阿南町訪問以来、少しご無沙汰でした5年生の登場です
阿南町での陶芸体験で作った作品が届きました。そこで、喜びの様子をどどどっと紹介します。
 
何とか夏休み前に子どもたちに届けたいと、体験教室の皆さんはとてもがんばってくれたようです。
 
中には、はずがしがりやの子どももいるようで…。
   
釉薬の違いで、随分と雰囲気が変わるものですね。
 
大サービス!!

取材中、教室のあちらこちらから「ブログ、ブログ」のつぶやきが聞こえます。5年生の間でも随分認知されてきたようです。これからもじゃんじゃん紹介するからね。楽しいこと、おもしろいこと、5年生からアピールしたいことがあったら声をかけてください。待ってるよ。

*閑話休題
暑い暑いといいながら、最後は涼しくなるかな…
最近の異常な天候とかけて
ヨーグルトのふたの裏をなめちゃうときととく
あるいは
お巡りさんを見て悪いことをしていないのにどきどきするときととく
<そのこころは>
あ・つい
※よけい暑苦しくなった?

行事だより*交通安全ひまわりキャンペーン*

今日は、なんと言っても7月14日(土)の交通安全ひまわりキャンペーンの報告です。連日の紹介になりますが、6年生の奮闘ぶりを写真でご覧ください。
場所は、子どもたちにはお馴染みの、恋路ヶ浜駐車場です。植え込みの間から、以前紹介した橋本恵吏氏のモニュメントが子どもたちを迎えてくれました。
 
開会式が始まりました。
 
会長です。今日のキャンペーンにちなんで、ひまわり色のシャツです。2月の菜の花キャンペーンでも使えそうです。もちろんそのときは菜の花色です。
  
この日のキャンペーンには、各方面からたくさんの方が応援に来てくださいました。田原警察署、駐在所、TAHARAセーフティレディース、青少年健全育成指導員、各コミュニティ、本校PTAと、皆さん、本当にありがとうございました。当初は、見守っていただくだけのつもりが、大活躍していただく結果となりました。

最初は、子どもの安全を考慮し、歩道から観光客の皆さんに声かけする予定でしたが…
 
黙って立っていても、らちがあきません。「ひまわりキャンペーンをやっています。ご協力お願いしまーす!」あちこちで声が上がり始めました。それでも人は集まりません。なぜでしょう。
暑いからです。車は駐車場に結構な数が停まっているのですが、連日の猛暑で、みなさん反対側のお店に入ってしまったようです。お巡りさんがぽつり、「警察官が近くにいると、みなさん近寄りたがらないんですよね。」背中が少し寂しそうでした。こうなったら、こちらから行くしかありません。応援にきていただいた大人に付き添われながら、安全に気をつけて、駐車場にくり出しました。
↓帽子の似合うおにいさん → 暑さでばて気味のおばさん
  
↓ 個人的に親近感を感じるおじさん →その隣にいたおねえさん
  
↓ 貫禄十分なおじさま

皆さん喜んで、受け取っていただきました。しかし、まだまだ終わりません。準備したのは、全校児童数分153鉢です。
 
↓この児童はよく登場しています。笑顔もさわやかですね。→優しそうなおじさんも 
 
↓優しそうなおばさんも →二人連れのお姉さんも
 
↓日傘の似合うおばさまも →サングラスの似合うおねえさんも
 
↓ タオルが似合うおじさんも、みなさん、ご協力ありがとうございました。

レディースの皆さんも、本当にありがとうございました。
 
閉会式です。みんなよく頑張りました。報告はここまでにしておけば良かったのですが…
 
副会長がやけにうれしそうです。理由は、これ?かき氷で暑さをしのぐはずでした。
 
↓ ぼく、450円 → ぼく、550円
 
↓ おいら、600円 → おれは、1000円
 
ついに、窓口に並ぶ職員の姿が…

「教頭先生、食べないんですか?」

「もうがまんできん!」

と言ったとか言わなかったとか…。そのころ、他の児童は
↓ くわえて →かじって
  
↓ 飲んで → また食べて
 
心もお腹もいっぱいになった「交通安全ひまわりキャンペーン」でした。誰一人体調を崩すこと無く、活動できて何よりでした。
追伸
本日、名古屋市と春日井市の方から、うれしいお便りを電子メールでいただきました。「安全運転に気をつけます。皆さんもがんばってね」という内容でした。6年生の子どもたちは、冷たいもの、甘いものの食べ過ぎにも気をつけようね。
本日は、もう一つご紹介したい出来事がありましたが、少し長くなりましたので、それは明日にします。
今日の一枚

もうすぐ土用の丑ですね。国産です。名前はまだありません。

生活だより*6年舌鼓*

昨日、じゃがいもを差し入れてくれた6年生です。改めて写真を紹介します。
 
本当においしそうに食べます。新じゃがの味は格別です。
 
そうしたら、今日、再び「ジャガイモ食べませんか」と誘ってくれました。よほどおいしかったらしく、一度に食べてしまうのがもったいなかったに違いありません。
既に食べ始めていました。ここからは、会食場面を再現します。
 
↑「新じゃが、最高で-す!」 →「熱くてなかなか皮が剥けないよ」
  
↑「うんまーい!!」 →「何で皮を残すかなあ。こんなにおいしいのに。」
  
↑「おれ、残さないよ」 →「え、皮って食べられるの?」
 
↑「さあね」 →「勝手に食べれば。でも、私のはあげないから」
あくまでも想像ですから。いらぬ詮索はなしと言うことでお願いします。
◆準備万端
 
いよいよ明日は、交通安全ひまわりキャンペーンです。今回は6年生が、伊良湖岬の恋路ヶ浜に集合します。活動時間は午前10時から一時間ですが、苗が終わり次第終了となります。暑さが厳しそうですが、しっかり水分を取ってがんばってほしいです。