田原市立伊良湖岬小学校

ブログ

行事だより*5年阿南町訪問報告2日目後半*

昨日の続きとなります。
◆陶芸教室
こちらの教室には、もうずいぶんとお世話になっています。この日体験したのは、手びねりによる陶芸です。→さあ、どうしましょう。
 
次第に調子が出てきましたよ。
  
最後は、すっかり陶芸家の気分です。
  
今年は、初めてバックヤードにある釜や釉薬を見学させていただきました。
 
子どもたちの作品は、ここで、素焼きと本焼きを経て、夏休み前には学校に届くそうです。
◆川遊び
近くにある川で、自由時間を過ごしました。
増水が心配されましたが、安全に遊ぶことができました。
  
何でしょうか?
 
かえるでした。生き物博士の子どもによると、カジカガエルとのことです。となりは、ずぶ濡れの子どもです。どうするのでしょうか。
  
◆温泉体験
安心してください。川のほとりに温泉があります。しかもこの日は、子ども料金が0円です。いい日に来ました。どうも、頭上から視線を感じます…。
  
温泉で暖まった後は、しばらく買い物を楽しみました。
 
◆夕食です
 
◆キャンドルサービス
厳かな雰囲気でスタートしました。
  
スタンツが始まりました。四つの班が、それぞれ出し物を披露しました。盛り上がっても、盛り上がらなくても、全部楽しい思い出です。どんな出し物か、想像しながらご覧ください。
    
妙にくつろいでいます。
 
最後はフォークダンスで友情を深めました。


※追加の報告
例の虫刺されの件です。症状が改善せず、特に腫れがひどい子どもを病院に連れて行ったところ、診断は「ムヒを塗っておきなさい」とのことでした。ほっとするやら力が抜けるやら。とりあえず今晩の対策を立てるべく、所長さんと相談してベープマットを用意してもらいました。在庫が足らず、わざわざ閉店後のホームセンターと掛け合ってくださいました。おかげで、この夜は快適だったようです。

行事だより*5年阿南町訪問報告2日目前半*

紹介したい写真が多くて、うれしい悲鳴です。話題が多いので、二日目は2回に分けて紹介します。
◆朝の集い
二日目は、曇り空でしたが雨の心配はなく、朝靄に煙る森の雰囲気が心地よいスタートになりました。元気のでるレクリエーションをやろうと、ちょっと元気のない4人が登場しましたよ。朝は眠いけれど、がんばろうね。
 
フォークダンスが始まりました。夜のキャンドルファイアの練習も兼ねています。教員がギターで伴奏するのは、校歌です。今日の交流会で校歌を紹介しようと、昨日の夜決まりました。「伴奏は、ギターでどう?」という校長の単なる思いつきから、ギターの練習が始まりました。これがなかなかいいんです。どこかでお聴かせしたいぐらいです。
 
◆朝食
特にコメントはありませんが…おいしかったです。そうでした。この日の味付けのりは、田原産でした。ちょっとうれしくなりました。
 
◆事件&掃除
養護教諭から報告がありました。昨夜、子どもたちが虫にさされたとのこと。かゆみと腫れで難儀をしている子どももいました。聞けば、部屋にいた蚊の仕業のようです。とりあえずムヒを塗り、様子を見ることにしました。それにしても、ずいぶん強力な蚊です。今夜がちょっと心配になる事件でした。
   
◆交流会
蚊のことはすっかり忘れ、交流会がスタートしました。
阿南町の実行委員会の皆さんです。
 
阿南町は四つの校区に別れており、今回はそれぞれの小学校が一堂に会して私たちを迎えてくれました。中でも阿南町南西部にある和合小学校は、5年生2名、全校生徒7名の小規模校で、6年生はいません。ですから昨年の交流会にはいませんでした。それでも、二人の学校紹介は大変立派で、岬小の子どもたちにも印象深かったようです。
次は田原市の紹介です。練習の成果は…?
 
ありましたよ!校歌もばっちりでした。
名刺交換です。最初は緊張気味でしたが、
 
次第に打ち解けてきたようです。
  
こんな風景も、あちこちで見られ始めました。

レクリエーションで汗を流しました。内容はドッジビーなどです。
  
◆交流給食
今年お世話になるのは、大下条小学校です。
 
給食の準備が始まりました。その間に、手洗い場でこんなものを見つけました。お湯はかなり熱いです。さらに、蛇口の周りには凍結防止用の電熱線が張られています。冬場は、電気の消費量が跳ね上がるそうです。
 
戻ってみると、おもしろいパンがついていました。開いて焼きそばをはさむと、きれいに食べられるはずでした。私は折ってはさんだので、焼きそばがぼろぼろ落ちてきました。子どもに見つからず、幸いでした。
 
阿南町のパンかと思ったら、アフリカのパンでした。

阿南町の子どもたちは、好き嫌いなく、みんな完食していました。岬小の子どもたちもがんばらないといけませんね。
出発までの自由時間に、あちこちで自由に一緒に遊ぶ子どもたちの姿がありました。
   
いよいよお別れです。


※追加
大下条小学校のHPで、この日の交流会が紹介されていました。よろしかったらご覧ください。
◆http://ooshimojou.eek.jp/wp/2018/06/26/%e7%94%b0%e5%8e%9f%e5%b8%82%e3%81%ae%e5%b0%8f%e5%ad%a6%e7%94%9f%e3%81%a8%e4%ba%a4%e6%b5%81/

生活だより*もろもろの話題*

本日2回目の更新で恐縮ですが、お付き合いください。今日の子どもの様子をお伝えします。
◆昼休み・その1
図書委員会主催のこうさくかいを覗いてみました。今日は、3、4年生の子どもたちが集まっていました。いつもの昼休みは、全員外で遊ぶよう勧めていますが、この日は特別です。
 
短冊に思い思いのカットを貼り付けて、しおりを作っていました。
 
一杯貼ったね。満足そうです。
 
最後は、図書委員がラミネート加工して、本人に渡すそうです。

◆昼休み・その2
いかの赤ちゃんが、うまい具合に孵化し始めました。子どもは興味津々です。話によると、先週は放課ごとに黒山の人だかりだったとのこと。いかの他にも、たくさんの生き物がごそごそ動いています。
  
◆大豊作!
今日で、全学年がすももの収穫を体験しました。それでも、まだこれだけありました。さらに、手の届かないところにはまだまだたくさんあるそうです。柿も銀杏も、今年は実のつき具合が良いようです。

◆何ですか、これは!?

調べてみました。クロバネキノコバエの仲間のようです。血は吸いませんが、なかなか不愉快な思いにさせられます。校内で異常発生しました。明日はどうでしょうか。対策が必要になるかもしれません。

行事だより*5年阿南町訪問報告1日目*

お待たせしました…か?
5年生の阿南町訪問体験記を、数日に分けて紹介します。
◆車中にて
スクールバス、渥美線、飯田線ワイドビュー伊奈路、阿南町役場マイクロバスを乗り継いでいく、4時間半の旅でした。特に、阿南町教育委員会の方には、全面的なご支援をいただきました。
 
しかし、この日は雨模様。雄大な山の景色もおあずけです。

◆入所式
宿泊先は、長野県阿南少年自然の家です。こちらは所長さんです。温かく迎えていただきました。ちなみに、剣道の達人です。何があっても大丈夫そうです。と思ったら、このあと、本当にそうなりました。それについては、また後日紹介します。

◆校長の特別講義
雨で、予定していたウォークラリーが中止になりました。そこで、校長が登場しました。それにしても、子どもの背中が寂しそうなこと。あまり期待されていないようです。

なんだかんだ言っても、一旦作業が始まれば、結構楽しんで取り組んでくれました。
 
最後の発表や質問も、次第に盛り上がってきましたよ。
 
◆ペンダントづくり
こちらも、ウォークラリーが中止になったときの裏番組でした。
 
材料は5種類ある木の輪切りです。木によって、香りが違うというのも大きな発見でした。
  
のんびりと作業に取り組んでいます。姿勢のことは、目をつぶってくださいね。
  
完成作品です。中には、講師の方が思わずうなるような出来映えのものもありました。
 
◆夕食
今回の体験メニューには飯ごう炊さんはありません。施設の食堂でご飯の準備をお願いしました。この日のメニューは唐揚げでした。
 
よほどおいしかったようで、おかわり→おかわり→
  
→おかわり!!

↓こちらは舌べらが喜んでいるようです。 →あちらはほっぺが落ちそうです。
 
◆ほっと一息
 
こうして、一日目は無事終わりました。子どもたちは元気いっぱいです。明日はいよいよ、阿南町の子どもたちとの交流が待っています。
*おまけ
1日目の乗り物とかけて、
間違えてお兄ちゃんのおやつを食べちゃった僕ととく
<そのこころは>
いいだせん

生活だより*部活動*

今日は、水泳部にとって絶好のお天気のようです。
まさに、水泳部活真っ盛りともいえたかと思います。担当の先生たちも気合が入っていました。
5年生は、阿南宿泊体験学習のため水泳部は、6年生だけでの練習でした。
水しぶきと担当の先生の激が飛び交っていました。

↓メガホン片手に、どんどん指示が出されているようです。




↓こちらでもアドバイスを受けています。









こちらは音楽部です。4年生全員が楽器を決めるテスト?を受けているようです。
担当の先生の厳しいチェックや指示が出されていました。








◇おかえり5年生
5年生が阿南宿泊体験学習から帰ってきました。疲れた様子でしたが、充実した3日間でした。
お疲れ様でした。

↓お疲れの様子です。


↓解散式


↓校長先生のお話です。保護者の方も真剣に聞いています。


↓担任の先生もお疲れ様でしたが、一段と成長したようです。


↓最後に「ただいま、帰りました」とおうちの方にあいさつをして解散しました。



5年生のみなさん、この体験で、仲間と感謝の3日間を過ごすことができたでしょうか。
お疲れ様でした。

生活だより*朝の歌*

本校では、はまゆうタイム(朝の会)で歌を歌っています。音楽担当から「今月の歌」が決められ毎日、歌を歌うことになっています。

歌を歌うことのよさは、仲間意識が高揚し、クラス全員の一体感が生まれます。毎朝、どの教室からも気持ちのよい元気な歌声が聞こえてきます。大げさではありますが、「さあ、がんばるぞ」という起爆剤にもなります。

6月の歌は、「とんでったバナナ」です。

♪バナナが一本ありました 青い南の空の下 子どもが2人で取りやっこ・・・・♪

↓各クラスの歌っている様子です。担任の先生も楽しく歌っています。












今日は、1年生の教室に栄養教諭の方に来てもらい、お話を聞きながら給食をいただきました。
テーマは、「苦手な食べ物にチャレンジ」でした。イラストを使いながらわかりやすくお話をしてくれました。



5年生は、阿南宿泊体験学習の2日目となりました。本日は、天気も回復し予定通りに交流会や体験活動を行うことができました。

今日6月21日(木)は、夏至です。一年のうちで最も昼(日の出から日没まで)の時間が長い日です。

行事/授業だより*5年阿南宿泊体験学習スタート*

今日から5年生は、二泊三日で長野県阿南町へ宿泊体験学習に出かけました。「仲間と感謝の3日間」というテーマです。この宿泊研修では、山間部の生活や自然を知ったり、自分の校区の生活や自然を見直したりする機会でもあります。また、仲間と共に3日間過ごすことにより友達のよいところをさらに発見できるかと思います。そして、阿南の方や子どもたちとの交流を通して相手を思いやる心も身につけるよい機会でもあります。

↓出発式で係の児童があいさつをしています。


↓校長先生のあいさつです。

あいさつの終わりには、得意のなぞかけで締めていました。

宿泊研修とかけまして
自動車のレーサーとときます
〈そのこころは〉
阿南の人たちに、はっしんします

5年生の皆さん、伊良湖岬小学校や校区の魅力をたくさん発信してきてください。

↓さあー行ってきまーす。




話題は変わり、「交通安全ひまわりキャンペーン」に向けて各クラスひとりひとりが、ひまわりの種をポットに育てています。



↑芽が出てきています!

ちなみにキャンペーン中と当日使用する「のぼり」もできあがりました。



今日は、大雨で水泳の授業ができませんでした。
体育館では、2年生が楽しそうに体育の授業をしていました。


↑身体遊びなのか「チェッチェッコリ」や「アブラハムの子」を歌って踊りながら楽しそうでした。
最後は、「猛獣狩りへ行こう」をしてグループを作ってボールゲームをしていました。




今週は、雨の日が多くなりそうです。しかし、子どもたちはいつも元気に晴れやかに学校生活を送っているようです。

生活だより*4年すももの収穫*

本日の主人公は4年生の子どもたちです。
裏山の方から、元気な声が聞こえてきます。

4年生の子どもたちが、食べ頃になったすももを収穫しにやってきたようです。多くの子どもが背伸びしながら、赤く熟れた実を物色しています。
 
↓こちらの児童は、担任が用意した脚立をちゃっかり使って、楽々収穫中です。
  
今日は、家に持ち帰るために、一人10個を収穫します。そうとなれば、おいしそうなものがいいですよね。それにしても今年はすももが大豊作のようです。

こういうのを、「鈴なり」と言うのでしょう。
こちらでは、別の子どもが悪戦苦闘しています。
↓こうして…→ああやって…
 
↓こうなって…→残念!
 
次第にわんぱくぶりを発揮する子どもも出てきたりして。
↓どこで滑ったのでしょうか。→何ですか、これは!
  
c 先生どうしましょう。汚れました。
t どうして汚れたの?
c 木に引っかかりました。
t どうして引っかかったの?
c 木に投げました。
t 誰が投げたの?
c 自分で投げました。
  → しっかり自分で洗ってね!
教室とはひと味違う子どもの表情があちこちで見られました。

◆閑話休題
 これは何でしょう。
 
正解は、いかの卵です。何でこんなものがあるかというと、校長が知り合いの漁師さんで昔の校長先生からいただいたものです。昨年に続き二回目ですが、昨年は残念ながら孵化までいきませんでした。今年はたくさんのいかの赤ちゃんを見たいものです。
去年のことを覚えていた子どもたちが、「リベンジだね」と声をかけてくれました。みんなで見守っていきましょう。

授業だより*5年阿南町訪問準備*

今日は5年生の特集です。
6月20日(水)~22日(金)の日程で、5年生が長野県阿南町を訪問します。どこにあるかというと…。

「森林が町の総面積の84%を占め、農用地は7%、宅地は1%です。標高は、315mから1,664mにおよび、起伏の多い傾斜地に56の集落が点在する山間地域」と説明してありました。いったい、どんな風景が広がっているのでしょうか。
阿南町では、四つの小学校の子どもたちと交流会をもちます。そのリハーサル中をお邪魔しました。
 
かなり緊張気味でした。3人とも原稿を見るのが一生懸命のようです。きっと、これから最後の仕上げをするのでしょう。なんと言っても、今回の訪問では、田原市と伊良湖岬小学校のことを紹介するという重要な任務があるのですから。
 
発表を聞く子どもたちも、まだ、どこか引き込まれている感じではないようです。話に興味を持って真剣に聞くとき、子どもたちは前のめりになります。そんな視点で、もう少し子どもの様子を見てみます。
この児童は、相手を意識して話を届けようとし始めています。

それを聞く方はどうでしょうか。
  
子どもたちの表情にも、所々、前向きな様子が出ています。

子どもたちの机の上には、既にできあがったしおりが置いてありました。きっと何度も読み返したと思います。

今回の訪問は、伊良湖岬小学校ができる前から、長年続いてきた事業です。現在は、田原市から補助金をいただきながら続けている大切な行事となっています。
今年も思い出に残る有意義な三日間になるよう、子どもたちにはがんばってほしいです。

授業だより*6年耐震出前講座*

本日の6年生の総合的な学習の時間は、「耐震出前講座」でした。市役所の建築課の方と建築関係の仕事をされている“住まいる会”の方をお招きしました。
内容は、地震についての講話とストローハウスを作る工作でした。
体育館で午後2時間の授業でした。


↑パンフレットを見ながら地震についての講話を聞きました。


↑スライドを見ながら地震の怖さを知りました。そして次は、ストローハウスを作ります。講師の方から耐震に強い工夫を教わり、いよいよグループで作ります。


↑グループで話し合いながらストローハウスを作ります。


↑講師の先生からもアドバイスをもらいます。なんか曲がってしまったかな?








どのグループもなんとか立派にできあがりました。

終わった後は片づけです。
少しは耐震に関して理解を深めたでしょうか。