田原市立泉中学校

ブログ

早く!早く!メダカの観察

理科室にはメダカの水槽が設置されています。その周りで「メダカすくい」?理科の観察で、メダカの尾びれの血管を観察するのです。しかも、血管の中でも赤血球までを観察、記録したいとの思いで、作業を始めました。担当に聞くと、ぼんやりとではあったが見えたそうです。
子どもたちは、小さなメダカの命を大切に思い、観察時間をいかに短縮して、水槽に戻すか、真剣に観察ができたようです。

もう始まった?いやいや時間はそんなにないよ!

生徒が数名集まって、何やら談合?教員はというと生徒会担当者が・・・。「文化祭実行委員会」でした。11月に行われる文化祭の企画を話し合っているのでした。泉中学校としてもあと2回です。きっと新たな視点での企画が・・・。期待しましょう。

う~ん・・・一緒に考えよっか?

3年生教室では、数学の授業が展開されていました。「二次方程式の利用」。図形の面積を求める課題に挑戦しています。未知数の一方を「X」とすると・・・。立式をして・・・解の公式を使って・・・。それぞれ解き始めました。一人で・・・、グループで・・・。



代表者が黒板で説明をしています。「わかった!」声が聞こえてきそうです。

懐かしい風景1

昔の運動会の風景がありました。この頃にはカラー写真となっています。
昭和54年(1979年)の様子です。この頃も泉小学校で行われていたようです。フォークダンスでしょうか?男子は短髪です。


続いて 平成時代!平成2年(1990年)。組み体操が行われていたようです。5段の俵(ピラミッド)です。中学生のたくましさ、力強さが伝わってきます。


歓喜の輪ができた野球部の様子。平成9年(1997年)東三河大会の決勝戦で勝利!優勝を勝ち取ったときの貴重な1枚です。


少しわかりづらいかも知れません。新聞には、「大力士夢見て」~河合君大阪へ~とあります。昭和36年(1961年)の記事です。その下には相撲部でしょうか?聞くとこによると十両まで昇進。見事関取になりました。

集中して!集中して!

技術科で、2年生がテーブルタップを作製していました。細かな作業なのか、視線が手元の部品や工具の一点に集中しています。それを証明するかのように、瞬きすらもありません(実は定かではないですが・・・)。
難しい課題に取り組む方が集中度も増すようです。その分、完成したときの達成感が大きくなります。


時には、疲れを取らないとね