田原市立神戸小学校

カテゴリ:2年生

2年生 たけのこ調理

4月25日(金)

2年生が、月曜日に収穫した筍を調理しました。

栄養教諭の指導のもと、土佐煮と若竹汁をつくりました。

包丁の使い方から、フライパンや鍋での調理方法を教えてもらいました。

実際の調理は、みんな仲良くがんばり、おいしい料理ができたようです。

中には、たけのこが苦手だったけど、初めて食べることができたという子もいました。

味覚でも春を感じる学習ができました。

      

2年 たけのこ掘り

4月21日(月)

2年生が、大宮神社の竹林へたけのこ掘りをしに出かけました。

神戸小学校では、毎年恒例の行事となっています。

実際のたけのこ掘りでは、奉賛会の方々から力を借りて多くのたけのこを掘ることができました。

このあと、実際に収穫したたけのこを調理して食べる予定になっています。楽しみですね。

       

2年 町探検(青津地区へ)

6月13日(木)

2年生が校区探検に出かけました。

学校の近くの青津方面へ行きました。学校から青津方面へ向かっていくと、左手に保育園があったり、右手に神戸グランドや市民館があったりと、馴染の施設が見られます。

今回は、特に郵便局での見学もあったようです。

どんなことを質問して、どんなことがわかったのか気になりますね。

 

2年 はたらく人に話を聞こう(学校内で)

5月21日(火)

2年生が、はたらく人から仕事について学ぶために、学校内のいろいろな人に話を聞いています。

「学校の中なんて、先生しかいないでしょ。」と思われる方も多いのですが、実は、現在の学校では、先生以外の人も結構はたらいています。

例えば、図書館の業務をしている図書館司書、給食や衛生環境のためにがんばる用務員さん、心の相談ができるスクールカウンセラーさんやスクールソーシャルワーカーさん、タブレットなどのICT機器やICT授業についての環境を整えてくれるICT支援員さんなどです。

どれくらいの人から話が聞けたか楽しみです。

きっと、来年はこの経験をもとに、町探検に出かけて、地域の人からも話を聞けるようになるのでしょう。

2年たけのこ調理

5月2日(木)

2年生がたけのこを調理しました。先日、奉賛会の方と協力して収穫したたけのこの調理です。

はじめに栄養教諭の先生から注意を聞いてから、調理をはじめました。

包丁を使ったり、鍋を使ったりして、みんなで協力して調理しました。

自分たちで収穫して作った料理は格別の味だったようです。