田原市立神戸小学校

カテゴリ:その他

学芸会練習

11月に入り、学芸会の練習に熱が入ってきました。

どの学年も、一日に一時間程度の練習を体育館で行っています。

先週のはじめに作られた会場で練習していると、緊張感もあって普段とちがう感じがします。

練習の成果が本番の学芸会で披露できると思います。

田原市民まつり

10月27日(日)

はなのき広場と田原文化会館にて、田原市民まつりが開かれました。

雨が時折ふる中でしたが、多くの表彰やステージ発表がありました。

露店では、おいしそうなものもいろいろと販売されていました。

神戸小の児童・保護者・職員という多くの人がステージ発表や露店を楽しんでいる姿を、あちらこちらでみつけることができました。

         

神戸市民館まつり

10月20日(日)

神戸コミュニティ協議会による神戸市民館まつりが、開催されました。

地域の方々が集って、楽しい時間を共有するまつりです。

本校の児童も多数参加していて、露店の食べ物や作品展を楽しんでいました。

ホールでは、児童による巫女舞いやミニコンサートも開かれていました。

こういう地域の行事で、地域のつながりが感じられるといいですね。

  

ひまわり迷路は楽しい!

7月17日(水)

昨日までの雨が嘘のようにあがり、本日、延期されていた「ひまわり迷路」を楽しむことができました。

学校のすぐ近くで作られた、ひまわりによる迷路です。そこで、子どもたちの顔がひょっこり出てくると、まるで映画の「フィールド オブ ドリームズ」のようです。

様子を見てみましょう。

① さあ、ここがひまわり迷路ですよ

 

② ひまわり迷路に突入! おい、これは迷うぞ!

      

③ 大渋滞発生! 行き止まりか

 

④ 出口ではない。行きたい方向と何か違う。

  

⑤ みんなが注目! 何かあるぞ!! 

 

⑥ クイズ発見。解けるかな?

  

⑦ 夏ですから、熱中症にならないように、水分補給。熱中症警戒アラートが出なくてよかった。

 

⑧ 最後に記念撮影をした学年もありますよ。 あー、楽しかった♬

   

今年も、地域の方からのお誘いで、お邪魔しました。とても楽しい時間となりました。ありがとうございました。

 

シャッフル読み聞かせ

6月6日(木)

シャッフル読み聞かせが行われました。普段の担任の先生ではなく、別の先生による読み聞かせです。

どんな先生がきてくれるのか楽しみにまっていた子どもたちに、それぞれの先生が準備した本は一体?

ある先生は、あの大谷翔平のことについて書かれた絵本で、またある先生はあの有名な絵本で読み聞かせをしました。

みんな楽しめたかな?

救急救命法講習(教職員)

6月6日(木)

神戸小教職員を対象に、救急救命法講習を開きました。

AEDについては、広く認知が進んでおり、一般の方でも使用できる方が多くなっています。しかし、現実的にAEDの設置されている場所は、公共施設や大型店舗などです。

神戸小学校にもやはりAEDが設置されています。このAEDの使い方や救急法は、避難訓練のように毎年行っていかないと忘れてしまいがちです。それを踏まえて、今年も消防署職員から真剣に救急法を学びました。

子どもたちの安全のために、先生たちも日々がんばっていますよ。

PTA企画 『逃走中』

12月2日(土)午後

PTA委員さんたちの企画で、校内をつかった『逃走中』が開かれました。

校内にハンターが放出され、逃げ惑いながら課題をクリアーしていきました。

ときには、アフローヘアーのかつらが登場したり、謎の地図を探しにいったりと、こどもたちにとって楽しい時間となりました。

ハンターの皆さん、本当にお疲れ様でした。

神戸っ子の森整備

12月2日(土)午前

PTA委員と重機で協力していただける保護者の方で、神戸っ子の森の整備を行いました。

土手の階段をきれいにしたり、下草を刈ったりしました。特に負担のきつい森の下側については、重機で整備をしていただきました。

神戸っ子の森は、自然いっぱいの裏山といったイメージです。今から4月までは、危険な生物の休眠期間で利用可能になります。

となりのトトロのワンシーンを思わせる森ですから、保護者の方も時には子どもと眺めにきてください。なぜか、ほっとする空間を楽しんでほしいです。

整備にご尽力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

焼き芋を堪能

11月8日(木)にわかくさ学級で焼き芋をしました。

芋のつるを植え、水をやり、草取りをしながら育て、10月下旬に収穫を迎えたサツマイモです。

アルミホイルにしっかりくるんで、焼いたサツマイモは、きっと、美味しい味がしたことでしょう。

ALTで英語に触れる

10月以降、ALTの先生が本校で授業に参加しています。

今の子ども達は、10年前に比べて社会的な英語環境が充実してきており、多くの子が臆せずに英語を話す方と接することができます。

今後も、社会のグローバル化は進んでいくと思われます。その時代を迎えるためにも、今からネイティブの英語にたくさん親しんでほしいです。