ブログ
焼き芋を堪能
11月8日(木)にわかくさ学級で焼き芋をしました。
芋のつるを植え、水をやり、草取りをしながら育て、10月下旬に収穫を迎えたサツマイモです。
アルミホイルにしっかりくるんで、焼いたサツマイモは、きっと、美味しい味がしたことでしょう。
学芸会に向けて
11月18日(土)の学芸会に向けて、各学年の練習が日々行われています。
会場も本番さながらに準備され、練習にも熱が入ってきています。
器楽・音楽を行う学年と劇を行う学年があります。
いずれの発表でも、学芸会当日に子ども達のよい顔が見られることを願っています。
ALTで英語に触れる
10月以降、ALTの先生が本校で授業に参加しています。
今の子ども達は、10年前に比べて社会的な英語環境が充実してきており、多くの子が臆せずに英語を話す方と接することができます。
今後も、社会のグローバル化は進んでいくと思われます。その時代を迎えるためにも、今からネイティブの英語にたくさん親しんでほしいです。
お芋掘り
10月24日、わかくさ学級の児童がお芋を収穫しました。
教室の前にある学級園で、大切に育ててきたサツマイモです。
大きなお芋を掘り当てたときは、うれしそうな表情で一生懸命に収穫しました。
実りの秋を実感しました。
ストップ温暖化教室(4年)
10月20日に、4年生を対象としてストップ温暖化教室を開催しました。
今年の夏は異常な暑さが長期間続き、農作物への被害もたくさんあったことが報道されました。また、地球温暖化から地球沸騰の時代に入ったという報道も国際的になされました。
人間の活動が随分影響を与えていることも、研究者の間で長く伝えられています。今の子供たちが大人になるころ、少しでもこの傾向が和らぎ、人間にとっても他の動物や植物にとっても、過ごしやすい地球であってほしいです。
この教室で学んだことが、その一助になってほしいです。
修学旅行
10月20日(金)と21日(土)に、6年生が修学旅行へ行きました。
初日の午後は、京都の清水寺や金閣寺、太秦映画村を見学しました。また、夜には、京都タワーからの夜景を楽しみ、絵付け体験もしました。夜の部屋での会話に心がはずみ、少々寝不足になった子もいたようです。
2日目は、興福寺を見学し、その後に東大寺の大仏を拝観しました。奈良公園の班別研修も順調に進みました。
最後に渋滞にあったため、帰校時刻が予定より遅くなりましたが、充実した修学旅行となりました。
保護者の皆様、送り迎えのご協力ありがとうございました。
田原市小学校バスケットボール大会
10月14日(土)。小学校バスケットボール大会が行われました。衣笠小学校を会場にして、男子が午前中に、女子が午後に試合をしました。
試合では、お互いにファインプレーや力を合わせてゴールを奪うシーンが数多く見られました。また大会後に、学校に関わらず選手同士で笑顔であいさつし合う姿もみられ、心の暖まる交流をすることができました。
この大会を最後に、バスケットボール部としての活動がなくなってしまうことに寂しさを覚える児童もいたようです。
結果は男女とも3位でしたが、男女両チームとも結果以上に心に残る良いチームであったと思います。
PTA親子環境整備作業
10月6日(金)に、毎年恒例のPTA親子環境整備作業が行われました。午後の1時間ほどを親子で活動しました。大人数で1時間の整備をしていただき、校地・校舎内が大変きれいになりました。高く伸びてきた雑草が処理されたり、汚れが目立ってきたガラスをきれいにしてただいたり、トイレを美しくしていただいたりと、普段ではなかなか手を入れられないところの整備をしてただきました。作業に参加された皆様、本当にありがとうございました。
まち探検(3年生)
2学期に入ってから、3年生が校区のまち探検に出かけています。自分たちの住んでいる校区であっても、知らない場所はたくさんあるようです。神社や池、農業の様子など、実際に出かけて見て学ぶ体験が大切です。
将来、この神戸小校区を担う子どもたちに、少しでも地元の魅力が伝わることを願っています。
5年生の脱穀体験
5年生が先日刈り取った稲の脱穀をしました。今回も地域の方や保護者の方からの協力を得ながらの体験となりました。
干してあった稲束を脱穀する機械に通していくと、種籾と藁に分かれていきます。
今回収穫したお米は、児童が食するだけでなく、地域の行事にも活用されいきます。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
田原市神戸町殿畑26番地
電話:0531-22-0542
ファクス:0531-22-4990
mail:kanbe-e@city.tahara.aichi.jp