田原市立神戸小学校

ブログ

焼き芋を堪能

11月8日(木)にわかくさ学級で焼き芋をしました。

芋のつるを植え、水をやり、草取りをしながら育て、10月下旬に収穫を迎えたサツマイモです。

アルミホイルにしっかりくるんで、焼いたサツマイモは、きっと、美味しい味がしたことでしょう。

学芸会に向けて

11月18日(土)の学芸会に向けて、各学年の練習が日々行われています。

会場も本番さながらに準備され、練習にも熱が入ってきています。

器楽・音楽を行う学年と劇を行う学年があります。

いずれの発表でも、学芸会当日に子ども達のよい顔が見られることを願っています。

ALTで英語に触れる

10月以降、ALTの先生が本校で授業に参加しています。

今の子ども達は、10年前に比べて社会的な英語環境が充実してきており、多くの子が臆せずに英語を話す方と接することができます。

今後も、社会のグローバル化は進んでいくと思われます。その時代を迎えるためにも、今からネイティブの英語にたくさん親しんでほしいです。

お芋掘り

10月24日、わかくさ学級の児童がお芋を収穫しました。

教室の前にある学級園で、大切に育ててきたサツマイモです。

大きなお芋を掘り当てたときは、うれしそうな表情で一生懸命に収穫しました。

実りの秋を実感しました。

ストップ温暖化教室(4年)

10月20日に、4年生を対象としてストップ温暖化教室を開催しました。

今年の夏は異常な暑さが長期間続き、農作物への被害もたくさんあったことが報道されました。また、地球温暖化から地球沸騰の時代に入ったという報道も国際的になされました。

人間の活動が随分影響を与えていることも、研究者の間で長く伝えられています。今の子供たちが大人になるころ、少しでもこの傾向が和らぎ、人間にとっても他の動物や植物にとっても、過ごしやすい地球であってほしいです。

この教室で学んだことが、その一助になってほしいです。

修学旅行

10月20日(金)と21日(土)に、6年生が修学旅行へ行きました。

初日の午後は、京都の清水寺や金閣寺、太秦映画村を見学しました。また、夜には、京都タワーからの夜景を楽しみ、絵付け体験もしました。夜の部屋での会話に心がはずみ、少々寝不足になった子もいたようです。

2日目は、興福寺を見学し、その後に東大寺の大仏を拝観しました。奈良公園の班別研修も順調に進みました。

最後に渋滞にあったため、帰校時刻が予定より遅くなりましたが、充実した修学旅行となりました。

保護者の皆様、送り迎えのご協力ありがとうございました。

田原市小学校バスケットボール大会

10月14日(土)。小学校バスケットボール大会が行われました。衣笠小学校を会場にして、男子が午前中に、女子が午後に試合をしました。

試合では、お互いにファインプレーや力を合わせてゴールを奪うシーンが数多く見られました。また大会後に、学校に関わらず選手同士で笑顔であいさつし合う姿もみられ、心の暖まる交流をすることができました。

この大会を最後に、バスケットボール部としての活動がなくなってしまうことに寂しさを覚える児童もいたようです。

結果は男女とも3位でしたが、男女両チームとも結果以上に心に残る良いチームであったと思います。

PTA親子環境整備作業

10月6日(金)に、毎年恒例のPTA親子環境整備作業が行われました。午後の1時間ほどを親子で活動しました。大人数で1時間の整備をしていただき、校地・校舎内が大変きれいになりました。高く伸びてきた雑草が処理されたり、汚れが目立ってきたガラスをきれいにしてただいたり、トイレを美しくしていただいたりと、普段ではなかなか手を入れられないところの整備をしてただきました。作業に参加された皆様、本当にありがとうございました。

まち探検(3年生)

2学期に入ってから、3年生が校区のまち探検に出かけています。自分たちの住んでいる校区であっても、知らない場所はたくさんあるようです。神社や池、農業の様子など、実際に出かけて見て学ぶ体験が大切です。

将来、この神戸小校区を担う子どもたちに、少しでも地元の魅力が伝わることを願っています。

5年生の脱穀体験

5年生が先日刈り取った稲の脱穀をしました。今回も地域の方や保護者の方からの協力を得ながらの体験となりました。

干してあった稲束を脱穀する機械に通していくと、種籾と藁に分かれていきます。

今回収穫したお米は、児童が食するだけでなく、地域の行事にも活用されいきます。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

3年生の消防署見学

3年生が消防署の見学へ行きました。救急車や消防署の様子を見たり、署内で司令を出す場所を見たりしました。

消火体験では、ホースの先から出る水の圧力に驚きました。高い場所まで移動するゴンドラに乗車するはしご車体験では、その高さの怖さも体験しました。

社会科のこの見学を忘れずに、防火意識が高まると嬉しいです。

芸術鑑賞会

9月26日(火)に、芸術鑑賞会を行いました。コミュニティ協議会と共催で、『劇団トマト座』の劇を鑑賞しました。

「オズの魔法使い」を公演していただき、保護者・地域の方・児童で一緒に楽しみました。本物の舞台演技に惹き込まれて、劇を楽しむ姿が印象に残る行事でした。

芸術の秋を実感する一時でした。

牧場での見学(2年生)

2年生が図工で牛を描くために、藤井牧場で見学をさせていただきました。

実際に見ると、仔牛であっても子供にとっては大きいようで、牛の大きさを実感することとなりました。

この体験が絵を描くときに生かされ、迫力のある絵に繋がっていきます。

貴重な体験をさせていただいた牧場の皆様に感謝です。

交通イベントへの参加

6年生が、田原警察署によって開催された交通安全イベントへ参加しました。一日署長として女優の松井玲奈さんが登場して、イベントも盛り上がったようです。

交通事故が少しでも減っていくことを願ってのイベントでした。最後に、イベントに携わった署員の方も含めて記念撮影もしました。御覧ください。

4年生 炭生館見学

4年生が炭生館の見学をしました。炭生館ができて、はやいもので20年ほどが過ぎると思います。

当時、炭生館は最新の方式でゴミを処理して、再生可能な資源を取り出したり、環境への配慮がされていたりと、田原市にとって重要な施設の一つとして誕生しました。

4年生は、ゴミの様子とその施設での処理をしっかり学んだようです。ただ、この炭生館の見学も今年までとなりました。そういうことも含めて、思い出に残る学習ができたのではないかと思います。

稲刈り(5年)

5年生が、稲刈りをしました。保護者や地域の方々の力をお借りして、春に植えて大切に育てていただいた稲を刈り取りました。

5年生は鎌を使いながら稲刈りをしたり、稲を束ねたり、その稲束を運んだりと一生懸命がんばりました。

親子で作業をされる様子も見られ、心がほっこりする一時となりました。

トヨタ自動車 工場見学(5年)

5年1組がトヨタ自動車の田原工場で社会見学をしました。

自動車の組み立てラインやトヨタ自動車の取り組みなど、田原工場で行われていることについて勉強しました。

工場の様子を学べる部屋では、制服を着たりマスクをつけたりと様々な体験ができたようです。また、完成した車の前で記念撮影をしたり、乗車体験をしたりして、社会見学ならではの楽しい学習となったようです。

来週には5年2組も見学へ行きます。充実した学習になることを願っています。

 

 

 

 

 

遊び屋による遊び(2年生と)

6年生の自主的活動の一つである「遊び屋」による2年生との遊びがありました。

1学期には、あいさつ運動をする「モンブラン」が活躍しましたが、今度は学校生活を楽しくさせる活動のようです。

写真のように、6年生の「遊び屋」を中心に、2年生との遊びが繰り広げられました。

6年生の学校生活を明るくしたいという気持ちが、2年生にも伝わったようです。

「県民の日学校ホリデー」と「ラーケーションの日」について、大村知事からのメッセージ

田原市においては、11月27日(月)に実施される「県民の日学校ホリデー」と11月から2月に実施される「ラーケーションの日」について、大村知事からのメッセージが届きました。

添付ファイルをご覧ください。また、「ラーケーションの日」を活用されるご家庭につきましては、過日配付されたリーフレットをよくお読みになって、ラーケーションカードを担任へご提出ください。活用されるご家庭には、ぜひ豊かな時間を過ごしていただきたいと、大村知事同様に職員一同も願っています。

資料1保護者児童生徒宛メッセージ.pdf

夏休み作品展

9月5日(火)から7日(木)の午前11時まで、体育館で夏休み作品展が公開されています。

夏休みに児童の取り組んだ成果を見ることができます。工作もあれば、研究もあり、楽しい時間が過ごせます。

それぞれの作品に、夏の思い出が詰まっていると思います。ぜひ、ご家族で鑑賞していただけると嬉しいです。

なお、公開の時間は次のとおりです。

9月5日(火):午後2時〜午後6時

9月6日(水):午前9時〜午後6時

9月7日(木):午前9時〜午前11時

お待ちしております。

地震避難訓練と防災教室

9月4日(月)に、地震避難訓練と防災教室を行いました。

避難は、地震が収まって安全経路を確認してからの行動となります。「おはしも」という合言葉をもとに、安全に避難することが大切です。今回は4分15秒程度で避難が完了しました。

地震が起こると、火災の発生も心配されます。防災教室ではそういうことも踏まえて、「消火器体験」「脱出シュート体験」「煙体験」という3つの体験学習をしました。

本当の災害に見舞われたとき、少しでも被害が少なくなるように願いながらの訓練と学習になりました。

2学期始業式

2学期の始業式が行われました。

式の中では、代表の児童2名が2学期に頑張りたいことをしっかり発表しました。

校長講話では、夏休みにできた思い出について、児童全員が問われて、当てはまることに手を上げて夏休みを振り返りました。

2学期の学校生活で、子どもたちに楽しい思い出がたくさんできることを、職員一同で願っています。 

   

1学期終業式

7月20日(木)、終業式を行いました。

式の前には、『歯と口の健康週間図画ポスターコンクール」で入賞した児童の表彰をしました。賞状を手にしたときの笑顔が印象的でした。

 

 

 

 

 

式では、2名の児童が1学期の思い出を発表し、全校児童へ自分の考えを伝えました。

校長式辞では、音楽を聴くと思い起こされるような思い出を作って欲しいという願いが伝えられました。

2学期に、どの子も良い笑顔で登校してくることを祈っています。

 

着衣泳

6年生が、水難事故防止のために着衣泳を行いました。

着衣の状態で水の中に落下するようなトラブルにあった際には、『浮いて待て』が基本のようです。

暑い夏ですから、水のある場所へ家族で出かけることもあると思います。この言葉を忘れないようにしたいですね。

ありがとうの花畑

今、児童昇降口の掲示板に「ありがとうの花畑」が掲示してあります。児童の保護者に対する感謝の気持が、花の形のカードに書かれて、一枚一枚きれいに貼り付けられています。学校保健委員会以来、毎日のように花が増えて今まさに満開です。児童のお迎えなどで立ち寄る際には、ぜひ、ご覧いただけると嬉しいです。

七夕

七夕を迎え、本校の各教室前やオープンスペースに七夕の笹竹が飾られています。子どもたちの願い事が、笹に掲げられていて、それを読むとほっこりした気持ちになります。

壮大な願いもあれば、目の前にある小さな目標を掲げている子もいます。大小の違いはありますが、どの子の願いも叶えられるといいですね。

 

音楽鑑賞会

7月5日(水)、富士山静岡交響楽団の方々を迎えて、音楽鑑賞会を開催しました。

前半には、指揮者体験や楽器体験もあり、多くの子が楽しく音楽に親しみました。また、本校の校歌をオーケストラで演奏してくださり、いつも以上に楽しく校歌を歌うこともできました。

後半には、多くの名曲を鑑賞して、素晴らしい音楽を堪能しながらぜいたくな時間を過ごしました。楽団のみなさん、本当にありがとうございました。
  

 

 

 

 

学校保健委員会

7月4日(火)の午前中に1〜3年生を対象に、午後に4〜6年生を対象に学校保健委員会を開催しました。

講師の北村先生の指導のもと「発見、自分の良いところ!」をテーマに、数人のグループに別れて友達の良いところを見つけ合いました。

自分の良いところを見つけてもらって照れながらも喜んでいる姿が印象的でした。多くの子の良いところが輝くように願っています。

 

1年生と6年生の遊び交流会

6月27日(火)に、1年生と6年生が遊び交流会をしました。

1年生は6年生に優しくされながら、様々な遊びで楽しみました。6年生は、1年生の笑顔に癒やされながら、ほっこりする時間を過ごしました。

今の1年生が6年生になったとき、この思い出がエネルギーとなって、また下の子と優しく触れ合えるようになるのだと思います。

福祉実践教室

6月23日(金)、5時間目に柳田はるかさんを迎えて、福祉実践教室を開催しました。

柳田さんの前向きな気持ちで生きていく姿や、目の不自由さを感じさせないギターの弾き語りや美しい歌声に感動し続ける時間となりました。

柳田さんの心豊かな生き様から、子ども達は多くのことを学んだと思います。柳田さん、ありがとうございました。

5年生 キャンプを満喫!

6月20日(火)から一泊二日の日程で、豊橋市の少年自然の家で、5年生がキャンプを堪能しました。

初日は、ウォークラリーや飯盒炊爨・キャンプファイヤーで楽しみました。飯盒炊爨では、自分たちで作ったカレーライスを頬張り、キャンプファイヤーでは、炎を囲んで踊りやゲームを楽しみました。特にキャンプファイヤーでは、ヲタ芸を披露したときに最高潮の盛り上がりを見せ、見ている方も踊っている方もよい思い出を作りました。

2日目は、朝食としてカートンドックを作っておいしく食べました。その後の奉仕作業や片付けも一生懸命取り組み、最後のレクリエーションも協力して楽しみました。退村式で名残を惜しみつつ、施設の方に感謝の気持ちをを伝えました。

学年の目標『炎助意』も達成できたようです。

 

 

 

プール開き

6月19日(月)、梅雨明けと間違うほどの日差しと暑さの中でのプール開きとなりました。

プールに入って泳ぐ期間は、今から4週間ほどですが、多くの子に水遊びや水泳が好きになってほしいです。水に入ることが気持ちよく楽しいと感じるようになれば、自然に泳げるようになっていくものです。

今日のプールでは、早速たのしそうな笑顔が見られました。

『モンブラン』がんばる!

梅雨時ではありますが、本校の通用門では、毎日『モンブラン』が見られます。???

『モンブラン』とは、6年生の主体的な活動で、門の前でぶらぶらしながらあいさつ運動をする組織だそうです。この『門』と『ブラ』を合わせた造語が『モンブラン』です。

始まってから、1週間程度たつのですが、『モンブラン』とはよく言ったもので、甘く優しいあいさつが登校する児童にかけられていきます。気が付くと、学年をこえて『モンブラン』が増えています。

富士山静岡交響楽団ワークショップ

6月14日(水)の5限に、富士山静岡交響楽団員による素晴らしい音色が体育館に響き渡り、5・6年生がその演奏を楽しみました。

本年度は、文化庁の巡回公演の応募によって、神戸小学校の児童は大編成の交響楽団の演奏を7月に聴くチャンスに恵まれました。その公演をより楽しめるようにと、富士山静岡交響楽団から7名の方が来校してワークショップを開いてくださいました。約45分の音楽会でしたが、どの子も耳を傾け集中して演奏に浸っていました。

 

花壇の花苗植え

園芸部の皆さんで、通用門の花壇の花苗を植えました。

色や種類を考えながらの作業でした。

これから、夏に向けて花壇で色とりどりの花が見られると思います。楽しみにしてください。

園芸部のみなさん。ありがとうございました。

 

田原市小中学校陸上競技大会

5月27日(土)に、白谷の陸上競技場にて田原市小中学校陸上競技大会が開かれました。

朝のウォーミングアップから、集中した表情で練習し開会式を待ちました。

競技が始まると、伝統の『神戸ブラック』のユニホームを纏った選手たちが、競技に応援に躍動しました。良い成績だった子や自己記録の更新をした子だけでなく、悔いの残る子もいたと思いますが、大会後には、「やっぱり運動が好きだ」という子ばかりでした。きっと、またどの子も活躍する日がくると思える大会でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

神戸っ子運動会 開催

5月20日(土)、「神戸っ子運動会」を開催しました。好天の下、どの子も競技に真剣に臨みました。

運動場の至る所から、神戸っ子の良い表情を見ることができました。保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。

また、PTA役員・委員の皆様には、朝早くからの準備から片付けまでご協力いただきました。感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生の田植え

5月11日(木)に、5年生が田植えをしました。

当日は、学校を支えてくれる地域の方に教わりながらの活動となりました。実際には、この日を迎えるために、田んぼの代掻きや水の管理など、すでに多くの準備をしていただいて可能となっている体験です。本当に感謝しかありません。

笑顔いっぱいの田植えになりました。また、普段食べているごはんに感謝する気持ちも膨らんだようです。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

顔合わせ会

6年生と1年生の顔合わせ会が行われました。

1年生と輪になって楽しんだり、手をつないでゲームをしたり、1年生を喜ばせようとする6年生の姿が微笑ましい時間となりました。

 

 

5年生調理実習

5年生が調理実習を行いました。

思い返すと、2年ほど前は、グループによる調理実習や理科の実験さえも制限されていました。5年生の調理実習を見るだけでも、学校の生活が正常な姿に戻ってきたことを実感します。

さて、5年生は満足いく調理をすることができたでしょうか。

  

 

授業参観・PTA総会・協力会

授業参観とPTA総会が行われました。

授業参観では、どの学級からもやる気を感じることができました。PTA総会も多くの方に参加いただき、盛大に行うことができました。

 

 

また、同日に開催された協力会では、地域の方々と連携した活動の方向を考えました。各地区の総代、校区会長、議員の皆様、ありがとうございました。

 

市政20周年記念 航空写真撮影

今年は、田原市政20周年にあたります。

その記念として、市内の全小中学校で航空写真を撮影することになりました。

実際は、ドローンを使って真上からの写真を撮りました。

下の写真は、校舎から撮影したものです。航空写真はどのように映っているのか楽しみです。

 

神戸っ子ソーランの練習

6年生の教室付近を見ると、神戸っ子ソーランの練習をしていました。

15年以上続く本校伝統の演舞です。メリハリのあるダイナミックな動きは神戸っ子の憧れであるようです。

練習にも関わらず、音楽がかかった瞬間から、気持ちの良い緊張感に包まれます。

5年生も加わった本番の演技が、今から楽しみです。

 

1年防犯教室

1年生対象の防犯教室を行いました。

防犯の話を聞いたり、ビデオを見たりしたあと、命を守るために大切なことを聞きました。

どの児童も安全な生活を送っていくことを願っています。

 

筍調理 2年生

4月17日に掘った筍の調理をしました。

栄養教諭の指導を受けながら、安全と衛生面に気を付けながら調理をしました。

地域の方も手伝ってくれて、おいしい若竹汁や土佐煮を完成させました。

 

クラスマッチ

6年生が、クラスマッチを行いました。

いずれのクラスも、真剣にそして和気あいあいと楽しんでいました。

これから1年間、どんどん仲の良いクラスになっていくと思います。

6年クラスマッチ① 6年生クラスマッチ②

 

 

退任式

4月、人事異動により学校を去られた先生方が、この日戻ってきました。

子供たちは、本当に感謝の気持ちを精一杯伝えていました。

先生方には本当に感謝しかありません。児童と共に、先生方のご多幸を願っています。

 

 

 

 

 

筍掘り(2年生)

2年生が筍掘りに出かけました。神戸小学校伝統の行事です。

大宮神社に到着すると、奉賛会の方々が迎えてくれて、筍の掘り方を説明してくれました。

大きな筍やおいしそうな筍を地域の方と共に掘り当て、子供たちは大喜びでした。

   

 

令和5年度 入学式・始業式

4月6日(木)に入学式が、翌7日(金)に始業式が行われました。

入学式前日から新6年生がしっかり準備をしました。新1年生を気持ちよく迎えようと頑張る姿が見られました。

準備をする6年生

入学式当日、新入生は笑顔で6年生とともに体育館へ入場し、立派な姿で式へ参加しました。

入学式の入場の様子

翌7日(金)には、始業式が行われました。式終了後の教室では、どの子も新年度をしっかりやろうとする意気込みを感じました。

やる気に満ちた教室の様子