田原市立清田小学校
2024年2月の記事一覧
02196年生への贈り物 6年生からの贈り物
教室におじゃますると6年生を送る会の準備をしていました。真剣に話し合ったり、贈り物や出し物の準備をしたり、練習をしたりしていました。
6年生も在校生への贈り物を準備していました。
★★★150年目のお誕生日会⑧★★★
清田小学校を卒業された皆さんから教えていただいた思い出を紹介するコーナーです。
平成8年度の卒業生さんから
・遊具はクモノスや清田アルプス、ターザン、三本滑り台?など、かなり高くまで登って遊ぶものや落ちると危なそうなものが多くあったが、楽しく遊んでいた。
・児童の家族が先生となり、イチゴやメロン、キビなどを栽培しました。キビの作り方をわたしの祖父・祖母がみんなに教えてくれて、みんなで栽培してキビダンゴを作りました。
次回もお楽しみに
★★★150年目のお誕生日会⑦★★★
清田小学校を卒業された皆さんから教えていただいた思い出を紹介するコーナーです。
平成16年の卒業生さんから
・桜の季節に校庭で花見をした。とてもきれいだった。
・たくさんの生き物を飼育した(チャボ・烏骨鶏・ガチョウなど)。命の尊さを学んだ。
・育てていたチャボが産んだ卵を家に持ち帰った。命のありがたみを知った。
・菜の花交通安全キャンペーンで、手紙入りの菜の花の花束を渡して、交通安全を呼びかけた。
・校長先生から木で作った鉛筆(本物の木の中に鉛筆の芯が入っている)をもらってうれしかった。
次回もお楽しみに
★★★150年目のお誕生日会⑥ー3★★★
清田小学校を卒業された皆さんから教えていただいた思い出を紹介するコーナーです。第6回は、数回に分けてお送りします。今回は⑥−3回です。
昭和36年度の卒業生さんからです。
・当時、運動場には芝生はなく、冬には砂埃が舞い上がった。土地はわずかに南側が高く、綱引きのときには北側が有利であった。
・北東のすみに消防団の詰め所があり、消防車が置かれていた。
・北西側にはバレーボールコートがあった。
・南東側の器具庫のそばには、相撲場があった。
・北側道路近くに桜の木々があり、「門の桜」と校歌に歌われてきたが、樹勢に衰えが見られたため、卒業時に30数本植樹をした。その桜が見事に開花すると嬉しく誇りに思う。現在、その桜も樹勢に陰りが見えているのがさみしい限りである。学校側も対策を取られているとのことで期待している。
・・まだまだこの方からの情報は満載ですが、シリーズは一旦終了。また楽しみにしていてください。
次回をお楽しみに
0215新入学児童体験入学・入学説明会
新入学児童体験入学・入学説明会がありました。清田保育園の青組さん16名と保護者の皆さんに来ていただきました。1年生は「小学校の1年間」を紹介しました。5年生は、一緒に楽しく遊びました。1年生は立派な2年生に、5年生は優しい6年生にもうなっているように見えました。
〒441-3613
田原市古田町寺ノ前1番地1
電話:0531-32-0109
ファクス:0531-32-0194
Mail:kiyota-e@city.tahara.aichi.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |