ブログ

2学期始業式

 9月2日(月)、2学期始業式を行いました。台風10号の影響が大変心配されましたが、雨も上がり、子どもたちが元気に登校してきました。始業式に先立ち、敬老キャンペーンの表彰を行い、3名が表彰されました。式の中では、3年生の代表が、2学期にがんばりたいことの作文発表を行いました。まだ、暑い日が続きそうですが、2学期のさまざまな活動を楽しみに、子どもたちが健やかに成長してくれることを願っています。

ALT夏休み出前講座

 8月5日(月)、6日(火)の2日間、ALT夏休み出前講座を行いました。事前に申込をした1~6年生の児童が参加し、ALTの先生といっしょに、英語を使ったゲームを楽しみました。

5年振りのプール開放

 7月末に6日間、5年振りにプール開放を実施しました。愛知県に熱中症警戒アラートが出るような暑い日ばかりでしたが、熱中症対策を取りながら、一日も中止することなく行うことができました。毎回、70名ほどの児童が参加しました。大プールでは、バタ足やクロールなど、めあてを決めて一生懸命泳いでいました。

救命救急講習会

 7月18日(木)、田原消防署渥美分署の方々を講師に招き、PTA役員・委員の皆さんと教員が、心肺蘇生やAEDの使い方について講習を受けました。PTAの皆さんには、夏休みのプール開放時に当番をお願いし、子どもたちの安全を見守っていただきました。ありがとうございました。

1学期終業式

 7月19日(金)、1学期終業式を迎えました。式の中では、2年生と4年生の児童が、1学期を振り返ってがんばったことを発表しました。式後、各学級では、担任から児童一人一人に、通知表が渡されました。44日間の夏休みが始まります。子どもたちが事故にあわず、元気に夏休みを過ごしてくれることを願っています。

あいさつの花を咲かせよう

 中山小学校では、毎月8と6のつく日を「ハローの日」と呼んでいます。児童会からの提案で、ハローの日には、なかよし班(縦割り班)毎に当番を決めて、登校してくる全校児童に、朝のあいさつ運動を行っています。また、あいさつミッションとして、先生方へのあいさつをたくさん行うようにしています。7月18日(木)、今日も朝から、元気なあいさつが校内に響いていました。

シャキシャキしておいしい

 7月10日(水)、3年生が社会科の授業の一環で、農家の仕事の見学に出かけました。この時期、トウモロコシ栽培を行っている保護者の方が、見学を受け入れてくださいました。仕事の説明だけでなく、とれたての生のトウモロコシを、試食させてくださいました。糖度がとても高く、シャキシャキ感と甘さに、子どもたちは「おいしい」とびっくりしていました。「心を込めて作っているので、大切に食べてほしい」と、食べ物を大切にする心にも触れて、話をしてくださいました。

ストップ温暖化教室

 7月9日(火)、ストップ温暖化教室を、4年生児童対象に行いました。講師に愛知県地球温暖化防止活動推進員の方をお迎えし、「温暖化とは」「どうして温暖化になるのか」について、教えていただきました。その後、「どうしたら温暖化を防げるのか」「みんなができることは何か」について考えていきました。講師の先生が、「子どもたちの反応がとてもよく、教えている方も楽しかった」と言ってくださったように、子どもたちも楽しく、温暖化防止について学ぶことができたと思います。

水が気持ちいい

 暑い日が続きます。プールの老朽化に伴うトラブルで、プール開きが遅れていましたが、先週までに全ての学年が、水泳の授業を開始しました。先週末から今週にかけては、暑すぎて熱中症の心配をしながら授業をしています。それでも、子どもたちは、「水が気持ちいい」と、とても楽しそうです。

七夕給食

 7月5日(金)、給食の献立表を見ると、「七夕給食」となっていました。七夕の節句のお祝いとして「ちらしずし」、星形のかまぼこをちりばめた「もずくのすまし汁」、天の川をイメージした「たなばたゼリー」、そして「枝豆コロッケ」、「牛乳」が今日の献立です。1年生の教室をのぞくと、皆おいしそうに食べており、食缶もからになっていました。

通学団会

 7月4日(木)、通学団会を行いました。1学期の登下校の仕方についての反省や、夏休み中のプール開放時の登校について話し合いました。高学年の子どもたちが通学班の司会を行い、しっかり意見を取りまとめる様子を見ることができました。

あじさい読書週間

 6月は、毎週火曜日の朝、各学級で本の読み聞かせを行いました。また、6月10日(月)から28日(金)までを、あじさい読書週間として、読書目標を設定したり、図書委員による本のクイズやくじびき、司書によるお話会を行ったりしました。こうした取り組みを行うことで、子どもたちが本を読む楽しさを味わい、読書の習慣が少しでも身につくことを願っています。

5年 キャンプ

 6月27日(木)28日(金)、愛知県民の森に5年生がキャンプに出かけました。1日目は、川遊び、カレーライス作り、そしてキャンプファイヤーを行いました。朝から大雨となった2日目は、バンガローでゆっくり過ごした後、すぎの木センターでレクリエーションを行いました。子どもたちは大いに楽しみ、キャンプを満喫することができたと思います。

蔵王山&田原市役所見学

 6月24日(月)、3年生が社会科の学習で、蔵王山と田原市役所に出かけました。蔵王山では、太平洋と三河湾に挟まれた渥美半島の様子や、市街地、田畑、工業地帯の広がる様子を見学しました。また、田原市役所では、市役所の方から、田原市のことや市役所の仕事について教えていただきました。子どもたちにとって、田原市について学ぶ、大変貴重な場となりました。

学校公開 参観ありがとうございました

 6月19日(水)から21日(金)までの3日間、学校公開を行いました。普段のままの、2・3時間目の活動を、保護者の方に、自由に参観していただきました。期間中の20日(木)には、学校評議員会を開催し、学校評議員6名の方にも授業を参観していただきました。保護者、そして学校評議員の皆さま、参観をありがとうございました。

カレーの試作

 6月20日(木)、5年生が、野外活動で食べるカレー作りの練習を行いました。今回は、家庭科室で調理実習として行ったので、本番とは勝手が違いますが、「おいしくできた」ということでした。一週間後、27日(木)にはキャンプ場でのカレーライス作りを行います。本番でも、おいしくできることを願っています。

4年 浄化センター見学

 6月17日(月)、4年生が社会科の学習で、緑が浜にある田原浄化センターの見学にでかけました。下水をどのように浄化して、河川に流せるようにしているのか、センターの方が分かりやすく説明してくださいました。子どもたちもしっかり学習することができました。

プール開きを楽しみに

 6月14日(金)、4~6年生がプール清掃を行いました。排水ハンドル劣化による故障のため、プールの水を抜くことができませんでしたが、業者に排水ポンプをお借りして水を吸い出し、ようやく清掃を行うことができました。プール開きを楽しみに、どの子も自分の担当箇所を一生懸命きれいにすることができました。

6年 認知症講座

 6月14日(金)、6年生を対象に、認知症講座を行いました。今年は、田原市社会福祉協議会の方を講師に迎えて 認知症について学ぶ機会としました。この講座を受けたことにより、6年生は全員「認知症サポーター」となりました。認知症とはどういう状態なのか、また、認知症になった方が周囲からの対応の違いにより、怒れたり不安になったりすることもあれば、おだやかに過ごせることもあることを学びました。真剣に話を聞く6年生の姿が印象的でした。

元気に育って!

 2年生の子どもたちは、生活科の授業で、野菜の栽培と生き物の飼育を行っています。毎日、野菜に水をやったり草を抜いたりしながら、野菜栽培をしっかり行っています。生き物の飼育では、えさやりに一生懸命です。カナヘビを飼育している子のために、みんなでバッタを探すなど、とても楽しそうにしています。野菜も生き物も、元気に育ってほしいという子どもたちの願いが伝わってきます。