ブログ

3年生社会見学

 3年生が社会見学に出かけました。行き先は、蒲郡市の竹島水族館と生命の海科学館です。竹島水族館では、魚にえさやりをしたり、キャッチングプールでタカアシガニやオオグソクムシにさわったりしました。生命の海科学館では、魚や恐竜の化石を見たり、ワークショップの講座でスーパーボールロケットを作ったりしました。様々な体験ができ、子どもたちはとても楽しそうでした。

語ってみよう義太夫節(本公演)

 文化庁の「文化芸術による子供育成推進事業」として、「義太夫節」の公演が本校体育館で行われました。コロナ禍ということで、午前中は1~3年生、午後は4~6年生を対象とした2部制で公演をしていただきました。義太夫節とはどういうものか、実際に聴いたり、大笑いや口上の体験をさせてもらったりしながら、日本の伝統芸能に触れることができ、大変貴重な機会となりました。午後の公演の中では、5年生の子どもたち(9月に行われた義太夫節ワークショップに参加)が、義太夫協会の方と共演させていただき、すばらしい発表をすることができました。

学芸会

 11月12日(土)、学芸会を行いました。予行演習の日から練習を重ね、どの学年も演技に磨きがかかり、すばらしい出来に仕上がっていました。

【3年劇 あやうし! にん者学園】

 

【2年劇 ピーターパンがあらわれた】

 

【1年劇 おたまじゃくしの101ちゃん】

 

【4年劇 中山義民伝】

 

【5年劇 色彩戦隊スーパーカラフル】

 

【6年劇 昔話探検隊】

あきとあそぼう

 1年生の教室をのぞくと、子どもたちが紙コップにひもをつけて何やら作っています。黒板を見ると、「あきとあそぼう ~まつぼっくりけんだまをつくろう~」と書いてありました。どうやら、ひろってきたマツボックリを使ってけんだま遊びをするようです。教室の外に目をやると、ドングリやマツボックリを使って作ったリースも飾られていました。1年生の子どもたち、秋をたっぷり楽しんでいるようです。

学芸会予行

 学芸会の予行演習を行いました。今週末の学芸会本番に向けて、どの学年もよく仕上がってきています。予行での反省点が今後改善され、本番ではさらによい演技となることと思います。

学芸会に向けて演技指導Ⅱ

 劇団「風の子中部」の方による演技指導、2日目です。本日は、2、4、6年生の3学年が演技指導を受けました。立ち位置や動き方、せりふの言い回しなど、大変細かい指導をしていただき、子どもたちの演技がどんどんよくなっていきました。11月12日(土)が学芸会本番です。

学芸会に向けて演技指導

 学芸会に向けて、各学年で練習が始まっています。今日、明日の2日間は、劇団「風の子中部」の方が見えて、演技指導をしてくださいます。本日は、1、3、5年生の3学年が演技指導を受けました。

どんぐり読書最終日

 10月11日(火)から始まったどんぐり読書が28日(金)に最終日を迎えました。この間、金曜日には司書さんによる読み聞かせがありました。また、10月に入って毎週水曜日には、ボランティアの方による読み聞かせも各教室で行い、子どもたちが本に親しむ機会がたくさんありました。

屋上から富士山を見ようツアー

 秋晴れの今日、中山小学校からは富士山が見えていました。休み時間に、「富士山を屋上から見よう」と教頭が呼びかけたところ、たくさんの児童が集まりました。「学校から初めて見た。」「見られてよかった。」と、子どもたちはとてもうれしそうでした。

中山校区祭りで金管部演奏

 10月22日(土)、中山校区祭りが中山小学校で行われました。本校の金管部は、保育園や中学校と共に演芸会(お年寄りに感謝する会)に出演し、校区祭りに花を添えました。

ガイドヘルプ体験

 3年生の子どもたちが、福祉教育の一環として視聴覚障害者ガイドヘルプ体験を行いました。講師に迎えた福寿園の方からは、目の見えない人が不安にならないよう、言葉をかけたり、手に触れたりしながら案内するとよいということを教えていただきました。子どもたちは、この言葉をしっかり守ってガイドヘルプの練習を行うことができました。

海の生きものにさわれたよ

 第2回学校保健委員会「自由な時間を楽しくすごそう」を2年生の子と保護者を対象に行いました。会のはじめに、2年生の代表が、「楽しみにしている家庭での過ごし方」について発表しました。続いて、「生きものにふれ合おう!」と題して、講師の方(Blue Drop代表)が海の生きものを紹介してくださいました。ウニやヒトデ、カニなどにさわらせてもらい、子どもたちは海の生きものとのふれ合いに夢中になっていました。

フードオアシスあつみ見学

 3年生が社会科「店ではたらく人」の学習で、フードオアシスあつみ福江店の見学に出かけました。店では、普段は見ることのできない、バックヤードでの仕事の様子も見学させていただきました。お客さんのニーズに合わせた商品を準備したり、並べたりしていることなど、たくさんの商品を売るための工夫や努力について学ぶことができました。

修学旅行Ⅱ

 修学旅行2日目は、晴れ。秋らしいさわやかな天気でした。平城宮跡を見学後、奈良公園へ向かいました。奈良公園では、たくさんのシカに囲まれ、子どもたちはとても楽しそうでした。

修学旅行Ⅰ

 6年生が修学旅行に出かけました。1日目、天気は曇り。雨がパラッとしましたが、大変過ごしやすい天気でした。清水寺、金閣、そして太秦映画村に行ってきました。その後は、京都の山田屋旅館へ。料理もおいしく、気持ちよく宿泊することができました。

手話教室

 「めだかのがっこう」の千賀さんを講師に迎え、1年生と2年生が手話教室に参加しました。あいさつについての基本的な手の動かし方だけでなく、ふざけた使い方を絶対しないなど、手話を必要とする方を思いやる心の大切さについても教えていただきました。子どもたちは、しっかり話を聞きながら手話を練習していました。手話教室が進むと、子どもたちからは「楽しいはどうやってやるの」など、たくさんの質問が出され、子どもたちの熱心さに講師の方も大変感心されていました。

男女アベック優勝(バスケットボール大会)

 田原市バスケットボール大会が本校体育館で行われ、男女アベック優勝となりました。対戦相手は、泉小学校と高松小学校でした。 

結果は以下の通りです。

男子 中山24:泉16 中山25:高松16

女子 中山27:泉7  中山30:高松0

町には発見がいっぱいⅡ

 2年生が、今週は小中山地区へ町探検に出かけました。今回も公民館や寺院、商店を訪ねて回り、たくさん勉強させていただきました。学校に帰ってきた子どもたちは、町探検で勉強したことをまとめたり、お礼の手紙を書いたりしています。校区の皆様、ご協力いただき大変ありがとうございました。

バスケットボール部VS教員チーム

 今週土曜日に行われるバスケットボール大会に向けて、バスケットボール部と中山小教員チームとの親善試合を行いました。子どもたちのよき思い出の一つとなることと思います。

4年生社会見学

 4年生が社会見学に出かけました。行き先は、豊橋筆嵩山工房と豊橋視聴覚センターです。嵩山工房では、職人さんに筆作りの様子を見せてもらったり、自分で使う小筆を作らせてもらったりしました。視聴覚センターでは、プラネタリウムで月や星の動きを見たり、体験コーナーで科学の楽しさを味わったりしました。子どもたちにとって、学びの多い社会見学となりました。

バスケットボール選手激励会

 田原市小学校バスケットボール大会に向けて、選手激励会を行いました。選手入場の合図がかかると、全校児童が体育館に集まる中、選手たちがボールを手に、颯爽と入場してきました。デモンストレーションとして、ドリブルシュートやフリースロー、試合が披露され、ゴールが決まるたびに児童の間から歓声が上がりました。

 バスケットボール大会は、10月8日(土)に本校体育館で行われます。

1・2年生社会見学(ココニコ)

 9月30日(金)、1・2年生が社会見学に出かけました。行き先は、豊橋市の「こども未来館ココニコ」です。ジャングルタワーで遊んだり、紙を折って「ばねむし」を作ったりと、体験できるコーナーがたくさんあり、子どもたちはとても楽しそうでした。

語ってみよう義太夫節

 5年生が、文化庁「文化芸術による子供育成推進事業」のワークショップに参加しました。11月には本校体育館で義太夫節の公演を行います。この公演に向けて、ワークショップでは、義太夫節とはどのようなものか、義太夫節独特の表現の仕方について説明を聞いたり、実際に義太夫節を声に出したりしながら理解を深めていきました。5時間目に全体会を行い、6時間目には、有志10名がさらに義太夫節の稽古を行いました。この10名は11月の公演の際に、プロの出演者と共演する予定です。保護者の方にもぜひご覧いただきたいと思います。

プルドポーク風サンド

 今日の給食は、プルドポーク風サンドでした。このメニューは、ジョージタウン市との交流30周年を記念し、昨年7月にアメリカンデー給食として登場したものです。子どもたちは、とてもおいしそうに食べていました。

町には発見がいっぱい

 2年生が、生活科「わたしの町はっけん」の学習として、中山地区へ町探検に出かけました。市民館や寺院、商店を訪ね、そこで働く方々にインタビューをして回りました。来週は小中山地区の探検を予定しています。校区の皆様には、ご協力いただき大変ありがとうございます。

オニバスの花初咲き

 ひょうたん池のオニバスが、4年目の挑戦で初めて花を咲かせました。先週一つ、そして今週二つ目の花が咲いています。とげをもった大きな葉と比べ、小さなとてもかわいらしい花です。先週は青みがかった紫色でしたが、今週は少し赤みが強くなってきました。本校へお越しの際は、ぜひご覧ください。

ユエと瑠璃色の石

 9月16日(金)、中山校区主催の観劇会を本校体育館で行いました。演目は、劇団風の子中部による「ユエと瑠璃色の石」です。コロナ禍での開催ということもあり、一日2公演(午前中は1~3年生児童と保護者・地域の方、午後は4~6年生児童と保護者・地域の方が観劇)を劇団のご厚意で行っていただきました。本物のお芝居ならではの迫力や美しさなど、その素晴らしさを子どもたちは十分味わうことができたと思います。

車いす体験

 9月14日(水)、5年生の子どもたちが、福祉教育の一環として車いす体験を行いました。講師は、毎年来校して指導してくださる方です。車いすに乗っている方がどう感じるのか、どのように接すると相手の不安を取り除くことができるのかを、車いす体験の中で子どもたちに分かりやすく教えてくださいました。

なまず号でゆれを体験

 起震車なまず号が中山小学校にやってきました。月曜日の避難訓練に引き続き、防災教育の一環として、今日は地震によるゆれを体験する活動です。全校児童が学年ごと4人1グループで、なまず号に乗りました。震度5~7になると、さすがに激しいゆれで、子どもたちは必死に机の下でゆれに耐えていました。

大根の種まき

 4年生が大根の種まきを行いました。今回まいたのは、「漬け物によい大根」「おでんによい大根」といわれる2種類の大根です。大根を育てている保護者の方にアドバイスをいただきながら、子どもたちはていねいに種をまいていました。これからしっかり世話をする中で、2種類の大根の育ち方の違いなどにも目を向けていってもらいたいと思います。

地震・津波避難訓練

 地震と津波の避難訓練を行いました。中山小学校では、地震後の一次避難場所を運動場に、津波に対する二次避難場所を校舎屋上にしています。子どもたちは、先生方の指示に従い、静かに、そして速やかに避難することができました。二次避難場所の屋上では、校長先生から、「家にいて地震が起きたときについても、どのように避難するか家族で話し合ってほしい。」との話がありました。避難訓練を機会に、子どもたちが地震・津波時の行動について真剣に考え、いざというときには、自分の命をしっかり守る行動がとれるようになってもらいたいと願っています。

ハローの日

 中山小学校では、8と6がつく日を「ハローの日」と呼び、あいさつ運動を行っています。9月8日(木)は、朝から雨が降っていましたが、朝のあいさつ担当班の子どもたちが元気よくあいさつをする姿が見られました。ハローの日には、一日の学校生活においてもあいさつを意識できるよう、全校児童一人一人がNAP(なかやま あいさつ プロジェクト)のメンバーとなりがんばっています。気持ちよいあいさつが飛び交う学校となれるよう、これからも全校で取り組んでいきます。

なかよし班遊び

 9月6日(火)、昼休みの時間になかよし班(縦割り班)遊びを行いました。6年生の子が中心となり遊びを決め、なかよし班で遊びを楽しみます。ドッジボール、ドッジビー、ドロケイ、しっぽ取りなどの遊びを、とても楽しそうに行っている子どもたちの姿が、運動場いっぱいに見られました。

夏休み作品展

 9月5日(月)から7日(水)まで、夏休み作品展及び、学校公開を行っています。時間は、午後1時30分から午後5時30分までです。1階ワークスペースで1・2年生、2階ワークスペースで3・4年生、3階ワークスペースで5・6年生の作品を展示しています。子どもたちの力作がそろっていますので、ぜひご覧いただきたいと思います。

2学期始業式

2学期が始まりました。新型コロナ感染症対策で、今回もリモートでの始業式(3年生以外は各教室)です。式の中では、3年生の代表児童が、1学期にがんばれたこと、そして2学期にがんばりたいことを堂々と発表しました。

式後に教室を覗くと、夏休みの宿題の丸付けや作品の提出、2学期のめあての話し合いなどが行われていました。2学期も、子どもたちの元気いっぱいの姿が見られることを楽しみにしています。

全校出校日

 今日は全校出校日で、子どもたちが久しぶりに登校してきました。教室では子どもたちが、担任の先生に夏休みの宿題を提出したり、夏の思い出を聞いてもらったりしていました。あと2週間で夏休みが終わります。2学期の始業式には、また元気に登校してきてもらいたいと思います。

トヨタ自動車清掃ボランティア「世のため活動」

 8/8(月)・9(火)・10(水)・12(金)の4日間、8:30〜14:00に、トヨタ自動車の職員10〜20名程度の方が来校し、中山小学校の環境美化活動を行ってくださいました。運動場の側溝の清掃、芝生の手入れ、トラックのコースロープの修繕、除草剤の散布、樹木の手入れ、草取り、校舎内の壁や教室の扇風機等の清掃、コンピュータ室の机の修繕、学芸会物品の運搬等を行ってくださいました。
 
 
 
 

ALT出前講座

 8月1日(月)、ALT出前講座を行いました。60名ほどの児童が参加し、1~3年生と4~6年生の2クラスに分かれ、二人のALTにそれぞれ受け持ってもらいました。夏休みに入って久しぶりの登校、そして教室での学習に、子どもたちはとても楽しそうに取り組んでいました。この出前講座は、5日(金)に2回目を予定しています。

中山小校区を学ぶ

 中山小学校の校区について学ぶ、教員の研修会を行いました。

はじめに、小学校の隣にある新天白排水機場を、東三河農林水産事務所の方に案内していただき、排水機場の仕組みや役割、地域の方がどのように関わっているのか等について説明していただきました。

 学校に戻った後、今度は、田原市博物館学芸員の方に、校区の歴史について教えていただきました。貝塚や古墳群、江戸期の旗本や義民伝、戦争遺跡等、校区にまつわるさまざまな話を聞くことができ、大変勉強になりました。

 研修会で学んだことは、今後の授業の中で生かしていきたいと思います。

1学期終業式

 1学期の終業式を迎えました。ランチルームに2年生と4年生が入り、その他の学年は、リモートによりそれぞれの教室で式を行いました。

終業式に先立ち、漢字チャンピオンと計算チャンピオンの表彰を行い、代表児童に賞状が渡されました。終業式の中では、2年生と4年生の代表児童が「1学期を振り返って」の作文発表を行いました。校長先生からは、「夏休みには、自分で何かを成した、やりとげた、挑戦したという楽しさを味わってほしい」という話がありました。

式の後には、担任から通知表が渡され、各通学班の担当教員と一緒に下校をしました。明日からはいよいよ夏休みです。約40日の長い休みですが、子どもたちには健康に、そして事故にあわないように過ごしてもらいたいと願っています。

地域の歴史出前講座

 田原市博物館学芸員の方を講師にお招きし、6年生対象に「地域の歴史出前講座」を行いました。校区には、八幡上貝塚(縄文時代~平安時代)、藤原古墳群(古墳時代)、小森遺跡(弥生時代)、西の浜製塩遺跡群(古墳時代の終わり~奈良時代)があることなど、すでに縄文時代から人々が暮らしていたことを教えていただきました。また、土器などの出土品を見せていただき、昔の人々の暮らしぶりに思いをはせることができました。身近な場所の歴史に触れたことで、歴史に興味をもち、今後の学習がさらに意欲的になされることを期待しています。

ストップ温暖化教室

 4年生が「ストップ温暖化教室」に参加しました。授業の中では、講師の先生から「温暖化とはどういうことか」「どうして温暖化になるのか」「どうしたら防げるか」「みんなにできることは何か」と問いかけがありました。子どもたちは、こうした問いに一生懸命考えて答え、それを講師の先生が上手につないで授業を進めてくださいました。とても楽しく分かりやすい授業となり、ストップ温暖化について考えるよいきっかけとなったと思います。


7/12の中日新聞でも紹介されました。

ゲーム・ネットとのつきあい方(学校保健委員会)

 6年生児童と保護者を対象に、学校保健委員会を行いました。保健委員会児童が、デジタルメディアに関するアンケート結果(6年生と保護者分)を発表した後、かずおメンタルクリニック院長の大瀧和男先生から「ゲーム・ネットとのつきあい方」についてのお話をいただきました。ゲームやネットへの依存が心身にどのような影響を及ぼすかを聞き、これらとどうつきあっていくか、親子で考えるよい機会となりました。
 ↓今日は七夕、教室前には短冊のついた笹が飾られていました。 

トウモロコシ畑を見学

 3年生の子どもたちが、社会科「農家の仕事」の学習の一環として、トウモロコシ畑に出かけました。実際に畑の様子を見ながら、農家の方から仕事の様子を聞くことで、仕事の苦労や喜び、作物にかける願いなどについて学習してきました。ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

県民の森でキャンプ

 6月30日(木)~7月1日(金)の2日間、5年生が愛知県民の森でキャンプを行いました。大変暑い2日間でしたが、カレー作り、キャンプファイヤー、ハイキング、川遊びと、子どもたちは元気に過ごすことができました。子どもたちにとって、大変思い出に残るキャンプであったと思います。

市教育委員会学校訪問

 6月28日(火)、田原市教育員会の学校訪問がありました。午前中の授業参観に加え、5時間目も2年生の授業の様子を見ていただきました。「子どもたちのよい姿がたくさん見られた」「地域の方に支えられた学校であることがよく分かる」と、大変好評価をいただきました。

第1回学校評議員会授業参観

 6月23日(木)、学校評議員会を行い、5時間目の授業の様子を評議員の方に参観していただきました。「授業の雰囲気がどの学級もよい」「先生方と子どもの関係がよいと感じる」などの感想を評議員の方からいただきました。今後も子どもたちのために、よりよい学校づくりに尽力していきたいと思います。

冷たい でも、楽しい

 梅雨空の下、天気が心配されましたが、予定通り、プール開きを行いました。最初に入ったのは、2年生と4年生です。子どもたちは「冷たい」と言いながらも、元気にバタ足を行ったり、水をかけ合ったりしていました。やはり、プールに入るのは、とても楽しそうです。他の学年の子どもたちも、この後、順次プールに入ります。
※プールフェンスに「タオル掛け」がつきました。旧泉中からもらってきたものを、地域の方に手伝っていただき設置しました。

本年度2回目の学校公開

 本年度2回目の学校公開を、6月20日(月)~22日(水)に行っています。保護者の皆様には、3日間に分散して参観していただいています。普段のままの授業で、特別なことは行っていませんが、子どもたちの学校生活の様子をどうぞご覧ください。

※写真は、野外活動に向けて準備(キャンプファイヤーの練習)をしている5年生の様子です。

岩崎洵奈さんピアノ・リサイタル

 6月16日(木)、岩崎洵奈さんのピアノ・リサイタルを本校音楽室で行いました。このリサイタルは、田原市教育委員会が主催し、公共ホール音楽活性化支援事業の一環として行われたものです。中山小学校では、金管部の児童が参加し、プロである岩崎さんの演奏を間近に聴く体験をしました。岩崎さんは、リムスキーやショパンの曲などを演奏する合間に「どのように聴くかは、人によって感じ方が違うので、正解はない」「自由に情景を想像して聴いてほしい」と、子どもたちに話してくださいました。また、「好きな場所で聴いてみて」「ピアノの下が、一番音が大きいよ」と、子どもたちがピアノの周りの様々な場所で聴くことができるようにしてくださいました。ピアノの経験がない子どもを指名しての共演も行うなど、子どもたちにとって、音楽の素晴らしさに触れるとても貴重な時間となりました。

 6月18日(土)午後2時から、田原文化会館文化ホールにて、岩崎さんのピアノ・リサイタルが行われます(一般1000円、高校生以下無料)。保護者の皆様も、この機会にぜひお出かけください。

読み聞かせをありがとうございます 

 6月は毎週水曜日の朝、各学級で読み聞かせを行っています。読み聞かせをしてくださるのは、おはなし手のひらの会、PTA生活環境委員、保護者ボランティアの皆さんです。子どもたちは、読み聞かせしてくださるのをとても楽しみにしています。いつもありがとうございます。

ルールを守って乗ろう(1年交通安全教室)

 1年生の交通安全教室を行いました。あいにくの雨のため、自転車に乗っての実習は取り止めとしましたが、田原警察署交通課の方と福江交番の方に、講話をたっぷりと行っていただきました。大切な命を守るため、自転車に乗るときにはルールを守って乗ることを、DVDや自転車に乗る様子を見せてもらいながら、約1時間話していただきました。1年生の子どもたちも、これから自転車に乗る機会が増えてくると思います。交通安全を常に意識して、安全に運転できるように願っています。

プール開きを楽しみに

 間もなくプール開きです。今日は、5・6年生の子どもたちがプール清掃を行いました。プールの中だけでなく、プールサイドや更衣室なども、仕事を分担してきれいにしていきました。22日が本校のプール開きの予定です。プール開きを楽しみにしている子がたくさんいることと思います。

税金の行方は

 6年生の教室で租税教室を行いました。この教室は、毎年、税務署職員の方などを講師として招き、出前授業の形で行っています。今年は、豊橋税務署の方が講師として来校されました。「子どもたちでも支払っている税は何か。」「税金のない世の中はどうなるのか。」6年生の子どもたちに、こうした問いかけをしながら税金についての興味を深め、授業が進められていきました。授業の終わりには、1億円の札束を持たせてもらうなど、子どもたちにとって、とても印象深い授業となったことと思います。

なかよし班清掃開始

 今週から、なかよし班(縦割り班)による清掃を始めました。異学年交流を図りながら、子どもたちが正しい清掃の仕方や道具の使い方を身につけることをねらいとしています。初日の6月6日(月)には、班長である6年生の子が中心となり、班ごとに清掃場所の分担や清掃の仕方を確認していました。なかよし班清掃は、6月24日(金)までの3週間を予定しています。

体力テストを実施

 先週から今週にかけて、学校では体力テストを行っています。全学年共通の種目は、50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げです。4年生になると、長座体前屈と反復横跳び、さらに5・6年生になると、握力と上体起こし、20mシャトルランが加わります。さて、中山小学校の子どもたちの体力は、どのようになっているのでしょうか。結果が楽しみです。

生き物発見

 2年生が生活科の授業で生き物探しを行いました。学校近くの天白川へ出かけ、川にすむ生き物を探してきました。学校へ戻ってきた子どもたちは、「メダカがいたよ。」「せなかにタマゴをつけた虫がいたよ。」と、楽しそうに話してくれました。その後、学校のプールでも生き物探しを行いました。プールにはアメンボやオタマジャクシがいたようです。自分が捕まえた生き物を、目を輝かせながら見ている子どもたちの姿が印象的でした。

田原市小中学校陸上競技大会

 5月28日(土)、田原市小中学校陸上競技大会が3年ぶりに開催されました。中山小学校からは、5・6年生の選手が出場し、それぞれ自己ベストを出そうとがんばってきました。女子ボール投げでは、大会新記録(52m36cm)で優勝する子がいるなど、中山小学校の選手が輝いていました。


職員が緊急時対応訓練を行いました

 救急車を要請する必要があるような突発的な事故が起きたときに、迅速に対応できるよう、職員が訓練を行いました。はじめに、食物アレルギーについて、その原因や症状についての研修を行いました。次に、救急車を要請する場面(今回は、転倒して頭部を打ち、意識のない子がいる)を想定しての訓練へと移りました。事故発生後、職員がどのように動く必要があるかをシミュレーションして課題を洗い出し、対応策を考えていきました。

通学路探検に出発

 1年生の子どもたちが、生活科の学習として、通学路探検に出かけています。5月20日(金)には学校周りを、そして25日(水)には中山市民館までの道を歩き、通学路の確認をするとともに、安全に登下校するためにどのような工夫がされているかを探す学習をしました。今後、小中山総合会館方面への探検も予定しています。

陸上大会選手激励会

 5月24日(火)、陸上大会に向けて選手激励会を行いました。選手一人一人の自己紹介やキャプテンあいさつの他、6年生のリレーチーム2チームが、実際に走ってリレーを披露しました。その後、5年生代表による応援団が、選手を前に力強くエールを送りました。28日(土)の大会では、各選手が自己ベストの記録を出せるよう願っています。

松の木 消毒

中山自治会の方に、校地内の松の木に殺虫剤を散布していただきました。中山小学校は、地域の方に支えられています。




勝利への思いを一つに(運動会)

 5月22日(日)、さわやかな五月晴れのもと、一日延期となった運動会を行いました。今年のスローガンは、「勝利への思いを一つに ~心を燃やせ~」です。子どもたちの一生懸命演技する姿、仲間を応援する姿、そして楽しそうな笑顔がたくさん見られる運動会となりました。保護者の皆様、ご声援ありがとうございました。



写真展開催

 「命巡る水の郷・奥三河」写真展を、本校ランチルームで子どもたち向けに、月曜日から一週間開催しています。この写真展では、個人の写真家の方が撮影した奥三河の美しい自然の写真を展示しています。子どもたちは、「すごい」「きれい」などと言いながら、自然のもつ迫力や美しさを味わっていました。

職場体験に学生が来ています

 18日(水)、教室をのぞくと、中学生や大学生の姿が見られました。中学生は17日(火)から19日(木)までの3日間、大学生は水曜日ばかり4日間、本校に職場体験をしに訪れています。いつもと少し変わった環境に、少し戸惑っている小学生の子どもたちでしたが、お兄さんお姉さんとすぐに親しくなった様子です。

運動会予行演習

 5月17日(火)、運動会予行演習を行いました。曇り空で肌寒い一日となりましたが、子どもたちは元気いっぱいに演技をすることができました。予行演習の反省を生かし、21日(土)の運動会では、さらにすばらしい演技を披露できることと思います。どうぞお楽しみに。

パーグーピタでいい姿勢(PGPプロジェクト)

 今週は、子どもたちがよい姿勢を意識して生活できるようにと願い、「パーグーピタ(PGP)」を合い言葉にしたPGPプロジェクトに全校で取り組みました。「パー」は、目と机の間を手のひら二つ分離すこと、「グー」は、おなかと机の間を握り拳一つ分離すこと、そして「ピタ」は、足の裏を床にピタっとつけることを意識します。なかなか一日中よい姿勢というわけにはいきませんが、担任が「パーグーピタ」と声かけすると、すっと姿勢を正し、足を床にピタっとつける子どもたちの姿をどの教室でも見ることができました。

スイレンの花が咲き始めました

 学校のひょうたん池にあるスイレンの花が咲き始めました。一つの花は3~4日ほどしか咲いていませんが、新しい花が次々と咲いていきます。午前中が見頃です。ぜひ、ご覧ください。

運動会に向けて練習開始

 5月9日(月)から運動会の練習が始まりました。雨の日が多く、思ったように練習が進みませんが、それでも練習ができるときは、子どもたちは集中して練習に取り組んでいます。5月21日(土)が運動会です。今年も種目を絞って半日日程での開催となりますが、保護者の皆様、楽しみにしていてください。

PTA環境整備作業

 5月7日(土)、PTA環境整備作業を行いました。運動会の日に駐車場となる広場の草刈りや運動場側溝の土砂除去を行った他、外用バスケットゴールの設置や通学路の安全点検を行いました。PTA役員・委員の皆さん、学校のためのご協力をありがとうございました。

アサリがたくさん採れたよ(潮干狩り)

 5月2日(月)、延期されていた潮干狩りを行うことができました。この日は好天に恵まれ、絶好の潮干狩り日和でした。ゴールデンウイーク中日ということで、他にお客さんがたくさんいましたが、小中山漁業組合のみなさんには、本校の潮干狩り開催を快く受け入れていただきました。夢中でアサリを掘る子どもたちの姿や笑顔をたくさん見ることができました。ご協力ありがとうございました。

※テレビの取材が入りました。ユーチューブで見られます。(「中京テレビ 潮干狩り」で検索)

引き渡し訓練へのご協力ありがとうございます

 4月28日(木)、小学校と保育園合同の引き渡し訓練を行いました。大きな混乱もなく、訓練開始から約30分ほどで、ほとんどの家庭への引き渡しを終えることができました。スムーズな引き渡しへのご協力、ありがとうございました。

学校探検(2年生企画)

 2年生企画の学校探検が行われました。2年生の子どもたちが1年生の子どもたちを連れて、いろいろな部屋を案内して回りました。「この部屋は、○○するときに来ます。」と、はっきり分かりやすく説明する2年生の子どもたちと、それをうれしそうに聞く1年生の子どもたちの姿が印象的でした。

1年生を迎える会

 4月26日(火)、1年生を迎える会を行いました。はじめに体育館で、1年生の子どもたちが一人ずつ自己紹介をしました。はずかしそうにする子、元気よく言う子といろいろな子がいましたが、全員がんばって自己紹介をすることができました。その後、なかよし班(縦割り班)に分かれて、班ごとの活動に移りました。6年生の子どもたちが考えた遊びなどを、楽しそうに行う姿が見られました。

学校公開

4月21日(木)から27日(水)まで、学校公開を行っています。密を避けるため、保護者の方には、5日間に分散してのご来校をお願いしています。時間割としては、2時間目と3時間目の授業です。保護者の方が見ているということで、張り切って授業に臨んでいる子どもが多いように感じます。

藤の花

藤の木が、体育館北側にあります。何年もの間、花はつかなかったのですが、本年度、ほんの少しですが、花がつきました。

部活動体験

 4月20日(水)、4年生が2回目の部活動体験を行いました。この日は音楽部活の体験です。5、6年生の子どもたちが金管楽器を演奏しながら、楽器の名前と音色の紹介を行っていきました。楽器の紹介が終わるごとに、4年生の子どもたちから拍手が送られました。

カメラでカシャ!(学校探検)

 1年生の子どもたちが、学校探検を始めました。入学してまだ日の浅い子どもたちにとって、初めて入る部屋はどこも目新しいようです。職員室、校長室、保健室などから順番に回り、目を輝かせながら、手にしたカメラ(紙製)でカシャッと撮影していました。

部活動開始

 4月19日(火)より部活動が始まりました。合わせて4年生の子どもたちが部活動体験を行っています。写真は19日の運動部活の様子です。部活動に対する心構えや本年度の予定等の説明を、子どもたちは真剣に聞いていました。その後、サッカーゴールの片付け、準備運動と続き、この日は短距離の記録会を行っていました。部活動が子どもたちにとって充実した活動となるように願っています。

なかよし班顔合わせ会

 なかよし班(1~6年生までの縦割り班)による活動がスタートしました。初日は顔合わせ会です。自己紹介をした後、班のメンバーで写真撮影を行いました。このメンバーで1年間、仲良く活動を行っていってもらいたいと思います。

小学校初の給食はカレーライス

 4月15日(金)、1年生の給食が始まりました。この日のメニューは、子どもたちに一番人気のあるカレーライスです。どの子もおいしそうに給食を食べていました。

お世話になりました(退任式)

 4月14日(木)、退任式を行いました。この3月で退職された大場校長をはじめ、5名の職員が久しぶりに中山小学校へ帰ってきました。式の中では、代表の子どもたちが感謝の手紙と花束を渡しました。先生方、今まで大変お世話になりました。

避難訓練(火災)

 火災時の避難訓練を行いました。どの学級の子どもたちも真剣に訓練に参加することができました。いざというとき落ち着いて行動できるように、今後もこうした訓練を大切にしていきたいと思います。

入学・進級お祝い給食

 4月8日(金)、市内の小中学校で給食が始まりました。お祝い給食ということで、赤飯、すまし汁、チキンカツ、おひたし、ピーチゼリーというメニューです。写真は、2年生の給食の様子です。(1年生の給食は、15日(金)開始の予定となっています。)皆で協力して準備を行い、おいしそうに給食を食べていました。

通学団会を行いました

 4月7日(木)、通学団毎に集まり、通学団会を行いました。今日から新1年生の子を迎えて、一緒に登校しています。通学団会の中では、登校時の集合時間は守れているか、並び方やあいさつの様子はよいか等を、各班で話し合いました。下校は一斉下校を行い、下校指導を兼ねて先生方が子どもたちに付き添って行きました。


令和4年度スタート

4月6日(水)、令和4年度の入学式・始業式を行いました。入学式では、20名の新1年生を迎え、全校児童176名で令和4年度の中山小学校がスタートしました。新1年生の子どもたちは、名前を呼ばれると、どの子も元気よく返事ができ、大変立派でした。

この日は、新任式も行われ、5名の新しい先生方の紹介がありました。新しい出会いがあり、どの学年もそれぞれ新しい担任と共に、よいスタートが切れたように思います。


大場校長 卒業式

5年生児童会役員が中心となり、校長の卒業式を実施しました。児童会副会長から校長へ卒業証書が授与されました。児童たちからのお別れの言葉が呼びかけ形式で、贈られました。退場は、全校児童と職員で花道をつくり、見送りをしました。

令和3年度 修了式

体育館の窓を開け、児童同士の間隔をとり、全校児童が体育館に集まって、修了式を行いました。各学年代表児童が、校長から修了証を受け取りました。また、代表児童の「来年度への抱負」作文の発表も行いました。

飼育当番引継ぎ会

3月23日(水)に3年生児童が、2年生児童へウサギの飼育当番の仕事の伝達を行いました。3年生児童が、ウサギの特性やウサギについての注意事項、餌のやり方、掃除の仕方等について、6グループに分かれて説明をしました。運動場で、ウサギを抱いたり、触ったりしました。

うすずみ桜

校地内に1本だけ「うすずみ桜」があります。体育館西側にあります。染井吉野桜は、まだ蕾ですが、うすずみ桜の花は咲き始めました。

第75回 卒業式

本日、卒業式が行われました。保護者の皆様、教育委員 天野様、コミュニティ会長 鈴木様、PTA 会長 清田様、4・5年生児童、教職員で6年生の卒業を祝いしました。



お別れ式

明日の卒業式に、1・2・3年生児童は参加できないため、本日、6年生との「お別れ式」を行いました。各学年の代表者によるお別れの言葉、卒業生からのお別れの言葉とお別れの歌「旅立ちの日に」などを行いました。

なかよし班遊び⑨

本年度最後の9回目のなかよし班遊びを行いました。前回までは、6年生が企画、運営などを行ってきましたが、今回は、5年生が中心となって行いました。5年生は、6年生からアドバイスをもらい、伝統のバトンを引き継ぎました。

下級生(3年生)とのふれあい

本日、6年生児童は、3年生児童への感謝の気持ちを伝える「下級生とのふれあい」を行いました。一緒にサッカーをして楽しみました。活動後には感想を発表し合い、6年生から3年生へお別れの言葉を送りました。

6年生を送る会

5年生児童が中心となって、計画を立て、準備を行いました。10班の縦割り班に分かれて、レクリエーションを行いました。その後、全校で運動場で全校で集まり、在校生から、6年生にメッセージカードのプレゼントを渡し、感謝の気持を伝えました。

交通ボランティア 清田匡章さん

みなさんの登校を毎朝見守ってくださっている清田匡章さんの記事が、検察庁長官、全日本交通安全協会 会長より交通栄誉賞を受賞されました。27年間、中山小学校の児童の安全をボランティアで見守り続けてくださっている功績が讃えられました。3月1日の中日新聞に掲載されましたので、ご紹介させていただきます。

清田匡章さん 3/1 中日新聞.pdf

下級生(5年生)とのふれあい

本日、6年生児童は、5年生児童への感謝の気持ちを伝える「下級生とのふれあい」を行いました。「ドッヂボール」を行い、活動後には感想を発表し合い、6年生から5年生へお別れの言葉を送りました。

6年生 奉仕活動

6年生児童は、中山小学校への感謝の気持ちを表すため、奉仕活動に取り組みました。器具庫内の掃除、窓ガラス拭き、側溝や特別教室の掃除、配膳台磨き、図書館の本の整理などを行いました。


下級生(4年生)とのふれあい

本日、6年生児童は、4年生児童への感謝の気持ちを伝える「下級生とのふれあい」を行いました。「しっぽとり」を行い、活動後には感想を発表し合い、6年生から4年生へお別れの言葉を送りました。

クラブ(最終回)

本年度、最後のクラブを行いました。下の写真のクラブ以外にも、「グランドゴルフクラブ」、「屋外スポーツクラブ」、「読書クラブ」で4〜6年生児童は活動しました。

〔さいほうクラブ〕       〔ボードゲームクラブ〕


〔屋内スポーツクラブ〕      〔昔のあそびクラブ〕


〔茶道クラブ〕