田原市立田原南部小学校

カテゴリ:4年生

6月18日 菊苗の定植(4年)

4年生が菊の苗を植えました。菊友会の方に来ていただき、やり方を教えてもらいながら丁寧に植えていました。

立派に成長してきれいに花が咲きましたら、秋にサンテパルクたはらで開催される「渥美半島菊花展」に出品する予定です。きれいに咲くと良いですね。

炭生館見学

4年生の子どもたちが、社会科の授業の一環として炭生館見学に行ってきました。子どもたちがのぞいているガラスの向こうには、一般ごみを処理する設備があります。

 

いのちの授業

市の助産師2名と養護教諭から4年生が命について学びました。補助具をつけての妊婦体験や、赤ちゃん人形を使った世話の体験から、自分がしてきてもらったことを感じることができたのではないでしょうか。

黒河湿地見学

4年生が黒河湿地の見学に行ってきました。写真は、遊歩道から湿地の生物を観察している様子です。出発前に観察したい生物が決まっていたようです。

大久保調査隊

12月19日(木)
 4年生は、総合的な学習の時間において、「ふるさと大久保」について調べたことを発表しました。

 自分たちでテーマを決めて、聞き取り調査やインターネットや本での調査をしました。調べたことを新聞にまとめ、知らない人にもわかるように発表を行いました。

 活動を通して、知らなかったふるさとの一面を知り、もっと大久保のことを知りたいと思う児童や、大久保のことがさらに好きになった児童が増えてきたようです。