カテゴリ:学校行事
秋の読み聞かせ
田原市図書館の司書さんを招き、秋の読み聞かせを行いました。
写真は3年生の様子ですが、全学年を対象に、学年に合った本を読んでもらっています。
秋の縦割り班遊び
本年度2回目となる縦割り班遊びを10月7・10日に行いました。
前回と異なる遊びがいくつもあり、中心となる6年生の「みんなに楽しんでもらいたい」という気持ちが伝わってきました。
福祉実践教室
3・4年生ではいくつかの福祉実践教室を行っていますが、10/8は車椅子の体験をしました。
車椅子に乗った方の手伝いをするとき、どのようなことに気をつけたらいいかを学びました。
社会見学
感染症対策として令和2年度から停止していた社会見学を、1〜4年生で再開しました。
1・2年生はのんほいパークへ、3年生は豊橋自然科学博物館と「ここにこ」へ、4年生は岡崎の味噌蔵と子ども美術館へ見学に行っていきました。
レッサーパンダを見学(1・2年生)
ここにこで、番組制作を体験(3年生)
味噌蔵で記念写真(4年生)
あいさつ運動
運営委員会の案で、あいさつ運動を9/24〜27で行いました。
立ち止まって挨拶する、相手を見て挨拶をするなど気をつける点が事前に示されたため、丁寧で元気な挨拶の声が、がんばり坂に響き渡りました。
スポーツフェスティバル
さわやかな青空のもと、5/18にスポーツフェスティバルを開催しました。
今年のスローガンは、「ひびけ仲間の応援 とどけ全力の姿」です。
子どもたちの応援の声が運動場に響き渡る中、各競技の勝敗は一進一退のまさにシーソーゲーム。
最終競技の綱引きを制した白組が優勝しました。
教室に戻った子どもたちからは、「勝負に関係なく楽しかった」という声が多く出たようで、子どもたちの満足度の高い行事となりました。
1年生を迎える会
1年生を迎える会を行いました。
ふじお班として第1回の活動になりますので、まずはふじお班ごとに教室にわかれ、新しい班での自己紹介を行いました。
その後、会場を運動場に移し、1年生の入場です。入学式でも同じような入場をしましたが、このときは保護者と6年生しか参加していませんので、全校児童の前では初めての1年生紹介となりました。
最後は全員でじゃんけん列車を楽しみました。1年生の笑顔がどんどん周りに広がっていきました。
退任式
今回の異動で他校へ勤務することになった5名の先生方を迎え退任式を行いました。
代表の子が感謝の作文と花束を渡したあと、5名の先生方からお別れの言葉をいただきました。
式のあとは関わりの深かった先生を教室に招待し、お別れ会をもちました。
最後はがんばり坂の下で、下校の見送りをしてもらいました。
新任式・始業式
今回の異動で新しく赴任した先生4人を新任式で紹介しました。
続けて行った始業式では、「今年は3つのつながるを大切にしましょう」という話が校長先生からありました。
修了式
学年ごとに代表の子に修了証が手渡されました。
1・5年生の代表は1年間のふりかえりを発表しました。
式後には、春休みの生活について話がありました。
卒業式
最高学年として南部小学校を牽引してくれた6年生の旅立ちを、4・5年生、保護者、来賓で祝いました。
涙と清々しさのあった式は、6年生がどれだけがんばり、どのような思いを持っていたのかが伝わってくるようでした。
中学校での活躍を楽しみにしています。
6年生を送る会
5年生が中心になって6年生を送る会を行いました。
6年生の入場が始まると、声援が湧き上がり体育館の中が温かな雰囲気に包まれました。
藤尾班ごとのゲーム、各学年の発表、思い出のスライドなど、6年生に楽しんでもらおうと1〜5年生はがんばりました。
6年生は、温かな眼差しで下級生を見守りながら、会を楽しんでいました。
卒業前の思い出が一つ増えたことでしょう。
6年生の入場
準備・進行の中心となった5年生
1年生の発表
2年生の発表
3年生の発表
4年生の発表
新入学児体験入学・入学説明会
4月から1年生として入学してくるお子さんと保護者に来ていただきました。
まずは体育館で1年生から1年間の学校生活について説明を聞きました。説明の後は、ジャンケン列車など一緒にゲームをして楽しい時間を過ごしました。
(このとき保護者の皆さんには、別室で入学説明会を行いました)
その後、親子が合流し、5年生の案内で学校探検をしました。特別教室では、何に使う教室かがよく分かるように実演を交えながら5年生が説明をしました。
租税教室
毎年、東三河法人会が主催する租税教室を6年生対象に行なっています。
今年は、女優の佐藤奈織美さんが参加するということで、対象を5・6年生と保護者に広げ体育館で実施しました。
内容には、税金の種類や使い道だけでなく、世界の税金クイズなどもあり、有意義な時間を過ごすことができました。
なわとび大会
前半を2・4・5年生、後半を1・3・6年生の2部に分け、なわとび大会を行いました。連続何回跳べるかを競います。ミスをしても制限時間2分内なら何度でもトライできます。
自分の最高記録が出て「やったー」と喜ぶ声や、悔しさを噛みしめる表情がありました。一人一人が集中して真剣に取り組んだ会でした。
持久走大会
本年度から、順位や記録に挑戦するチャレンジランニングと、自分のペースで6分間走り続けるフレッシュランニングの2つのコースを作り、子どもたちは希望したコースに参加しました。
フレッシュランニング
チャレンジランニング(1年生の部)
きらり☆発表会②
11/18に発表できなかった2・5年生と音楽部の発表を行いました。平日の開催でしたが、多くの方にご参加いただきました。
2年生「みんなでそだてた夏やさい」
5年生「とびらのさきは」
音楽部「全力少年」
きらり☆発表会①
学芸会を学習発表会にかえ、名称を「きらり☆発表会」としての2年目。これまでに学んだことをベースに、学年に応じて工夫をこらした発表会でした。(インフルエンザの影響で、2・5年生と音楽部の発表は別日としました)
1年生「みんなでさんぽ!わくわく1年生」
3年生 器楽合奏「山のポルカ」他2曲
4年生「陽気な船長のぼうけん」
6年生「新しい考えを探す旅」
全校遊び
全校児童が仲良く遊べるように6年生が考えたのは、南部小版の「逃走中」です。
一部の6年生がハンター(白帽子)となり、子どもたちを追っかけます。
下級生はキャーキャーと声を上げて逃げ回ったり、物陰に隠れたり、賞品が用意されているためみんな必死でハンターから逃げました。
親子観劇会
劇団「うりんこ」の演劇を低高別に鑑賞しました。低学年は「大きなカブ?」高学年は「パーティー」という劇でした。同じメンバーで2つの劇を演じるのは、今年から「うりんこ」が始めたことだそうです。そのおかげで、低学年の子も高学年の子も劇を楽しむことができました。
当日見に来てくださった保護者の皆さん、参加をありがとうございました。
研究発表会
本校で行われた研究発表会に、市内の教職員を中心に160名が集まりました。子どもたちが日頃行っているタブレット端末を活用した授業を見るためです。
どの学年も、廊下に並んだ多くの参観者をものともせず普段通りの姿を、学年によってはいつも以上の姿を発揮していました。研究発表会本番で子どもたちの成長を見られたことがとてもうれしかったです。
バスケットボール大会選手激励会
バスケットボール大会前日、全校児童から選手たちに応援の気持ちを伝えました。田原市としては小学校運動部の最後の大会。参加する選手にも、見送る子どもたちにも特別な思いがあったことでしょう。
学校保健委員会
臨床心理士の山口力氏を講師に招き学校保健委員会を行いました。山口氏の話を通して、自分も相手も大切にしようとする気持ちを改めて考える機会ができました。
登校時避難訓練
登校時に大きな地震が起きたという想定で避難訓練を行いました。今回が初の取り組みですが、内容を検討しながら今後も取り組んでいく予定です。
スポーツフェスティバル2
スポーツフェスティバル
前日の雨の影響で、1時間遅れでの開催となりました。久しぶりに制限のない運動会、子どもたちは本気で競技に向い、心を繋いだ応援が校庭に響き渡りました。午後からは、校区合同運動会も開催されました。
1年生を迎える会
運営委員会が企画した1年生の歓迎会。1年生は順番にアーチをくぐり、名前を呼ばれ、自分が所属する藤尾班(縦割り班)に合流しました。藤尾班の中で自己紹介をし合い、記念写真を撮り、班長を中心に縦割り遊びを楽しみました。
入学式
本年度は32名の新入生を迎えました。保護者のみなさんに暖かく見守られながら入学式を行いました。名前を読み上げられると、どの子も立派な返事で応えることができました。
きらり☆発表会
予行演習を経て、さらに磨きのかかった発表ができました。
子どもたちは、どの子もよい顔をしていました。
1年 レッツゴー!たんけんたい
2年 わたしの「はっけん」教えます
3年 おかしのすきなまほう使い 〜いろいろな楽器〜
4年 ごんぎつね 〜ごんの思いを伝えよう〜
5年 野外活動の学び
6年 ヒロシマのうた
午後から開催します
ご迷惑をおかけしますが、お伝えしてありましたように、4時間遅れでの開催とさせていただきます。
挨拶運動
退任式
子どもたちから感謝のことばと花束が贈られ、先生方からは別れを惜しむ話がありました。
「命の集会」の練習
みどり委員会では、2月20日(木)9:35~10:20に開催する「命の集会」の準備をしています。今回のテーマは「身の回りには、危険がいっぱい~不審者から身を守ろう~」です。不審者に遭遇した場面の寸劇、アンケート結果の発表、警察官の講話があります。保護者の皆さんも参観できますので、関心がある方は体育館へお越しください。
2学期終業式
12月23日(月)
2学期の終業式が行われました。体育館工事のため校庭での式が予定されていましたが、前日の雨により運動場が使えず、各教室で校内放送を利用して行うことになりました。
漢字・計算博士テストの表彰、代表児童による2学期の振り返り作文の朗読、校長先生のお話などをとても静かに落ち着いて聞くことができました。
いよいよ明日から楽しい冬休みが始まります。充実した休みになることを願っています。
どうぞよいお年をお迎えください。
学芸会
学芸会が行われました。笑いあり、涙あり、各学年の良さが出た楽しい学芸会になりました。どの学年も予行練習後に、より一層努力して、振り付けや声の出し方などを改善し、心を一つにして全力演技をすることができました。
運動会
さわやかな青空のもと、令和元年度田原市小学校区合同運動会が行われました。全児童が「令和初! 勝利をめざせ 南部っ子!」のスローガンを掲げ、全力で競い合いました。
児童だけでなく、保護者や地域の方々の心に残るすてきな運動会となりました。
親子環境整備作業
運動会に向けて、毎年恒例の親子環境整備作業が行われました。
大変暑いなかの作業でしたが、子どもたちはもちろん協力していただいた保護者の皆様のおかげで、学校がとてもきれいになりました。
これからも安全で快適な田原南部小学校を守っていきたいです。また、整備された環境で行われる運動会も楽しみとなりました。
手つなぎ遠足
高学年児童と低学年児童が、滝頭公園まで仲良く手をつないで歩く、手つなぎ遠足を行いました。
朝は雨が降っており、天気の心配をしていましたが、お昼には晴れ、子どもたちはウォークラリーや班ごとでのお弁当で、楽しく充実した時間を過ごすことができました。
平成31年度 退任式
今春、本校を去られた4名の先生方の退任式が、体育館で行われました。
2年生以上の子どもたちは、壇上に上がった4人の先生のお別れのあいさつを聞き、別れを惜しみました。その後、児童代表の子から、それぞれ心のこもった作文と花束が渡され、先生方も子どもたちとの思い出を懐かしんでいました。
親子藤尾山登山
2月9日(土)
本日、親子藤尾山登山が行われました。子どもたちは、お父さんやお母さんと一緒に、学校の裏手にある藤尾山に登りました。とても楽しそうに、笑顔で登っている姿が印象的でした。
下山後には、PTAの方々が作ってくれた豚汁をいただき、「おいしい!」と満足していました。親子藤尾山登山は、子どもも保護者も共に楽しむことができたようです。
第3学期始業式
3学期始業式が行われました。校長先生からは、今年の干支である『猪』を使った四字熟語「猪突猛進」から、目標に向けて突き進んでいきましょうとのお話がありました。子どもたち一人一人が、それぞれの目標に向けて進めるようにしていきたいと思います。
また、始業式前に、1月から養護教諭として勤務していただく、玉越喜代美先生から挨拶をいただきました。経験豊かな保健室の先生で心強いですが、けがや病気でたくさんお世話になることのないように健康に気を付け、子どもたちには元気に過ごしてほしいです。
学芸会
11月17日(土)
平成最後の学芸会が行われました。全校児童121名が「心に響け ぼくらの学芸会」をスローガンに掲げ、全力で演技をしました。練習を始めた頃は、なかなか上手に演技をすることができなかったのですが、一生懸命練習を重ね、本番では、どの児童も活き活きと演技することができました。演技した子どもたちはもちろんのこと、家族や地域の皆様の心に響くよい学芸会となりました。
授業参観・学校保健委員会
2時間目に授業参観、3時間目に学校保健委員会が行われました。
本年度から「道徳」が教科となったため、授業参観では、全学年「道徳」の授業を公開しました。どの学年も教材をもとに、各自の考えを出し合い、話し合いを通して道徳的価値について多面的・多角的に考えることができました。
学校保健委員会では、「見つけよう!はなまるアイデイア~メディアと上手につきあうなんぶっ子~」をテーマに、メデイアと生活習慣の関係を知り、メデイアとのつきあい方を考えました。保健給食委員会の子どもたちによる劇、アンケート結果の分析など、これから上手にメディアとつきあう方法を考える機会となりました。
運動会
5月26日(土)
初夏を感じさせるさわやかな空の下、運動会が行われました。全校児童120名が「やる気 爆発 勝利を この手に つかみとれ」のスローガンを掲げ、力いっぱい競い合いました。赤白どちらの組も、学年を越えた南部っ子の団結力を発揮しました。
手つなぎ遠足
4月27日(金)
全校児童120名で滝頭公園まで仲良く手を繋いで歩く、手つなぎ遠足を行いました。学校を出発した子どもたちは、わくわくした表情で歩いていきました。高学年が低学年と手をつなぎ、歩く速さに気をつけたり、山道で励ましたりして仲良く歩きました。目的地の滝頭公園に着くと、縦割り班でウォークラリーをしたり、みんなでお昼ご飯を食べたりして、楽しく充実した時間を送ることができました。
学年を越えて子どもたちの仲が深まり、笑顔いっぱいの良い一日となりました。
「なわとび集会」がありました
菊の苗を植えました。
3年生以上の47名が、ひとり一鉢植えました。苗からは、何色の花が咲くか分かりませんが、昨年は、菊花大会が終わってからも学校の玄関で、きれいな花を咲かせていました。今年も、夏休み中に大きく育てた菊を、学校に持ってこられるように頑張りたいと思います。
第1回学校保健委員会
保健給食委員のメンバーが、『目を守るための生活はできているかな?』と、全校児童に考えてもらおうと、恒例となった劇の発表をしました。1年生にも分かりやすくて、目にいい生活をしなくては、と考えさせるよい劇だったです。保護者の方からも、笑い声が聞こえるほどでした。
アグリ体験スタート
花のアーチをくぐって
田原市加治町奥恩中62番地17
電話:0531-22-0479
ファクス:0531-22-6859
Mail:nambu-e@city.tahara.aichi.jp