ブログ
野田小学校との交流会
5年生が野田小学校との交流会を南部小で行いました。
体育館でグループごとに交流をし、ドッジビーを楽しみました。
その後、温室に移動し、5年生が丁寧に育ててきたイチゴを食べてもらいました。
初対面の子ばかりだったそうですが、お互いに楽しい時間を過ごしたようです。
新入学児体験入学・入学説明会
4月から1年生として入学してくるお子さんと保護者に来ていただきました。
まずは体育館で1年生から1年間の学校生活について説明を聞きました。説明の後は、ジャンケン列車など一緒にゲームをして楽しい時間を過ごしました。
(このとき保護者の皆さんには、別室で入学説明会を行いました)
その後、親子が合流し、5年生の案内で学校探検をしました。特別教室では、何に使う教室かがよく分かるように実演を交えながら5年生が説明をしました。
租税教室
毎年、東三河法人会が主催する租税教室を6年生対象に行なっています。
今年は、女優の佐藤奈織美さんが参加するということで、対象を5・6年生と保護者に広げ体育館で実施しました。
内容には、税金の種類や使い道だけでなく、世界の税金クイズなどもあり、有意義な時間を過ごすことができました。
学校公開 親子藤尾山登山
1・2時間目の学校公開から続けての親子藤尾山登山でした。
澄み渡る青空のもと、登山を通して親子の交流をしてもらいました。
運動会と夏祭りでのPTAの販売活動の収益から、例年より多めのお菓子を下山後に子どもたちに配ることができました。
色々な形で協力をしてもらいながら、この行事を無事に終えることができました。
ありがとうございました。
富士山が見えました
今日は藤尾山山頂から富士山が見えました。
登ったのは1・6年生。1年生にとっては初めての山頂です。山頂までこれたことに喜びを感じただけでなく、富士山まで見れましたので大喜びでした。
天気のいい休日は、親子で藤尾山に登ってみるのもいいかもしれませんね。
グローブが届きました
大谷選手のグローブが届きました。
子ども用のグローブ3つです。大谷選手からの手紙もありました。
このグローブは、25日(木)の一斉下校の際に全校児童にお披露目をしたあと、子どもたちが使えるようにしていきたいと思います。どのように使っていくかは、現在検討中です。
藤尾山登山始まる
1/16火から藤尾山登山が始まりました。一週目は2つの学年で登山します。初日は1年生と6年生でした。縦割り班に分かれ、6年生が1年生につきそいました。6年生は1年生を励ましたり、コツを教えたりしました。特に下りでは、どこに足をつけたらいいかなど優しく教える姿がありました。
なわとび大会
前半を2・4・5年生、後半を1・3・6年生の2部に分け、なわとび大会を行いました。連続何回跳べるかを競います。ミスをしても制限時間2分内なら何度でもトライできます。
自分の最高記録が出て「やったー」と喜ぶ声や、悔しさを噛みしめる表情がありました。一人一人が集中して真剣に取り組んだ会でした。
シイタケ栽培
昨年度菌打ちをしたシイタケ。わずかですが収穫がありました。
持久走大会
本年度から、順位や記録に挑戦するチャレンジランニングと、自分のペースで6分間走り続けるフレッシュランニングの2つのコースを作り、子どもたちは希望したコースに参加しました。
フレッシュランニング
チャレンジランニング(1年生の部)
田原市加治町奥恩中62番地17
電話:0531-22-0479
ファクス:0531-22-6859
Mail:nambu-e@city.tahara.aichi.jp