田原市立田原南部小学校

ブログ

親子藤尾山登山

2月4日(土)に親子藤尾山登山をしました。

通学団ごとに分かれて、親子で登山をしました。

天候にも恵まれ、気持ちよく登山することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

調理実習 5年生

2月1日(水)に5年生の家庭科の授業で調理実習をしました。

一人一つの鍋を使ってみそ汁を作りました。

煮干しからだしをとり、子どもたちが自分で持ってきた具材を使いました。

おいしくできていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

消防署見学

2月1日(水)に3、4年生で消防署見学をしました。

消防士の方に施設の説明をしてもらいました。

放水やはしご車の体験もさせてもらい、子どもたちは大喜びでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校保健委員会

1月26日(木)に学校保健委員会を行いました。

テーマは、「歯と口の健康を守ろう!」〜withコロナ時代に口の中はどう変わる?〜 でした。

保健委員会による、あいうべ体操の本の読み聞かせがありました。

その後、学校歯科医の花井先生のお話がありました。唾液の役割や、鼻呼吸の大切さについてお話ししてもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

租税教室

1月25日(水)に6年生にむけて、租税教室を東三河法人会の富田さんに開いていただきました。

日本では無料な救急車が、海外では料金が発生することを税金の使用例として話してもらいました。

税金の大切さを学ぶことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年 生活科「ふゆとなかよし」

1月25日(水)に、1年生は生活科「ふゆとなかよし」の授業をしました。

昨日、たらいに準備しておいた水が凍っていることに子ども達はとても興味を示していました。

楽しそうに大きな氷を運んでいました。

 

藤尾山登山

1月16日(月)から藤尾山登山が始まりました。

 月、水曜日に1・3・6年生。火、木曜日に2・4・5年生が登山します。

悪天候などで実施できなかった場合は、金曜日にも実施する予定です。

2月4日(土)は、親子藤尾山登山の予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なわとび集会

1月13日(金)になわとび集会を行いました。

個人種目での短縄と、ふじお班による長縄がありました。

どの子も一生懸命に跳んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

始業式

1月10日(火)に3学期始業式を行いました。

校長先生のお話では、3学期のきらりについて話していました。

3学期のきらりは「心を姿・形で表そう」です。

たくさんのきらりが見られることを願っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

終業式

12月23日(金)に2学期の終業式を行いました。
2年生と4年生の代表児童が、2学期の振り返りと新年の抱負を発表しました。
どちらの児童も堂々と発表することができました。